goo blog サービス終了のお知らせ 

よしべや自然博物館

電視観望3年目に入りました。
相変わらず、通信販売とSNS頼りに頑張ってます。
天文未熟者の悪戦苦闘の記録。

眼視観望の記録005(2023.12.26/27 月)

2023-12-28 | 太陽系内
ご訪問ありがとうございます。都合により、1月7日までリアクションボタンは閉じさせて頂いてます。iPhoneSE3をベランダの手摺でしっかり固定して画像①(月の模様を見るために『写真』アプリで色調整、実際は青空の中)画像②SKYMAX127とiPhoneSE3で(VirtuosoGTi手動導入。スマホアダプター使用)ピント甘かったか画像③見た目はこんな感じちなみにSeestarでは、画像④午後4時3 . . . 本文を読む

電視観望の覚書016(練習 StarNet++)

2023-12-28 | 覚書・機材
ご訪問ありがとうございます。都合により、1月7日までリアクションボタンは閉じさせて頂いてます。StartNet++とは、天体画像から、星を消すソフト。 (初心者おじんの試行錯誤なので、同じことの再現が難しく、雰囲気記録となっていることをご理解願います) 画像①NGC2264クリスマスツリー星団・コーン星雲など 動機は、クリスマス・イブに投稿したNGC2264等、もう少し星綺麗にならないか . . . 本文を読む

星見娘で電視観望72(オリオン座 NGC2194散開星団)

2023-12-25 | SeestarEtc
ご訪問の皆様へ日頃は当ブログを閲覧頂き誠に有り難うございます。さて、明日12月26日から1月7日まで、年末年始行事への対応並びに天文データ整理の為、ブログ更新は不定期とさせていただきます。それに伴いリアクションボタンも閉じさせて頂きますので宜しくお願いします。尚、皆様のブログ訪問につきましては、毎日とはいきませんが、時間を見つけ継続させて頂きます。1月8日通常再開時の御訪問をお待ちしております。よ . . . 本文を読む

星見娘で電視観望71(とも座 M47散開星団)

2023-12-24 | SeestarM天体
とも座 M47(NGC2422)、NGC2423、NGC2425散開星団画像①②のトリミングM47はとも座の散開星団。明るさ4.4等なので肉眼でも見えるらしい。NGC2423、M47、NGC2425と縦に三つ並んでいて、近くには、M46散開星団もあり、眼視だと絶景スポットということになりそう(画像④)。トールの兜(NGC2359)再観望後、この日最後の電視観望。M47を導入すると上下に散開星団 . . . 本文を読む

星見娘で電視観望70(テスト Ver.1.13.0)

2023-12-24 | SeestarEtc
12月18日に、Seestar S50アプリのVer.1.13.0が公開され、早速アップデート。よしべやのiOS端末(iPhone7、iPhoneSE3、iPad mini6)での初動動作が可能になった。(^o^)/これまで、アンドロイド12タブレットで1度動作させてからiPhone7を接続して、観望してきたが、これからはiPhone7だけの1台で運用できそうで嬉しい。バージョンアップの内容は、す . . . 本文を読む

星見娘で電視観望69(オリオン座 NGC1662散開星団)

2023-12-23 | SeestarEtc
オリオン座 NGC1662/Cr55散開星団画像①②のトリミング、少しお化粧ありNGC1662はオリオン座の盾のところにある散開星団。おうし座にかなり近いところにある。コリンダー・カタログのCr55のインデックスも持つ。アルファベットのEに見える。90°左に回転させると子どもの描いたヨットかも。眼視なら感動するかもと思いながら、今は眼視を楽しむ余裕も腕も無し。またいつか。画像②15分間のライブ . . . 本文を読む

星見娘で電視観望68(オリオン座 NGC2112散開星団)

2023-12-22 | SeestarEtc
オリオン座 NGC2112(Cr76)散開星団画像①②のトリミングNGC2112は、オリオン座バーナードループの中の散開星団。星団の周りの薄い赤い帯は、バーナードループ。前回3月の観望ではCBPフイルターを使ってバーナードループの赤が写ったことを喜んだが、今回は星団の美しさが印象に残った。検索では、日本語・英語のWikipediaにはヒッ卜無し、ドイツ語版でコリンダーのカタログのCr76である . . . 本文を読む

星見娘で電視観望67(いっかくじゅう座 IC447 かたつむり星雲)

2023-12-21 | SeestarEtc
いっかくじゅう座 IC447/IC2169(Dreyer'sNebula/かたつむり星雲)+Cr95、他画像①30分のライブスタック画像から右90°回転、トリミングIC447はいっかくじゅう座の反射星雲。どうも2つのカタログ名があるようでIC2169で紹介しているブログやWebsiteもある。またコリンダー・カタログのCr95も重なっているようだ(画像⑤)。クリスマスツリー星団のすぐ西(左)に . . . 本文を読む

電視観望の記録186(ろ座まとめ)

2023-12-21 | 星座等まとめ
ろ座(Fornax)まとめ2023年は4天体しか観望できなかったが、個性的な天体と出会えて楽しかった。色々な学びもあった。1番はFornaxというクールな英単語の綴りの意味を知ったこと。ろ座との出会いで、そうだったのかと半年間の疑問が解消された。(^o^)ノ何度か星座画像にチャレンジしたが、難しく同定しきれなかったので、この辺でギブアップして、スカイサファリの画像に位置のみ記入。来年また頑張る . . . 本文を読む

星見娘で電視観望66(うさぎ座 NGC1964棒渦巻銀河)

2023-12-20 | SeestarEtc
うさぎ座 NGC1964棒渦巻銀河画像①②よりトリミングNGC1964は距離6500光年の棒渦巻銀河。中心には、超大質量ブラックホールの存在が知られているとのこと。超新星もいくつか現れているようだ。端正な形をした銀河に思えるが、もう少しハッキリ写したかった。25分では短かいか、今後の課題。画像②25分のライブスタック画像画像③Seestarによるアノテーション画像④スカイアトラスの導入画面画像 . . . 本文を読む

電視観望の記録185(ちょうこくしつ座まとめ)

2023-12-20 | 星座等まとめ
ちょうこくしつ座 電視観望のまとめ画像①観望前は、名前もうろ覚えだった星座。メダカ部屋の北東方面観望から、何も知らないベランダ東南方面観望へと変わり、偶々見たNGC253ちょうこくしつ座銀河。全天三番目の明るさとSeestarにほど良い画角。ついてました。(^^;そこから広げて、沢山の天体を観望できた。今もその流れ継続中。銀河も色々個性的で沢山の学びがあった。またNGC288球状星団は私レベル向き . . . 本文を読む

星見娘で電視観望65(おおいぬ座 NGC2204散開星団)

2023-12-19 | SeestarEtc
おおいぬ座 NGC2204(Cr88、Mel.72)散開星団画像①②のトリミング、ちょっとお化粧ありNGC2204は、おおいぬ座の散開星団。コリンダ・カタログやメルロッテ・カタログにも入っていて美しい。ライブスタック中は、色とりどりで美しいな、散開星団ももっと撮るか、の気持ちになるが、一夜明けて保存画像を見ると今一つ。不思議に思う今日この頃。皆さんこれを乗り越えるのに様々な取り組みしているのだ . . . 本文を読む

星見娘で電視観望64(ふたご座 メデューサ星雲)

2023-12-18 | SeestarEtc
ふたご座 Sh2-274/Abell21惑星状星雲(メデューサ星雲)画像①LPフィルター使用、約20分のライブスタック画面のトリミング、画像調整。都合により20分間のライブスタック画面スクショからの画像調整。この時までアノテーションの結果が保存できることをうっかりして、画像②のような画像しか保存できなかった。FitsファイルをAstap、ASIFitsview、SI9(ステライメージ9)に読み . . . 本文を読む

星見娘で電視観望63(オリオン座 Lower's Nebula Sh2-261)

2023-12-17 | SeestarEtc
オリオン座 Sh2-261(Lower's Nebula)画像①LPフィルター使用、FitsファイルをSI9で画像処理Sh2-261は、オリオン座の棍棒付近にあるHⅡ領域。Lowerさんたち(兄弟?親子?)に発見されたとのこと。それでか、Lower's Nebulaとも呼ばれているようだ(イタリア語版Wikipediaより)。上級者の人の画像は、足のある古代魚に見えるが、私のは何にも見えないの . . . 本文を読む