ちょうこくしつ座 電視観望のまとめ
画像①
観望前は、名前もうろ覚えだった星座。メダカ部屋の北東方面観望から、何も知らないベランダ東南方面観望へと変わり、偶々見たNGC253ちょうこくしつ座銀河。全天三番目の明るさとSeestarにほど良い画角。ついてました。(^^;
そこから広げて、沢山の天体を観望できた。今もその流れ継続中。
銀河も色々個性的で沢山の学びがあった。
またNGC288球状星団は私レベル向き。
11月はちょうこくしつ座と忘れずに覚えておこうと思う。絶対。『無理、無理』と隣で館長。(^^;
最後にブログに出し忘れていたIC5332銀河。
画像②IC5332銀河、画像③よりトリミング
(2023年11月27日午後8時半頃)
画像③30分間のライブスタック画像

画像④Seestarアプリのアノテーション

画像⑤スカイアトラス導入画面

(観望位置は画像①)
星見娘で電視観望17(ちょうこくしつ座銀河 C65/NGC253) - よしべや自然博物館
ちょうこくしつ座C65渦巻銀河(NGC253、SculptorGalaxy、SilverDollarGalaxy)画像①該当部分トリミング、24分のライブスタックC65のカルドウェル天体。ライブスタックをはじめ...
goo blog
星見娘で電視観望24(ちょうこくしつ座 C70/NGC300) - よしべや自然博物館
ちょうこくしつ座C70/NGC300画像①該当部分トリミング、画像処理済みNGC300は、私たちの局所銀河群とちょうこくしつ座銀河群の間にあると考えられている渦巻銀河。中西さんの...
goo blog
星見娘で電視観望27(ちょうこくしつ座 C72/NGC55銀河+1) - よしべや自然博物館
ちょうこくしつ座C72/NGC55不規則銀河画像①36分のライブスタック。該当部分トリミング、画像処理済み。C72/NGC55は、ちょうこくしつ座銀河群と私たちの局所銀河群の間にある...
goo blog
星見娘で電視観望31(ちょうこくしつ座 NGC134銀河) - よしべや自然博物館
ちょうこくしつ座NGC134渦巻銀河、NGC131伴銀河画像①トリミング済、画像処理済NGC134は地球から6000万光年離れた渦巻銀河。近くに伴銀河のNGC131がある。星図によってはダイ...
goo blog
星見娘で電視観望34(ちょうこくしつ座 NGC288/Mel3球状星団) - よしべや自然博物館
ちょうこくしつ座NGC288/Mel3球状星団画像①画像②より該当部分トリミングNGC288は地球から28700光年離れた球状星団。私が観測できる範囲では、ちょうこくしつ座ではめずらし...
goo blog
星見娘で電視観望39(ちょうこくしつ座 NGC613棒渦巻銀河) - よしべや自然博物館
ちょうこくしつ座NGC613棒渦巻銀河①トリミング・画像処理有NGC613は、地球から6700光年離れた棒渦巻銀河。比較的強い電波源でもあるらしい。ちょっと珍しい形の銀河が第1印...
goo blog
星見娘で電視観望51(ちょうこくしつ座 NGC7793渦巻銀河+満月) - よしべや自然博物館
ちょうこくしつ座NGC7793渦巻銀河画像①③の画像処理・トリミング有NGC7793は約1270万光年離れた渦巻銀河。ちょうこくしつ座銀河群の中で最も明るい部類の銀河らしい。大きく...
goo blog
その他)
そろそろSharpCapProのまとめを作成と思っていたら、SharpCapPro、SynScanProのUpdate。もう1回試してみます。(^_^)
おまけにSeestarもUpdate。(^ ^;