goo blog サービス終了のお知らせ 

よしべや自然博物館

電視観望3年目に入りました。
相変わらず、通信販売とSNS頼りに頑張ってます。
天文未熟者の悪戦苦闘の記録。

電視観望の機材010(お月見セット)

2023-11-30 | 覚書・機材
Seestar S50を導入してから、Seestar中心の観望が続いている。(^^;しかし、いかにSeestarといえど『月』の影響は避けられず、月光の影響が大きくなってくるころから、月・木星・SN2023xtg(NGC682の超新星)・太陽に限定した観望を続けてきた。この内、この2ヶ月の月の観望機材とその状況を覚書として残す。お月見セットA.Seestar S50(ZWO社製)画像①十六夜の月( . . . 本文を読む

星見娘で電視観望51(ちょうこくしつ座 NGC7793渦巻銀河+満月)

2023-11-29 | SeestarEtc
ちょうこくしつ座 NGC7793渦巻銀河 画像① ③の画像処理・トリミング有NGC7793は約1270万光年離れた渦巻銀河。ちょうこくしつ座銀河群の中で最も明るい部類の銀河らしい。大きくはないが、豆粒のように小さくもなく、視等級10で明るめ、ピンチアウトでライブスタック中の画面を拡大するとよく写っている雰囲気。それで35分間のライブスタックを狙っていたが、天気・飛行機等の影響でできず . . . 本文を読む

星見娘で電視観望50(いっかくじゅう座 ばら星雲)

2023-11-28 | SeestarC天体
いっかくじゅう座 C49/NGC2237-9,NGC2246ばら星雲、C50/NGC2244/Mel.47散開星団画像① ③の3枚をMicrosoft ICEで合成後、画像処理ばら星雲は、NGC2244散開星団(距離5200光年)のまわりに広がる散光星雲、距離は5500光年。有名複合天体で、カルドウェル・カタログの番号もついている。よしべやでは、2月に花好きの館長の希望でばら星雲を写している( . . . 本文を読む

星見娘で電視観望49(2023/11/20~25 太陽 木星)

2023-11-27 | 太陽系内
A.太陽黒点の移動(2023年11月20日、22日、23日、25日) 画像①画像③~⑦から作成したGIFアニメーション(朝9時半ごろの太陽)   Seestarは標準で太陽と黒点が観測できるので、毎日太陽を観測している。太陽については自動導入も調子がよく、ほぼ一発導入(ただしアンドロイドタブレットで)。できるだけ同じ時刻(午前9時半ごろ)の観測を心がけているが、天気等の都合でで . . . 本文を読む

星見娘で電視観望48(2023/11/19~24 月)

2023-11-26 | 太陽系内
2023年11月19日~24日 月(月齢6~11) 画像① アニメーションGIFによる月の満ち欠け (画像②~⑦でGIFアニメーションを作成。TMPGEnc Video Mastering Works7を使用) ブログにアップした時GIFアニメーションが動くかドキドキしながらのアップ。今日はGIFアニメの作成で1日が終わってしまった。(覚書)iOS用のgooblogアプリでは、画像は上が . . . 本文を読む

閑話013(2023/11/23 花鳥園、かるやき)

2023-11-25 | 閑話
2023年11月23日館内研修(?)先ずは飼育員さんが最近出かけた掛川花鳥園の様子から 大人気のハシビロコウの『ふたば』ちゃん。飼育員さんのお目当てもこれ。ハシビロコウと冬のシマエナガが大好きだそうです。ふたばちゃん、写真集まで発売されていて驚いた。館長も私も「動いたところ見た?」とワンパターンの質問。飼われているためかよく動くそうです。ハシビロコウも好きこのんで何時間もジッとしてい . . . 本文を読む

閑話012(2023/11/22 VISON)

2023-11-24 | 閑話
2023年11月22日研修旅行(?)三重県多気町VISON 2021年7月20日にオープンした日本最大級の商業施設。東京ドーム24個分の敷地にこだわりと豊かな個性にあふれた専門店の集まりで構成されているそうです。たしかに広い!先ずはお目当てのマルシェヘ(パンフレットから)館長の目利きで、入口2軒目の「脇口の鮪」さんで、キハダマグロのブロックを購入。帰る迄預かってくれるそうです。(この . . . 本文を読む

星見娘で電視観望47(エリダヌス座 NGC1232中間渦巻銀河)

2023-11-21 | SeestarEtc
エリダヌス座 NGC1232中間渦巻銀河画像①40分間のライブスタック画像②からのトリミング・画像処理有NGC1232は約6000万光年離れた中間渦巻銀河。見かけの等級は10.9とのことだが、よく見えるとの印象、しかも銀河腕もはっきりしていてこれまで観望してきた銀河より多い。回転するタコ?とか思いながら、iPhone7の画面をピンチアウトで拡大し、いつもより長い40分間ずっと見ていた。結果はい . . . 本文を読む

星見娘で電視観望46(いっかくじゅう座 C46ハッブルの変光星雲)

2023-11-20 | SeestarC天体
いっかくじゅう座 C46/NGC2261ハッブルの変光星雲画像①LPフィルター使用、Astapによる画像処理、トリミング有NGC2261は、反射星雲、恒星の光を反射して見えている。名のとおり、星雲を照らす恒星の明るさが変化するため、星雲の明るさも変化する。ハッブルの指導のもと、パロマー山の口径約5mのヘール望遠鏡のファーストライトに選ばれた天体で、ハッブルの名前がついたようだ。春に観望した時に . . . 本文を読む

星見娘で電視観望45(くじら座の超新星 SN2023xtg)

2023-11-19 | SeestarEtc
くじら座の超新星 SN2023xtg in NGC682 画像①25分間のライブスタック画像からのトリミング SN2023xtgは、11月14日午前0時40分ごろ(世界時、日本時間は午後9時40分ごろ)、くじら座のNGC682で発見された超新星。 発見者は板垣公一さん。今年5個目だそうです(トータル175個)。凄すぎて言葉も出ない。発見時は、18.1等で今後2週間はさらに明るく . . . 本文を読む

星見娘で電視観望44.5(2023年11月18日 月)

2023-11-19 | 太陽系内
月齢5 画像①地球照(Seestar S50風景モード)18時30分頃の撮影新月から地球照狙いで構えていたが、悪天候等で実現せず。今月も撮れないかと思っていたのがやっと撮れた。なんと風景モードで!月齢5では無理と思っていたので望外の喜び。画像②月モードでの撮影 . . . 本文を読む

星見娘で電視観望44(いっかくじゅう座 クリスマスツリー星団とコーン星雲+2)

2023-11-18 | SeestarSelects
いっかくじゅう座 NGC2264(=クリスマスツリー星団+コーン星雲+スノ一フレーククラスター+きつねの毛皮星雲)画像①Seestarアプリによるアノテーション画面のスクショ、トリミングNASAから一足早い点滅するクリスマスツリー銀河のプレゼントがあったので(資料9)、レベルは違うが、よしべやからもクリスツリー星団のプレゼント。(^^;3回目の観望。1回目は4月でNeptune-CⅡとUV I . . . 本文を読む

星見娘で電視観望43(エリダヌス座 NGC1300棒渦巻銀河)

2023-11-17 | SeestarEtc
エリダヌス座 NGC1300(棒渦巻銀河)①トリミング・画像処理有NGC1300は約6100万光年離れた棒渦巻銀河。存在は前日の「クレオパトラの瞳(惑星状星雲)」の資料学習で知った。導入するとアプリのアノテーションで画面左上ギリギリにNGC1301が写っていたので、何度か導入をやり直してのNGC1297も含め銀河3つを観望。またZ?いやヘビ?最終的にはウナギに見えた。大きくは無いが、よく写る雰 . . . 本文を読む

電視観望の機材009(ZWO Seestar S50 その2)

2023-11-17 | 覚書・機材
Seestar S50 (ZWO社製 スマート一体型天体望遠鏡、価格11月現在8万円強)9月中旬にSeestar S50が届き2ケ月が経過した。現状について覚書として記録を残す。A.使用機器①Seestar S50②M10Plus(HAOVM製アンドロイド12タブレット、10インチ、GPS内蔵、メモリー4Gbyte)・・・購入理由(アンドロイド8以上、メモリ一4Gbyte←Seestarアプリの動 . . . 本文を読む

星見娘で電視観望42(エリダヌス座 NGC1535惑星状星雲)

2023-11-16 | SeestarEtc
エリダヌス座 NGC1535惑星状星雲(Cleopatra's Eye、クレオパトラの瞳)画像①Astapによる画像処理、Jpeg保存、該当部分トリミングNGC1535はエリダヌス座の惑星状星雲。天文ファンからクレオパトラの瞳と呼ばれている。Seestarとよしべや観測員には高嶺の花であったようだ遠くからその小さな姿を眺めるのみ。Wikipediaに掲載されているような美しい姿は見せてもらえず . . . 本文を読む