問題 21 大腸疾患について、正しいのはどれか。
1 大腸ポリープ(腺腫)はがん化しない。
2 偽膜性腸炎は抗菌薬の使用により起こる。
3 クローン病はウイルス感染が原因である。
4 潰瘍性大腸炎では縦走潰瘍を形成する。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 2
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 2
1 大腸ポリープ(腺腫)はがん化する可能性がある。
2 偽膜性腸炎は抗菌薬の使用により起こる。
3 クローン病はウイルス感染が原因ではない。
4 潰瘍性大腸炎では縦走潰瘍を形成しない。※縦走潰瘍が特徴なのはクローン病
※大腸ポリープ=大腸の粘膜に生じるイボのような隆起のこと
偽膜性腸炎=腸粘膜に偽膜形成をみる抗菌薬起因性腸炎 主な症状は腹痛、下痢など
クローン病=小腸や大腸などの粘膜に慢性的な炎症を引き起こす病気 原因は明らかになっていない
縦走潰瘍=腸の縦方向にできる潰瘍
問題 22 慢性閉塞性肺疾患慢(COPD)について、正しいのはどれか。
1 発熱を繰り返す。
2 呼気よりも吸気が困難になる。
3 1 秒率が上昇する。
4 長期の喫煙が原因となる。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 4
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 4
1 発熱を繰り返すわけではない。
2 吸気よりも呼気が困難になる。
3 1 秒率が低下する。
4 長期の喫煙が原因となる。
※1秒率=肺機能を調べる指標の1つ
問題 23 硬膜下血腫について、正しいのはどれか。
1 硬膜と頭蓋骨の間にできる。
2 動脈の損傷である。
3 予後不良である。
4 原因は外傷である。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 4
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 4
1 硬膜と脳の表面の間にできる。
2 動脈の損傷ではない。
3 予後不良ではない。
4 原因は外傷である。
※硬膜=頭蓋骨の内側で脳を包む膜 頭蓋骨に近い方から硬膜・くも膜・軟膜
予後不良=治療後の経過あるいはその見通し(予後)が良くないこと
問題 24 前立腺がんについて、正しいのはどれか。
1 腫瘍マーカーの前立腺特異抗原(PSA)が低下する。
2 50 歳以下に多い。
3 ホルモン療法が行われることがある。
4 転移はみられない。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 3
1 腫瘍マーカーの前立腺特異抗原(PSA)が上昇する。
2 60 歳以上に多い。
3 ホルモン療法が行われることがある。
4 転移はみられる。※リンパ節や骨、肺、肝臓などに転移する
※前立腺がん=男性の膀胱の下にある前立腺という臓器に発生するがん
腫瘍マーカー=がんの進行とともに増加する生体内の物質のこと
問題 25 高い気圧の中での作業により発生する職業性疾病はどれか。
問題 25 高い気圧の中での作業により発生する職業性疾病はどれか。
1 塵 肺
2 熱中症
3 白蝋病
4 潜函病
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 4
1 塵 肺=鉱物、金属などの微細な粉塵を長期間にわたり吸い込み続けることにより、肺に沈着して起こる病気
2 熱中症 =高温多湿な環境に長時間いることにより、体温調節がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態
3 白蝋病=チェーンソーなどの振動工具を長期間使用して生じる振動障害
4 潜函病=潜水作業等に関連して生じる、圧力の変動によって引き起こされる健康被害のこと
問題 26 大気汚染に係る環境基準の対象となる物質はどれか。
1 有機水銀
2 石 綿(アスベスト)
3 カドミウム
4 一酸化炭素
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 4
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 4
1 有機水銀 =水俣病の原因物質
2 石 綿(アスベスト)=肺がんや中皮腫の原因物質
3 カドミウム=イタイイタイ病の原因物質
4 一酸化炭素=炭素が燃焼する際、酸素が不十分な環境で不完全燃焼を起こすと発生
問題 27 健康保険法について、医療保険の保険給付の対象となるのはどれか。
1 訪問看護療養費
2 予防接種
3 健康診断
4 正常分娩
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 1
1 訪問看護療養費=健康保険法等を根拠に、被保険者が受けた訪問看護につき保険給付を行うもの
問題 28 市町村保健センターの設置を規定しているのはどれか。
1 地域における医療及び介護の総合的な確保の促進に関する法律
2 地域保健法
3 健康増進法
4 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 2
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 2
※地域における医療及び介護の総合的な確保の促進に関する法律 =地域包括ケアシステムの構築・地域医療構想の推進
問題 29 一次予防について、正しいのはどれか。
1 疾病の初期に行う予防のことである。
2 障害された機能の維持や回復を目指すものである。
3 健康診断を受けることである。
4 健康の保持・増進を目指すものである。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 4
1 疾病の初期に行う予防のことである。=二次予防
2 障害された機能の維持や回復を目指すものである。=三次予防
3 健康診断を受けることである。=二次予防
4 健康の保持・増進を目指すものである。=一次予防
※一次予防=健康の増進を図り、病気の発生を防ぐ
二次予防=病気や障害の重症化を防ぐ
三次予防=疾病が発症した後の機能の維持・回復・社会復帰
問題 30 ホメオスタシスの定義はどれか。
問題 30 ホメオスタシスの定義はどれか。
1 有害な刺激形態に対する身体的防衛
2 生体の恒常性を維持する働き
3 ストレスに伴う不快な感情を解消しようとする働き
4 精神的な均衡を保とうとする心の働き
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 2
1 有害な刺激形態に対する身体的防衛 =ストレス
2 生体の恒常性を維持する働き ※恒常性=体内の状態を一定に保つこと
3 ストレスに伴う不快な感情を解消しようとする働き=ストレスコーピング
4 精神的な均衡を保とうとする心の働き=防衛機制
<おことわりとお願い>
解説者は医療実務に関してはド素人です(正看の過去問4513問を2か月間で解き、ノート8冊にまとめました。現在14冊目。)!
また、本試験に記載の漢字の読みがなは、省略している場合があります。
自信がない解説には?をつけています。
その他、誤解も多いかも知れません!
疑義がある場合は、教科書などで、ご自身でお調べ願います・・・!
※お知り合いに准看試験受験の方がいらっしゃいましたら、当ブログをご紹介願います!
◎本ブログは収益化していません(ぺこり)!