問題1 細胞の構造と機能について、正しいのはどれか。
1 核には染色質がある。
2 ヒトの染色体の数は 44 本である。
3 ミトコンドリアはたんぱく質を加工する。
4 細胞膜では物質交換は行われない。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 1
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 1
2 ヒトの染色体の数は 46 本である。
3 ミトコンドリアはATP(アデノシン三リン酸)を産生する。
4 細胞膜では物質交換は行われる。
問題2 骨格筋の正しい名称はどれか。
1 三角筋
2 上腕四頭筋
3 大腿三頭筋
4 腹 筋
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 1
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 1
※骨格筋=筋肉の種類のひとつ 骨格に沿って分布 身体の活動を支えている
問題 3 心拍出量に影響するホルモンはどれか。
1 カルシトニン
2 インスリン
3 オキシトシン
4 アドレナリン
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 4
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 4
1 カルシトニン =カルシウム調節ホルモン
2 インスリン=血糖値を下げるはたらきをするホルモン
3 オキシトシン=出産・育児の際に分泌されるホルモン
問題 4 血球とその働きの組合せで、正しいのはどれか。
1 赤血球ー凝固作用
2 白血球ー二酸化炭素の運搬
3 血小板ー貪食作用
4 リンパ球ー免疫作用
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 4
1 赤血球ー酸素の運搬
2 白血球ー貪食作用
3 血小板ー凝固作用
問題 5 胆汁について、正しいのはどれか。
1 胆嚢でつくられる。
2 大十二指腸乳頭から排出される。
3 たんぱく質の消化を助ける。
4 大腸で再吸収される。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 2
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 2
1 肝臓でつくられる。
3 脂肪の消化を助ける。
4 小腸下部の回腸で再吸収される。
問題 6 腎臓から分泌されるのはどれか。
1 レニン
2 アンギオテンシン(アンジオテンシン)
3 バソプレシン
4 アルドステロン
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 1
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 1
※レニン=腎臓の糸球体でつくられるたんぱく質分解酵素の一種
問題 7 卵巣周期と月経周期について、正しいのはどれか。
1 月経周期は卵巣周期に一致しない。
2 卵胞の発育とともに子宮内膜は増殖する。
3 排卵とともに子宮内膜は剥離する。
4 排卵後は基礎体温は低下する。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 2
1 月経周期は卵巣周期に一致する。
3 排卵のあと妊娠が成立しない場合に子宮内膜は剥離する。
4 排卵後は基礎体温は上昇する。
※卵巣周期=成熟した卵子が一つずつ排卵されるサイクル
3 排卵のあと妊娠が成立しない場合に子宮内膜は剥離する。
4 排卵後は基礎体温は上昇する。
※卵巣周期=成熟した卵子が一つずつ排卵されるサイクル
問題 8 脊髄神経について、正しいのはどれか。
1 中枢神経である。
2 左右 25 対ある。
3 運動神経は脊髄後根から出る。
4 坐骨神経は脊髄神経の 1 つである。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 4
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 4
1 末梢神経である。
2 左右 31 対ある。
3 運動神経は脊髄前根から出る。
問題 9 聴覚について、正しいのはどれか。
1 音の刺激は三半規管で受ける。
2 耳小骨は音を伝導する。
3 平衡感覚は蝸牛でつかさどる。
4 ヒトの聴力は最高 10 万 Hz まで聞こえる。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 2
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 2
1 音の刺激は鼓膜で受ける。
3 平衡感覚は前庭でつかさどる。
4 ヒトの聴力は最高 2 万 Hz まで聞こえる。
問題 10 成人のたんぱく質の摂取・消化・代謝について、正しいのはどれか。
1 必須アミノ酸は体内で合成される。
2 膵リパーゼにより分解される。
3 1 g あたり 9 kcal のエネルギーを産生する。
4 食事摂取基準(2020 年)では、成人男性の推奨量は 65 g/日である。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 4
1 必須アミノ酸は体内で合成されない。
2 ペプシンにより分解される。
3 1 g あたり 4 kcal のエネルギーを産生する。
<おことわりとお願い>
解説者は医療実務に関してはド素人です(正看の過去問4513問を2か月間で解き、ノート8冊にまとめました)!
また、本試験に記載の漢字の読みがなは、省略している場合があります。
自信がない解説には?をつけています。
その他、誤解も多いかも知れません!
疑義がある場合は、教科書などで、ご自身でお調べ願います・・・!
※お知り合いに准看試験受験の方がいらっしゃいましたら、当ブログをご紹介願います!
◎本ブログは収益化していません(ぺこり)!