問題 11 日本人の食生活について、正しいのはどれか。
1 炭水化物の摂取量は増加している。
2 たんぱく質や脂質の摂取量は増加している。
3 ナトリウム摂取量は不足している。
4 1 日に必要なエネルギーの 50~65 % を脂質で摂ることが推奨されている。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 2
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 2
1 炭水化物の摂取量は減少している。
3 ナトリウム摂取量は不足しているわけではない。
4 1 日に必要なエネルギーの 20~30 % を脂質で摂ることが推奨されている。
問題 12 5 % ブドウ糖液 100 mL の熱量は何 kcal か。
1 50 kcal
2 40 kcal
3 20 kcal
4 10 kcal
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 3
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 3
※5%=5/100 5/100×100(mL)=5g
5%ブドウ糖液100mLには5gのブドウ糖が含まれている
ブドウ糖1gは4Kcalなので5g×4=20Kcal
問題 13 薬物について、正しいのはどれか。
1 小児は成人に比して感受性が高い。
2 感受性に人種差はない。
3 乳汁には排泄されない。
4 腎障害の程度は薬物動態に影響しない。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 1
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 1
2 感受性に人種差はある。
3 乳汁には排泄される。
4 腎障害の程度は薬物動態に影響する。
※薬剤感受性=薬剤により病原体が感染力を失ったり死滅したりする程度のこと
薬物動態=薬物が体内に投与されてから排泄されるまでの過程を示すもの
問題 14 気管支喘息の治療薬として用いられるのはどれか。
1 吸入ステロイド薬
2 β 受容体遮断薬
3 ニューキノロン系薬
4 ジギタリス
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 1
2 β 受容体遮断薬=狭心症や高血圧などの治療薬
3 ニューキノロン系薬 =細菌の殺菌作用
4 ジギタリス =心不全などの症状改善
問題 15 降圧薬として用いられるのはどれか。
1 β 作動薬(β 刺激薬)
2 カルシウム拮抗薬
3 H2 受容体拮抗薬
4 抗コリン作用薬
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 2
1 β 作動薬(β 刺激薬)=気管支喘息の発作を抑える
2 カルシウム拮抗薬 =血管拡張作用がある
3 H2 受容体拮抗薬 =胃潰瘍などの治療
4 抗コリン作用薬=気管支を拡張させる
※降圧薬=高血圧治療薬
問題 16 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の治療薬として用いられるのはどれか。
1 レムデシビル
2 アシクロビル
3 クロラムフェニコール
4 オセルタミビル
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 1
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 1
1 レムデシビル=抗ウイルス作用
2 アシクロビル=水痘などの治療薬
3 クロラムフェニコール =膣炎の治療薬
4 オセルタミビル=A型またはB型インフルエンザウイルス感染症の予防
問題 17 母子感染について、正しいのはどれか。
1 水平感染ともいう。
2 ポリオ(小児麻ま 痺 ひ )を発症する。
3 風疹ウイルスは子宮内感染を起こす。
4 母乳からは感染しない。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 3
1 垂直感染ともいう。
2 ポリオ(小児麻痺 )を発症しない。
4 母乳からは感染する。
※母子感染=何らかの微生物がお母さんから赤ちゃんに感染すること
胎内感染・産道感染・母乳感染の3つがある
問題 18 消毒について、正しいのはどれか。
1 全ての微生物を殺す。
2 煮沸消毒を 100 ℃ で 5 分間行うと、芽胞は死滅する。
3 手術野の消毒はグルタラールを用いる。
4 クロルヘキシジンは結核菌には無効である。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 4
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 4
1 全ての微生物を殺すわけではない。
2 煮沸消毒を 100 ℃ で 5 分間行うと、芽胞は死滅しない。
3 手術野の消毒はクロルヘキシジンアルコールを用いる。
※芽胞=細菌の生育環境が悪化した際に形成される耐久細胞
グルタラール=高水準消毒薬(細菌・ウイルスなど)
クロルヘキシジン=手術室、病室、医療器具などの消毒
問題 19 外因と疾患の組合せで、正しいのはどれか。
1 石 綿ー脳腫瘍
2 放射線ー喘 息
3 低 温ー高山病
4 ウイルスー肝 炎
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 4
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 4
1 石 綿ー中皮腫
2 放射線ー血液障害(白血球の減少)など
3 低 温ー低体温症、凍傷など
※外因=生体に病気をもたらす外界の原因
高山病=高地で酸素が欠乏することにより引き起こされる病気 症状は頭痛、吐き気、錯乱、昏睡など
問題 20 ショックについて、正しいのはどれか。
問題 20 ショックについて、正しいのはどれか。
1 全身的な循環障害である。
2 アナフィラキシーは低容量性ショックを引き起こす。
3 血圧は上昇する。
4 脱水症は心原性ショックを引き起こす。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 1
2 アナフィラキシーは血液分布異常性ショックを引き起こす。
3 血圧は低下する。
4 脱水症は循環血液量減少性ショックを引き起こす。
※循環障害=血液やリンパの循環が阻害され臓器や組織に障害が生じること
アナフィラキシー=アレルギー反応が短い時間で全身に激しくあらわれること
<おことわりとお願い>
解説者は医療実務に関してはド素人です(正看の過去問4513問を2か月間で解き、ノート8冊にまとめました。現在14冊目。)!
また、本試験に記載の漢字の読みがなは、省略している場合があります。
自信がない解説には?をつけています。
その他、誤解も多いかも知れません!
疑義がある場合は、教科書などで、ご自身でお調べ願います・・・!
※お知り合いに准看試験受験の方がいらっしゃいましたら、当ブログをご紹介願います!
◎本ブログは収益化していません(ぺこり)!