◎尼崎健康医療財団看護専門学校の
平成29年度 一般入試 数学過去問を
つぶやきゴローが解いてみました!!
<総論>
難しいです。
勉強を始めたばかりの人なら0~15点程度、
中級者で30~40点程度と思われます。
平均点は40点前後、合格点は55点程度と
推測します(かなりの自信あり!)。
※お手元に過去問がある方は
まず、全部自力で解いてから下記をどうぞ!
<各論>
・大問1
簡単ではない計算問題が5問、計31点
ここはぜひ、満点を狙って下さい。
(1)難しそうですが、頻出問題です。
(2)まずYについてまとめると、共通因数が出来ます。
(3)冷静に計算したら可能です。
(4)かなり時間がかかります。
(5)平均=合計÷個数
分散は数年前の教科書改訂から入りました。
・大問2
2次方程式の問題、計14点。
(1)Xにル―ト7を代入して冷静に計算するのみ。
(2)異なる2つの実数解をもつ=判別式D>0です。
(3)解の公式を使います。その後、大―小です。
(4)(3)の答=3として計算するだけです。
・大問3
不等式の問題、計15点。
(1)前2つで計算、後ろ2つで計算、合体。
(2)絶対値の不等式は苦手な方が多いです。
左にー3右に3で計算するのみ。
(3)数直線を書いて考えましょう。
(4)これは難問では? 数直線を書いて考えたら解けました。
・大問4
2次関数の問題、計20点。
(1)平方完成をします。aがあるので、難しく感じますが簡単です。
(2)(1)の答にa=1を代入して計算し頂点を求めます。
次に、頂点をを移動します。 グラフを描きながら考えていきます。
(3)グラフを描いて考えたら何とか解けるでしょう。
後半は難問と感じます。
・大問5
三角関数の問題、計20点。
(1)2辺とその間の角が分かっているので余弦定理です。
(2)正弦定理で計算するのみ。
(3)かなり、抽象的な書き方の問題ですので
図を描いて考えましょう。
ヒントは中心角、円に内接する四角形の対角の和=180度です。
(4)面積の公式S=・・・にあてはめて計算するのみ。
(5)これも公式にあてはめて計算するのみ。
Rは外接円の半径、rは内接円の半径です。
<まとめ>
作戦を立てないと合格点は取れません!
まず、大問1を2周して満点を取って下さい。
その後、大問2~5で30点取れば、「合格」です!
大問2~5の(1)、(2)ばかり解くのもいいでしょう。
個人的には大問5の三角関数が得意ですので、
大問1と5で満点を狙い、あと10点はそれ以外から取ります。
<おわりに>
本校の社会人入試と一般入試では
問題のレベルに明らかな差があります。
もちろん、一般入試の方が難しいです。
社会人の方には社会人入試での合格が望ましいのですが、
一般入試を目標にしっかり勉強すべきです!!
では、あなたの合格を祈念いたします!
毎日、数学の学習だけでも1~3時間かかると思いますので
それをコツコツ継続できる真面目な人だけが合格するでしょう!!
<おまけ>
数学はキライな人でも「お金」は好きなはず!
すべての計算などに「円」をつけて楽しみましょう♪♪♪
▼個別No.1のホームページはこちら「 問い合わせフォーム」からアドレスおよび電話番号を明記のうえ、何でも質問を!
http://jukutown.com/number-1/ またはお気軽に電話を 0798-23-0430(月~木 15:00~21:30)
※経費節減のためパンフレット類はありません!!
平成29年度 一般入試 数学過去問を
つぶやきゴローが解いてみました!!
<総論>
難しいです。
勉強を始めたばかりの人なら0~15点程度、
中級者で30~40点程度と思われます。
平均点は40点前後、合格点は55点程度と
推測します(かなりの自信あり!)。
※お手元に過去問がある方は
まず、全部自力で解いてから下記をどうぞ!
<各論>
・大問1
簡単ではない計算問題が5問、計31点
ここはぜひ、満点を狙って下さい。
(1)難しそうですが、頻出問題です。
(2)まずYについてまとめると、共通因数が出来ます。
(3)冷静に計算したら可能です。
(4)かなり時間がかかります。
(5)平均=合計÷個数
分散は数年前の教科書改訂から入りました。
・大問2
2次方程式の問題、計14点。
(1)Xにル―ト7を代入して冷静に計算するのみ。
(2)異なる2つの実数解をもつ=判別式D>0です。
(3)解の公式を使います。その後、大―小です。
(4)(3)の答=3として計算するだけです。
・大問3
不等式の問題、計15点。
(1)前2つで計算、後ろ2つで計算、合体。
(2)絶対値の不等式は苦手な方が多いです。
左にー3右に3で計算するのみ。
(3)数直線を書いて考えましょう。
(4)これは難問では? 数直線を書いて考えたら解けました。
・大問4
2次関数の問題、計20点。
(1)平方完成をします。aがあるので、難しく感じますが簡単です。
(2)(1)の答にa=1を代入して計算し頂点を求めます。
次に、頂点をを移動します。 グラフを描きながら考えていきます。
(3)グラフを描いて考えたら何とか解けるでしょう。
後半は難問と感じます。
・大問5
三角関数の問題、計20点。
(1)2辺とその間の角が分かっているので余弦定理です。
(2)正弦定理で計算するのみ。
(3)かなり、抽象的な書き方の問題ですので
図を描いて考えましょう。
ヒントは中心角、円に内接する四角形の対角の和=180度です。
(4)面積の公式S=・・・にあてはめて計算するのみ。
(5)これも公式にあてはめて計算するのみ。
Rは外接円の半径、rは内接円の半径です。
<まとめ>
作戦を立てないと合格点は取れません!
まず、大問1を2周して満点を取って下さい。
その後、大問2~5で30点取れば、「合格」です!
大問2~5の(1)、(2)ばかり解くのもいいでしょう。
個人的には大問5の三角関数が得意ですので、
大問1と5で満点を狙い、あと10点はそれ以外から取ります。
<おわりに>
本校の社会人入試と一般入試では
問題のレベルに明らかな差があります。
もちろん、一般入試の方が難しいです。
社会人の方には社会人入試での合格が望ましいのですが、
一般入試を目標にしっかり勉強すべきです!!
では、あなたの合格を祈念いたします!
毎日、数学の学習だけでも1~3時間かかると思いますので
それをコツコツ継続できる真面目な人だけが合格するでしょう!!
<おまけ>
数学はキライな人でも「お金」は好きなはず!
すべての計算などに「円」をつけて楽しみましょう♪♪♪
▼個別No.1のホームページはこちら「 問い合わせフォーム」からアドレスおよび電話番号を明記のうえ、何でも質問を!
http://jukutown.com/number-1/ またはお気軽に電話を 0798-23-0430(月~木 15:00~21:30)
※経費節減のためパンフレット類はありません!!