<平成29年度A日程 准看護師試験 第121問~第130問・解答・解説> 准看過去問 准看本試験

2025年02月16日 | 2次試験直前対策
問題 121 入院中の高齢者の看護について、正しいものを一つ選べ。 


1 訴えがないときは、声かけをしない。 

2 症状の変化に敏感に反応するため、異常の発見がしやすい。 

3 行動範囲が狭くなり、筋萎縮や関節可動域の低下に至る危険性が高い。 

4 日常生活の完全自立ができるように援助する。























 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)





















・正解 3


1 訴えがないとき、声かけをする。 

2 症状の変化に敏感に反応するため、異常の発見がしやすいわけではない。 

3 行動範囲が狭くなり、筋萎縮や関節可動域の低下に至る危険性が高い。 

4 日常生活の完全自立ができるように援助するわけではない
























問題 122  高齢者の転倒について、誤っているものを一つ選べ。 


1 転倒を予防するには動きやすい服装にする。 

2 わずかな段差で転倒しやすい。 

3 転倒の内的要因に平衡機能の低下がある。 

4 降圧薬の服用は転倒に影響しない。 



















 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)






















・正解 4


1 転倒を予防するには動きやすい服装にする。 

2 わずかな段差で転倒しやすい。 

3 転倒の内的要因に平衡機能の低下がある。 

4 降圧薬の服用は転倒に影響する。 


※降圧薬=血圧を下げる薬

 降圧薬の副作用=めまい、ふらつき、頭痛など




























問題 123  高齢者の大腿骨頸部骨折の看護について、正しい組合せを一つ選べ。 


a 人工骨頭置換術後は脱臼を予防するため、股関節を屈曲する。 

b 術後は回復を促進させるため、ベッド上安静を長くする。 

c 一時的にせん妄が起こりやすい。 

d 腓骨神経麻痺をおこしやすい。 


1 a、b  2 a、d  3 b、c  4 c、d 




















 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)


  


















・正解 4


a 人工骨頭置換術後は脱臼を予防するため、股関節を屈曲するような姿勢は避ける。 

b 術後は回復を促進させるため、ベッド上安静は必要であるがベッド上で座るなどのリハビリテーションも開始する。 

c 一時的にせん妄が起こりやすい。 

d 腓骨神経麻痺をおこしやすい。 
























問題 124  認知症高齢者の看護について、正しいものを一つ選べ。 


1 日常生活に変化をつけるため、定期的に病室を変える。 

2 物を取られたとの思い込みがあるときは、まず先に取られていないことを説明する。 

3 徘徊しているときは制止する。 

4 自尊心やプライドを尊重する。 


















 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)




















・正解 4


1 定期的に病室を変えることは高齢者にとってストレスとなる。 

2 物を取られたとの思い込みがあるときは、否定も肯定もせず、共感しながら一緒に探す。 

3 徘徊しているときは、安全を確保しながら共感する姿勢で付き添う。 

4 自尊心やプライドを尊重する。
























問題 125  高齢者の術後せん妄について、正しい組合せを一つ選べ。 


a 主な症状は意識障害(意識混濁)に幻覚、妄想及び興奮などを伴う。 

b 1 日のなかで症状の変動はない。 

c 2 週間前後に発症する。 

d 苦痛の緩和と安全の確保に努める。 


1 a、b  2 a、d  3 b、c 4 c、d



















 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)


















・正解 2


a 主な症状は意識障害(意識混濁)に幻覚、妄想及び興奮などを伴う。 

b 1 日のなかで症状の変動がある。 

術後1~3日たってから発症する。 

d 苦痛の緩和と安全の確保に努める。






















問題 126  高齢者の慢性閉塞性肺疾患の看護について、正しい組合せを一つ選べ。 


a 労作時において呼吸困難や咳嗽 は出現しない。 

b ADLの低下はみられない。 

c インフルエンザ予防にワクチンの接種をすすめる。 

d 重症になると呼吸不全に陥る。 


1 a、b  2 a、d  3 b、c  4 c、d 

















 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)


















・正解 4


a 労作時において呼吸困難や咳嗽が出現する。 

b ADLの低下がみられる。 

c インフルエンザ予防にワクチンの接種をすすめる。 

d 重症になると呼吸不全に陥る。 


※ADL=日常生活動作(歩行、階段の上り下り、食事、トイレなど)




















問題 127  次の用語の説明について、誤っているものを一つ選べ。 


1 リプロダクティブヘルス/ライツは、性と生殖に関する健康と権利と訳される。 

2 ドメスティックバイオレンスは、親が子どもに対して行う暴力のことである。 

3 母子健康手帳は、妊娠、出産、育児に関する母親と子どもの健康の記録である。 

4 母体保護法は、母体の生命・健康を保護することを目的としている。 



















 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)



















・正解 2

 
1 リプロダクティブヘルス/ライツは、性と生殖に関する健康と権利と訳される。 

2 ドメスティックバイオレンスは、家庭内・同居者間での暴力のことである。※ドメスティック=家庭内の

3 母子健康手帳は、妊娠、出産、育児に関する母親と子どもの健康の記録である。 

4 母体保護法は、母体の生命・健康を保護することを目的としている。 























問題 128  妊娠 12 週の妊婦の健康診査時の看護について、正しいものを一つ選べ。 


1 子宮底を測定する。 

2 胎動を感じるか確認する。 

3 尿検査で尿糖と尿タンパクの有無を調べる。 

4 次回は 2 週間後に来るように説明する。 



















 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)


















・正解 3


1 子宮底を測定する。=妊娠15週あたり 

2 胎動を感じるか確認する。=妊娠18週~20週前後 

3 尿検査で尿糖と尿タンパクの有無を調べる。=妊娠12週 

4 次回は 2 週間後に来るように説明する。=妊娠24週~35週まで  

 ※妊娠23週までは4週間に1回の受診、

  妊娠36週から出産までは週1回の受診が奨励されている
























問題 129  妊娠後期の妊婦にとって最も安楽な体位について、正しいものを一つ選べ。 


1 ファーラー位 

2 仰臥位 

3 砕石位 

4 シムス位 




















 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)



















・正解 4


1 ファーラー位 =半座位 仰臥位から上半身を45度起こした体位

2 仰臥位 =仰向けに寝た体位

3 砕石位=仰臥位から両脚を挙上して開脚し、膝を曲げた体位 

4 シムス位 =左側臥位で、左股関節と左膝関節を軽く曲げ、右股関節と右膝関節を強く曲げた体位 



























問題 130  分娩第 3 期・4 期の看護について、誤っているものを一つ選べ。


1 500mℓ未満の出血は正常である。 

2 腹部に温罨法を行う。 

3 子宮収縮の状態を観察する。 

4 子宮の輪状マッサージを行う。



















 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)



















・正解 2



1 500mℓ未満の出血は正常である。 

2 腹部に冷罨法を行う。※子宮復古を促進するため

3 子宮収縮の状態を観察する。 

4 子宮の輪状マッサージを行う。


※分娩第3期=胎児が生まれてから胎盤が娩出されるまで

 分娩第4期=胎盤が娩出された後から約2時間




 





















<おことわりとお願い>

正鵠を射ていない解説もあるかと存じます。

疑義がある場合は、教科書などで、ご自身でお調べ願います。


※お知り合いに准看試験受験の方がいらっしゃいましたら、当ブログをご紹介願います!


あなた様のご健康、学業成就、ご活躍を祈念しています!!!




















この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <平成29年度A日程 准看護... | トップ |   

2次試験直前対策」カテゴリの最新記事