![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/86/cd580fafa7d2f87c7b14ae3afe4a8715.jpg)
飯能市立博物館(旧郷土館)で催されている『飯能と渋沢栄一パネル展』を見てきました。
渋沢栄一がパリにいる時に起こった戊辰戦争…その地域戦争のひとつが飯能戦争です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ab/603c7a4cb77eb1a3b654516c6e4fb88d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b7/6f19ef3a255aa17c09eef3b5ffd539ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/34/170ae4cc77353c5dce5f572792c7def5.jpg)
↓振武軍が本陣を置いた能仁寺。飯能戦争により焼失。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d1/ac00d72701fa44601300d046cd48108b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/29/002f8ee1341ed3d80f2cd22052475dba.jpg)
飯能戦争というとやはりこの人…渋沢平九郎。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/85/596de0bc33f9e7ad36d90805dc012094.jpg)
振武軍を組織した従兄の渋沢成一郎は伊香保に逃れ函館戦争で敗れた後、投獄されるもその後、経済人として活躍したが、敗走時一人はぐれた渋沢平九郎は越生で敵軍に見つかり切り合いの末、自刃。22才でその生涯を終えています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー