飯能銀座通り 2011年11月28日 | カメラ 飯能銀座商店街銀座通り 普段利用しているクリーニング店、母の行きつけの美容院などがある。 何軒かの空家もあるがシャッター街にはなっておらず風情のあるお店も多い。
吾妻峡のコラボ 2011年11月24日 | カメラ 朝、7時過ぎにカメラを持ってぶらり外に出る… 自宅から2キロほど先にある吾妻峡。 写真を何枚か撮りその後、散歩がてらあちこちを歩き回り自宅へ戻った。 少し足に疲労を感じたので距離を測定してみたら8キロほど歩いてた。
自宅付近の紅葉スポット 2011年11月18日 | カメラ 自宅付近の紅葉スポット能仁寺。 紅葉の良し悪しは日中の天気、昼夜の寒暖差、水分の三つの要素で決まるとか… 今年の紅葉は去年に比べ鮮やかさがイマイチかなぁ。 この日、朝7時頃すでに数人のカメラマンが訪れていた。 岩根橋から上流約1キロはさまざまな奇石が点在する吾妻峡と呼ばれており 橋の上からの眺めはとても美しい。
初めての道をラン 2011年11月15日 | アウトドア 初めてのコースを走った。 『初めて』というだけでモチベーションは高まる。 難点は初めての道は遠く感じることである。 しかしモチベーションが遠さを上回り疲労感はあまりなかった。 この日は14.3キロを1時間24分で走った。
桜山公園の紅葉と冬桜 2011年11月12日 | 草花 群馬県藤岡市鬼石にある桜山公園に出かけた。 冬桜が7000本植えられておりこの時期、紅葉と桜が一緒に見られる名勝である。 駐車場近くにある日本庭園の紅葉は見頃を迎えていた。 池に餌を投げ入れるとこの通り。 指にまで吸い付いてくるので人差し指だけで釣れそう。(笑) 冬桜と紅葉のコラボレーション。 まるで春と秋の季節が重なり合ったかのようである。 冬桜の花びらは一重でソメイヨシノよりも小さめ。 真っ赤に色づいたイロハモミジ。 この日はまだ人出も少なくノンビリと自然の美しさを満喫した。
ヤモリ発見 2011年11月10日 | 生き物 ベランダに吹き溜まった枯葉を掃除していたら小ヤモリが枯葉の中から飛び出してきた。 おそらく冬眠していたのだろう。 放っておけないのでベランダの下の空間に枯葉をまとめその中に小ヤモリを入れた。 なんとか無事に冬を越して欲しいと願う。
美杉台のモミジバフウ 2011年11月01日 | 草花 美杉台のモミジバフウが紅葉の盛りを迎えている。 去年、カエデとモミジの違いがよくわからずネットで調べていたら、美杉台の街路樹が カエデとは違う種類の木であることを知った。 因みにモミジバフウはマンサク科、モミジとカエデは同じカエデ科である。 しかし漢字で書くとモミジバフウは『紅葉楓』…わかりにくいなぁ。 美杉台で紅葉狩り?をした後、マウンテンバイクを漕いで彩の森入間公園に出かけた。 この日の最高気温は23.8℃… 穏やかな日差しを浴びながらベンチでのんびりと日向ぼっこをして時を過ごした。