日和田山中腹にて 2013年09月30日 | 山歩き 日和田山は山頂の見晴らしが良くないので中腹にある金比羅神社で眺めを楽しんだり 食事や休憩をしている登山者が多く見られる。9月28日、自宅から多峯主山経由で ここまで歩き、途中のコンビニで買った枝豆をつまみにビールを飲みながらのんびりと 時間を過ごしました。眼下にある巾着田に咲く曼珠沙華も肉眼で見ることができました。 そんな日和田山の様子と巾着田をパンフォーカス気味に撮ってみました。
多峯主山からの風景 2013年09月29日 | 山歩き 空気が乾燥しているので山からの風景を眺めたくなり近場の多峯主山に登った。 都心方面の東側は残念ながらぼやけて見通しが悪かったので西側の写真をアップします。 この日は快適な天気で山頂は大賑わいでした。
彼岸花は色褪せて 2013年09月27日 | 草花 昨日は気温が下がり雲が広がったランニング日和となったので午前中15キロ走った。 無給水で15キロ走ったのは久しぶりでした。11月にマラソン大会に出場予定なので 少しずつ頻度と距離を増やして走ろうと思います。ランニング中に目にした彼岸花は 色褪せて紅葉の時期になるまで暫くの間、何を撮ろうかと思案しています。 アップした写真は1週間ほど前に撮った入間川の彼岸花です。
曼珠沙華@巾着田…その2 2013年09月25日 | 草花 昨日、朝方は小雨が降っていたが雨も上がり青空が見え始めたので巾着田を訪れた。 前回アップした写真と似たものばかりですが今回は広角レンズを使用して撮影してみました。 早咲き地点は枯れ始めている花もあり曼珠沙華の撮影もこれで最後になりそうです。 話は変わりますが…入場料は300円でも500円でも個人的には構わないのですが 巾着田のトイレ何とかならないのかと訪れる度に思います。最近、色々な観光地を訪れて 感じるのはトイレの清潔さですが巾着田のトイレは酷過ぎます。
曼珠沙華@巾着田 2013年09月23日 | 草花 今日、昼食を済ませた後、マウンテンバイクに乗って巾着田に行って来ました。 朝からどんよりとした曇り空でしたが、祭日ということもあり大勢の人々が 曼珠沙華見物に訪れていました。僕はバイクを転がしながらのため入場せず 無料ゾーンを歩きながら撮影。今年から500万本といきなり5倍に増えた?曼珠沙華。 入場料も300円と1.5倍になったようです。
曼珠沙華@入間川…その3 2013年09月22日 | 写真 今朝、早めに出掛けて彼岸の墓参りに行って来ました。 3連休の中日、朝から自動車やバイクが普段の日曜日に比べて多く走っていました。 暇な午後、混雑は嫌なので近場に写真でも撮りに行こうと思います。
曼珠沙華@入間川…その2 2013年09月21日 | 草花 二日続けて入間川の土手に彼岸花の写真を撮りに出掛けました。 この日はレンズを変えてEOS7DにEF70-300mmF4-5.6L IS USMを付けて撮影しました。 このレンズ重いのが難点だがボケ味も出せるしズームでマクロ的な撮影も出来るので 結構気に入って使っています。
曼珠沙華@入間川 2013年09月20日 | 草花 先日、ランニング中に見つけた入間川の土手にある曼珠沙華の群生地に出掛けた。 前回ここに来た時は蚊に刺されて閉口したので、この日は虫除けシートでしっかり 防御して出掛けました。しかしこの場所、蚊は多いが人は少ない。尤も歩道も狭いので 大勢のカメラマンが来て三脚など立てられたら歩く人の迷惑になるので、まぁ需給の バランスがいいということでしょうか。
自宅付近の曼珠沙華 2013年09月19日 | 草花 彼岸が近づき外に出るとあちらこちらで彼岸花を見かけるようになってきました。 この花「こんな所にも咲いている」と意外性を感じるほどあっという間に茎が伸びて 咲き誇るんですよね。花が開く前の彼岸花を数本仏壇にお供えしておいたら2日ほどで 開花しました。昨日は多峯主山~巾着田~高麗峠と10キロほど走り巾着田の曼珠沙華の 開花状況を見てきましたが早咲き地点ではそろそろ見頃を迎えようとしていました。 今日は飯能河原にある椚庵に咲いている彼岸花の写真をアップします。
白糸の滝&音止めの滝 2013年09月18日 | 写真 40年前と20年前、そして今回が3回めとなる富士宮にある白糸の滝を訪れた。 ただ残念なことに滝壺周辺は復旧工事のため立ち入り禁止となっており 土産物屋が立ち並ぶかなり遠い位置からしか眺めることが出来ませんでした。 今日はその位置から撮った白糸の滝と近くにある音止めの滝の写真をアップします。
台風18号が過ぎて 2013年09月16日 | 出来事 朝から激しい風雨をもたらしていた台風18号も午後3時を過ぎる頃から晴れ間も覗き始めたので 散歩がてらカメラを持って自宅付近を歩いた。テレビでは記録的な雨の様子を映しているが 入間川も同様に自然の荒々しい様子を見せていました。今日は飯能河原と飯能大橋からの 台風一過の様子をアップします。
忍野八海 2013年09月15日 | 写真 富士五湖の山中湖近くにある忍野八海を訪れた。35年ほど前に一度訪れたことがあるが さすがに周辺の風景はかなり変わっており記憶に残っていたものとは大きく異なっていた。 それでも湧水の透明度、美しさは当時と全く変わらず保っており覗いていると吸い込まれる ような気さえしました。道路の混雑を予想して早めに家を出たため到着した頃は まだ人も少なくのんびり観賞し撮影を楽しみました。
巾着田のコスモス 2013年09月13日 | 草花 コスモスと曼珠沙華の様子を見にマウンテンバイクに乗って巾着田に行った。 曼珠沙華はさすがにまだ早く『曼珠沙華まつり』の準備中でした。 コスモスは一部の場所ではすでに開花していましたが全体的には曼珠沙華の時期に 合わせて見頃を迎えそうな感じでした。写真はちょっと設定を間違えてしまった為 イマイチ写真ばかりになりましたがそんな中から何枚かアップします。
エクステンション・チューブで撮影 2013年09月12日 | 写真 入間川遊歩道をウォーキング中に撮った蝶の写真をアップします。 マクロレンズを持っていないのでマクロ写真を撮る時はエクステンションチューブという 接写リングを使用して撮ります。レンズとカメラの間にリングを挟むのに多少の時間が かかるため、準備している間に被写体がいなくなってしまうこともよくありますが ポケットにも入る大きさなので便利に使っています。この写真もエクステンションチューブを 使って撮りました。
入間川の橋の上から 2013年09月11日 | 写真 飯能を流れる入間川に架かっているいくつかの橋の上から見える風景を撮ってみました。 自宅は飯能河原のそばにあり、そこから西側は散歩やランニングで頻繁に行くのですが 東方面はほとんど行ったことがないのでその風景はとても新鮮に映りました。 これからは時々歩き四季折々の姿を撮っていこうと思います。