4月7日、アカヤシオが咲いている蕨山に登りました。
飯能市下名栗にある蕨山は標高1033M、山行時間5時間とそこそこハードなコースです。
バスで名郷まで行き、登山口から急登が続く頂上への道を約2時間かけて歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/64/aed5adeb69ce99211b3fbd01e6516c7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d9/f50fec1c1c85d08e415a209e04978c50.jpg)
頂上に近づくにつれ見頃を迎え咲き誇るアカヤシオが疲れを癒してくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e3/9d88b0e123aca8d916efe95d6189b966.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/85/440bc7f7ccb110aa8e0e2cb4af672e3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/15/2e13d04556b86ffcb2b7129e74f1452a.jpg)
写真では伝えきれないほど淡桃色のアカヤシオは綺麗でした♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/44/a35a855b5cbfb8d97edadf463de3fe34.jpg)
頂上の展望台でランチを済ませた後は反対側の斜面を下り、3時間かけて車を停めてあるさわらびの湯へ下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/16/2cdf7f9be2ca478af90a7cad2a9e1793.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c2/989c6937c84c69b449e825ec5fe1214d.jpg)
オオミズアオ
久しぶりに1000M超えの山で多少疲れましたが、爽やかな春を満喫できた山行でした。
そして…翌日は太股が筋肉痛になりました(笑)
カメラ EOS Kiss X4
レンズ CANON EF50mm F1.8Ⅱ
飯能市下名栗にある蕨山は標高1033M、山行時間5時間とそこそこハードなコースです。
バスで名郷まで行き、登山口から急登が続く頂上への道を約2時間かけて歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/64/aed5adeb69ce99211b3fbd01e6516c7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d9/f50fec1c1c85d08e415a209e04978c50.jpg)
頂上に近づくにつれ見頃を迎え咲き誇るアカヤシオが疲れを癒してくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e3/9d88b0e123aca8d916efe95d6189b966.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/85/440bc7f7ccb110aa8e0e2cb4af672e3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/15/2e13d04556b86ffcb2b7129e74f1452a.jpg)
写真では伝えきれないほど淡桃色のアカヤシオは綺麗でした♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/44/a35a855b5cbfb8d97edadf463de3fe34.jpg)
頂上の展望台でランチを済ませた後は反対側の斜面を下り、3時間かけて車を停めてあるさわらびの湯へ下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/16/2cdf7f9be2ca478af90a7cad2a9e1793.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c2/989c6937c84c69b449e825ec5fe1214d.jpg)
オオミズアオ
久しぶりに1000M超えの山で多少疲れましたが、爽やかな春を満喫できた山行でした。
そして…翌日は太股が筋肉痛になりました(笑)
カメラ EOS Kiss X4
レンズ CANON EF50mm F1.8Ⅱ