今日という日は……

日々のつぶやき、趣味の写真、ランニング、映画、etc
拙いブログですが…

花菖蒲@智光山公園…その②

2013年06月15日 | 草花




花菖蒲が好きな理由のひとつに『撮った写真が上手く見える』というのがあります。
昨年初めて花菖蒲の写真をここで撮ったのですが、いつもなら7~8割はゴミ箱行きと
なるのに2~3割と非常に少なかったのです。そのことは写真を撮るモチベーションを
ぐっと持ち上げてくれました。しかしその反作用として今回も含め漠然と撮ってしまった
という反省があります。ですからアップする写真は多いのですが出来栄えは精々50点と
いうところでしょうか。そんな写真ですが今日は7枚アップします。











花菖蒲@智光山公園…その①

2013年06月14日 | 草花




12日水曜日、粉糠雨の中、高麗神社で写真を撮った後、一旦自宅へ戻ってカメラのレンズを交換し
智光山公園に向かった。花菖蒲の開花状況は7~8分、十分に見頃になっていたが雨の所為か
着いた時は僕一人だけ。そして一脚にカメラを付けて傘を差しながらぐるっと一周しながら撮影をした。
雨の中での撮影は初めてだったが紫陽花同様に花菖蒲も雨が似合うのでこんな状況の中で
撮ってみたいと思っていたのです。また、花菖蒲は僕がとても好きな花なので見頃になるのを
楽しみにしていました。花菖蒲は今日から何回かに分けてアップしたいと思います。









高麗神社と紫陽花

2013年06月13日 | 草花


昨日は朝4時に目を覚まして外の様子を見ると粉糠雨が降っていた。
大降りにはならないようなので早めの朝食を済ませて紫陽花と花菖蒲を撮りに出掛けた。
まず向かったのは高麗神社。国の重要文化財である高麗家住宅の茅葺屋根は雨に濡れると
山葵のような緑色に変化し魅力を増す。そんな趣きのある高麗家住宅と紫陽花との
コラボ写真を撮りたかったのだが紫陽花の咲き具合は今ひとつ。
ちょっと寂しかったけど古民家、紫陽花そして粉糠雨、しっとりといい雰囲気でした。







ランニングロードに咲いていた紫陽花

2013年06月12日 | 草花


昨日は朝から曇り空のランニング日和。その前夜、来客があり呑みすぎたお酒が残っていたが
走ることで体調を取り戻そうと朝ランに出掛けた。前回のラン同様、体が軽く感じられ快調に
15キロを走った。そして走っている途中、吾妻渓谷の近くで綺麗な紫陽花を見かけたので
帰宅してシャワーを浴びた後、カメラを持って撮影に出掛けた。今日はその紫陽花の写真を
アップします。





自宅付近の紫陽花

2013年06月10日 | 草花


ようやく梅雨らしい天気になり今週はずっと曇りか雨マークの予報になっている。
これから見頃を迎える花菖蒲や紫陽花には似合いの天気が続きそうである。
紫陽花は様々な形と色があり、さらにグラデーションの変化が美しく趣きがあるので
とても好きな花である。と言っても数年前に写真を撮り始めた以前は紫陽花には
ホンアジサイしかないと思っていたのだからお恥ずかしいデス。(^^;
今日は自宅付近に咲いている紫陽花をアップします。









白矢沢のゴルジュ

2013年06月10日 | 山歩き




朝の日差しが強く昼間は暑くなりそうな感じがしたので涼しい所へ写真を撮りに行こうと思い
名栗湖の奥にある白矢沢に出掛けた。登山口から30分ほど登ると沢筋にぶつかりその先には
この日の目的地である両岸の岩が狭まっているゴルジュがある。ここは棒ノ嶺へのルートと
なっており巨岩と沢水が織り成す奇観が楽しめる場所である。山歩きに最適な気候の
ためか大勢の山ガールやアベック、親子連れのハイカーが目の前を通り過ぎていった。
今日は白矢沢でマイナスイオンと涼気を浴びながら撮った写真をアップします。









紫陽花@自宅付近

2013年06月09日 | 草花


厚い雲が出ていたので晴れないうちにと午前中ランニングに出掛けた。
前回は暑さの為7キロ地点で脚が止まったが、この日は15キロを快調走った。
帰宅後シャワーを浴びて昼食を済ませた後、ランニングの途中で見かけた近所の
紫陽花を撮りに行った。まだ花を咲かせていないものの方が多い状態だが
寄って撮るには花の傷みのない咲き始めの今頃が良いように思う。
今日は自宅付近の観音寺と中央公園の近くで撮った紫陽花をアップします。









GALAXY S4 SC-04Eで撮ってみた

2013年06月08日 | 写真


一昨日購入したスマホ「GALAXY S4 SC-04E」で撮影してみました。
今まで使用していたスマホの画質ではとても写真を撮る気にならなかったが
1320万画素の画質はなかなかgoodです。20cm位までは寄れるし手振れ補正など
様々な機能も付いているようなので取扱説明書を読み込んで色々撮ってみたいと思います。





スマホ買い替え→ GALAXY S4 SC-04E

2013年06月07日 | 出来事


「さっさと一押しの2機種のうちどちらか買えよ」的に宣伝しているdocomoのスマホ。
ソニー製「Xperia A SO-04E」orサムスン電子製「GALAXY S4 SC-04E」
1万円のクーポン券や10年継続割引、さらに2年間使用で5万円の割引などのニンジンを
ぶら下げられて、使用していたスマホを「GALAXY S4 SC-04E」に買い替えました。
尤も買い替えというより大幅値引きで実質交換みたいなもんですが。(^^)v
Docomoショップは混むだろうと予想し開店10分前に並んだのにカウンターに呼ばれたのは11時半。
そして受付嬢の難解な説明に分かったふりをしながら頷き疲れ、終わった時間は午後1時半。
帰宅後も色々とカスタマイズしていたら夕飯の時刻になってしまいました。ふぅ~…

多摩動物公園の鳥たち

2013年06月06日 | 生き物


風邪気味で喉が痛かったので三日間ランニングを休んで昨日走った。
9時にスタートしたのだが直射日光と気温の高さが影響して体が重く7キロ地点で脚が止まった。
暑い時期には時々こうしたことがあるのだが、この日は無理せず水分を補給した後
コースを変更して日陰の多い低山に入りウォーキングも混ぜながら13キロ走った。
そして午後は一転して梅雨空に…雲ってから走れば良かった。
さて今日は5月下旬に行った多摩動物公園の鳥たちの写真をアップします。







雪ノ下(ユキノシタ)@高麗神社

2013年06月05日 | 草花

雪ノ下(ユキノシタ)

一昨日、高麗神社に行った時に雪ノ下が咲いているのを見つけた。
この花は見つけるのも難しいほどとても小さいのだが、たまたま接写用の中間リングを
持っていたのでズームレンズにこのエクステンションチューブを付けて撮ってみた。
肉眼ではよほど近づかないとその花姿はわからないが、マクロ的に撮ってみると
なかなか繊細で可愛らしい花である。今日はその雪ノ下と他の花を何枚かアップします。




麦撫子(ムギナデシコ)


ネモフィラ…かなぁ?


???

高麗神社の紫陽花

2013年06月04日 | 草花


昨日の朝刊に堀切菖蒲園の花菖蒲が見頃を迎えているという記事が出ていた。
自宅付近では梅雨入り宣言と時を合わせるように紫陽花がぼちぼち咲き始めたので
少し早過ぎるかなぁと思ったが、高麗神社に様子見がてら行ってみた。
実際、まだこれからという咲き具合だったが、神社内に咲いている他の花にも
カメラを向けて色々と撮ってきた。今日はその中から紫陽花の写真をアップします。









今咲いている花たち

2013年06月03日 | 草花

美容柳(ビヨウヤナギ)

昨日、天気は良かったが、前日に孫と遊んだ疲れが残っていて何もする気が起きなかった。
そんな疲れはあったものの一日中だらだらしているのも嫌なので一昨日、美杉台で見かけた
美容柳の写真を撮りに出掛けた。この花はまだカメラに興味を持つ前、通勤の途中に
咲いているのを見かけ、蕊の繊細さと美しさが印象に残った花である。
また合わせて最近撮った花の写真も何枚かアップします。


麦撫子(ムギナデシコ)


クレマチス


河原撫子(カワラナデシコ)

滝の入ローズガーデン…その③

2013年06月02日 | 草花




昨日は午前中13キロ走り、午後は4歳の孫の世話を頼まれ公園で遊んだ。
孫と久しぶりに会うと可愛くて仕方が無いのだが、サッカーや一緒に走り回っているのは
神経を使う所為なのかランニングより疲れクタクタになる。同じレベルで遊んじゃうのが
いけないのかも…(^^;
さて今日は先週撮った滝の入ローズガーデンの薔薇の写真(最後)をアップします。











ポピー畑@秩父高原牧場

2013年06月01日 | 草花




朝、目を覚まして空を見ると雲の切れ間から青空が見えていたので急いで朝食を済ませて
東秩父村にある秩父高原牧場に向かった。40キロほど車を走らせ着いた時間は7時半。
去年は6月4日に行ったのだがポピーは既に見頃を過ぎていた。なので今年こそはと意識していたのだが
梅雨に入ってしまい結局去年より4日早いだけとなり、近づいて見ると花はかなり傷み始めていた。
朝早かった為に丘を下から見上げる位置からは逆光で撮れなかったので、上から見下ろしさらに花の傷みが
わかりにくい位置から撮影した写真をアップします。