五百羅漢@喜多院 2013年12月15日 | 写真 今日は喜多院の五百羅漢像の写真をアップします。 約五百体ある羅漢様はそれぞれがユニークな表情をしており喜多院の中では最も魅力のある 被写体でした。ただダラダラと適当に撮ってしまった感があり、もう少し撮りようがあったと反省です。
モノクロ写真 2013年12月14日 | 写真 川越蔵造りの街並みが時代劇のセットのような雰囲気を醸し出していたので モノクローム仕上げにしたらいいかもしれないと思い白黒写真とセピア色の写真で 現像してみました。カラーで撮った写真をモノクロで仕上げたのは初めてですが 被写体によっては面白そうですね。
蔵造りの街川越…その3 2013年12月13日 | 写真 12月8日、川越蔵造りの街のメインストリートから路地を入った所にある曹洞宗養寿院。 ここの銀杏が黄葉の見頃を迎えていた。そして銀杏を撮った後ブラブラ歩きながら写真を撮っていると あちこちの食べ物屋さんから食欲をそそる匂いが…空腹を感じてきたので昼食タイムにしようと 撮影を止め近くにあった菓匠右門というお店に一番乗りして芋おこわご飯をいただきました。
蔵造りの街川越…その2 2013年12月12日 | 写真 12月8日に撮影した川越にある蔵造の街並み写真2回目をアップします。 自分の中で感じる『いい写真』とは撮る前の出来上がりイメージの期待以上に撮れた写真が それにあたります。当然、期待以下の写真も数多くありますが、今回の川越の写真については 期待以上の『いい写真』が比較的多くあり、何を撮ろうかと悩む冬場の被写体の選択肢が 増えたような気がします。
蔵造りの街川越 2013年12月11日 | 写真 12月8日、蔵造りの街並みを撮るために川越に出かけました。 人や車の写り込みを避けるため9時半と早めに到着し蔵造り通りや路地、そして寺院と あちらこちら歩き回りながら撮影しました。枚数が多いので今日から何回かに分けて アップしたいと思います。
多峯主山の風景 2013年12月10日 | 写真 12月7日、多峯主山山頂の写真です。 2年ほど前に一眼レフのカメラに嵌ったきっかけは他の方のブログの写真を見て感動したことが 大きな理由です。その方の写真に惹かれた要因は色々ありますがそのひとつに広角レンズで 撮られた写真がありました。普段自分の目で見ている風景とは全く違った広い画角写真に とても魅力を感じたものです。今日の写真はその広角レンズを使って撮りました。
落ち葉@雨乞池 2013年12月08日 | 写真 カメラを始めた2年ほど前の冬に多峯山山頂下にある雨乞池の水面が落ち葉に 埋め尽くされているのを撮ったことがある。写真の出来は悪かったが印象に強く残った 風景だったのでもう一度撮りたいと思い昨日の午後出かけてみました。 そしてタイミング良く2年前に見た風景と出会え広角レンズで撮ってみました。
小鳥たち@狭山湖 2013年12月07日 | 写真 12月6日、朝早く目が覚めたので狭山湖で早朝の富士山を撮ろうと出かけた。 出かける前に空を見ると雲が多かったので少し迷ったが、到着して撮影場所に行って見ると オートではピントが合わないほどぼやけており、山肌を照らす太陽も雲に隠れていました。 1時間ほど様子見していましたがこの日は無理そうなので周辺の鳥たちを写してお終いにしました。 写真撮影にはこの日のような無駄足は付き物なのでまた出直しです。
写真展 2013年12月06日 | 写真 ショッピングセンター飯能PePeで、見た人たちの投票によって賞が決まる写真展があったので 在庫写真から3枚応募してみました。展示期間の終わり頃、娘から「お父さんの写真3枚とも 選ばれてるよ!」とメールがあり入選を知りました。投票していただいた方々にはとても感謝して います。普段撮っている写真はブログとFacebookにアップしていますが、写真展に応募して 見ていただくこともモチベーションが高まり撮影の励みになります。 ベストショット賞 ナイスショット賞 お気に入り賞
鳩ノ巣渓谷の風景 2013年12月05日 | 写真 12月3日、奥多摩にある鳩ノ巣渓谷に出かけた。さすがに紅葉の見頃は過ぎており すでに冬を感じさせる風景になっていた。鳩ノ巣小橋を渡り白丸ダムまでの遊歩道500mを 往復しながら撮った写真をアップします。
富士山@狭山湖 2013年12月04日 | 写真 10日ほど前に狭山湖で日の入りの写真を撮ったので、今回は早朝の写真を撮ろうと出かけた。 冠雪の富士山に朝日が当たる写真を撮りたかったのだが富士山の鮮明度はいまひとつでした。 湖面に映る富士山も撮ってみたいのでこの冬は度々訪れてみようと思っています。
11.30再び鎌北湖へ 2013年12月03日 | 写真 11月30日に撮影した鎌北湖の写真をアップします。 1週間前に撮影に行った時は紅葉は見頃でしたが一緒に撮りたかった釣り人がおらず この日再び出かけてみました。そして期待していた場所に釣り人はいたのですが残念ながら 構図の中に入れたかったイロハモミジはすでに枯れて撮りたかった写真は撮れませんでした。 来年こそはとポジティブに考えることにします。
萬福寺の紅葉 2013年12月02日 | 写真 自宅から名栗方面に向かう道をよく走っているが、その道、自宅から3キロほどの所に 萬福寺というお寺がある。数日前、走りながらお寺のある右上に視線を向けるとお寺と その後ろにある山が綺麗に色づいていたので、翌日写真を撮りに出かけた。 一週間ほど遅かった感もありますが今日は萬福寺の写真をアップします。
吾妻峡の風景 2013年12月01日 | 写真 自宅から約2キロほどの所にある吾妻峡の写真をアップします。 夏はバーベキューや水遊びをする人たちで賑わいますがそれ以外の季節はハイカーや散歩を する人が時々通るくらいの静かな場所です。水面に枯葉が落ちていたのでPLフィルターを 付けてシャッター速度を遅くし流れの感じを出して撮ってみました。