よしともさんの独り言 社長の夢

独立型!と言えば「よしともさん」と言われるように挑戦している小さな会社や私の日常を載せています😃

いよいよ年末年始。。

2011年12月25日 | 社長の独り言
         「年末年始」


年末年始?そうなんですよね。一応、そのような期間に入りますが、自社ケアマネには
「緊急連絡手当」支給しているので「利用者のSOSをしっかりキャッチするように」と指示を出してます。

また職員がたまたま「電話に気つかない」ことを予想して「緊急用携帯(センター長が24時間管理)」も

各ご利用者様にはお伝えしています。。


年末年始は「31日、1日を除き、4人の役員で半日勤務をします」


私は29日と1月2日です。。


固定電話の内容や、FAX内容、実績入力が仕事の軸です。。

役員ですので、公休というモノは感覚ではありません。役員として任された責務を全うするだけですね。

それぞれの役員が役割が違いますので、各役員が責務を全うすることを願ってます。。


役員さんは「会社を守る側=雇用する側」 職員さんは「会社貢献する側=雇用される側」と

私の脳内では分離してます。。

無論、小さな会社ですので「役員自体も会社貢献」が義務ですが。。

「雇用する側」にまわった時に感じたことは・・・。


「18才で実家を出て、住み込みで働いた時の360度自由感」ですか・・(意味不明ですよね)

「なんでも自分で決められる。可能性もある!!自由!!  ・・・・だけどもう誰も守ってくれる人はいない」
「自由とは、不思議と:その立場になると:恐怖:も湧いてきます」


とても不思議です。誰からも指示されない(制度上はありますけど)立場・・・・。


    「怖いですね。暴走する人もいるでしょうし。別に感じない人もいるでしょう」

なので、私は今期役員を2名職員からあげました。

「私の暴走を制御できる権利をもってもらう」これが大事だと思います。 大きな決めごとは「役職会議で決定」
してますが、私の意見は「反対数が多ければ否決」される環境作りを「今」してます。。

ある本に書いてありましたが

   「全員の意見を聞いて、物ごとを決めることは出来ない。全員が意見を持っているから」

    「ある程度の方針を持った人が提案し、それを話し合うほうが効果的である」

らしいですね。いろいろと意見あると思いますが、私もそう思います。

「うちの場合は大体、夫婦で決めそれを会議で伝え、判断する」という流れに近いと思いますね。

「考えるのは私ですけど^^」

役員さんは「雇う側」と意識する練習をしている段階です。きっと素晴らしい役員さん達になると思います!!

年始も役職員力を合わせて頑張りましょうね!!

あっと言う間のお正月・・・。早いモノです。

PS:今日は倉庫整理で出勤してます~。これも役員の役目です><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢です。

2011年12月25日 | よしともの会
「よしともの会!仮」「よしとも家!」

せっかく独立型で存在させてもらえているので「この立場・この価値」を活かしたいとおもんです。


なんだろうなぁ・・・。なんかこう「会社!」「会社!」という枠は外して

「お互いに素直に、知らないことや・新しい情報など地域中心に気軽に話せる場!」
「そんなこと知らなかったの~!」ではなく「基本なんだけどさぁ。聞きづらくて・・」と

       「聞ける場所!」

私がそうなんですが、たぶん多くのケアマネさんや経営者さんなど以外に「ちっちゃいこと」で
聞けないで・・・そのままに・・・・封印していることあるとおもんです。


年数・経験を積めば積むほど「う~ん。聞けない!!」

だから「普通に座談会で、みかん食べ食べ話せる場」それが「よしともの会(よしとも家でもいいです)」


よしとも会は①しっかりと会員制にすること  ②個人情報は厳守する書面を交わすこと  ③会議方式だけど内容は会議録で保管
      ④会費はいりません。      ⑤よしとも会メンバー証?発行!!    ⑥会社を超えた「家族」

それを重要にしたいかなぁ・・・。営利目的は×  宣伝も基本は×  まぁ「新しい情報としての話ならOK」

あとは・・・・。絶対に世間や制度に対する「抵抗勢力」みたいな存在にならないようにすることですね。

いろいろとあちらこちらで、「会」があるようで。「愚痴をこぼすことも大切。情報共有も大事」


でも「よしとも会」での大事にしたいのは「ある一線は踏みこえないこと」ですね。やっぱり「会議時間内でしっかり終わること」
これが大切。私の個人的意見です。。

主任CMでもあるので、このあたりをうまく、なんとか、地域貢献しつつ・・・「独立型の存在意義をアピールできれば」

          「よしともの会」は必要性が高くなるとおもんですね。


「えっ!よしとも会って、じゃあ・・自社の宣伝目的?」=「自社という前に:独立型ケアマネが増える場」ですね。
「もちろん、主宰者しますので、うちの宣伝にはなりますね^^」


でも「独立型が生きていける!!」ということをアピールしたいです。。後に続け~!!という多少の参考にはなるとは
思うんですが・・。

私個人は、すべての会社が正義だと思います。「よしともの正義は独立型で存続すること」です。
だから「うちの正義をつらぬく~」という感じがこもってます。

私の勝手な見解は「独立型が多くなれば、無駄な介護給付は減る」と思い込んでます。。
なぜなら?「別にサービスに多くつなごうが、どうであろうが、ケアマネにはメリットが無いから」ですね。

サービス調整の「ある程度の実質的な決定権?みたいなモノがどうしてもケアマネに偏る以上は、ケアマネにメリットをうまない
環境を持つべきです。内部連動の話ですね。多くつながないと、立場が・・。では無駄な給付はまったくなし!とは言えないと
勝手に思い込んでます・・。」

といいつつも「ケアマネ側も何かしらの支援が動かなければ、まったく無報酬ですので、最低限 必要な範囲の介護給付はどうしても
必要?と言えますが・・。」

「よく話になる話題ですが、すべてインフォーマル支援で調整できたと仮定した場合、支援した・調整した時間はすべて無報酬。」
「悲しいことですが、ケアマネさんは何かしら介護給付が発生しないと、報酬0なんです。」

これも本当はおかしな?話ですけど・・。制度がそうですので、それに従うだけですね。
かなりボランティア的な支援時間もどうしても発生しますよね・・。でもそれも支援する一部としては、必要ですが・・。


・・・・と。まぁこんなお話もお互いにできるのもいいとおもんですね。会社!という看板があると
「口が裂けてもいえない」ですが、心で思っていることを「言える場」があるといいですね。


勝手にいろいろと書いてますが、私個人はそう思う人間です。特に賛否な必要ありません。私の意見ですので。。

          「せっかく独立型で経営できているので、独立型が多く広がるように・・」

あぁ・・。でも一人ではできないし・・。悩むところです。。。        
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする