Radio , rokkaku , and ,etc...

雑食オヤジの日記

無線機器の遠隔制御

2006-10-25 | アマチュア無線
FT-1000MP を PC と接続して、TurboHAMLOGなどで、周波数、モードの取得、あるいは PC からそれらの変更をできるように、まずはできました。
RS-232C(シリアル)コードを接続して、ソフトウェア側の設定をするだけなので、簡単です。

最近流行りつつある?、TCP/IP(LAN) で無線機を制御する方法を、インターネットで検索。
Ham Radio Deluxe が良さそうなので、これをまずホスト(機械)側PC にインストールし、LAN を介さずに制御できることを確認。
(FT-1000MP ではなく、Mark Ⅴをしてしか設定できない。)
そして、DOSコマンドから、HRDRemoteSvr.exe をインストール。

次に、リモート(人)側PC に、Ham Radio Deluxe をインストール。立ち上げる。
機械側PC の IPアドレスを、DOSコマンド、IPCONFIG で確認し、CONNECT する。
おお!、果たしてコントロールが出来るようになりました。

問題は、音声。実験段階なので、マイクをスピーカの所に置いておく。
やりとりに、SKYPE やメッセンジャー類を利用している人がほとんどのようです。
いちいち人側PCから接続要請をして、機械側で受け取って、音声の受け取りをしなければならず、作業が面倒。
家の中だけなら問題はないが、将来的にインターネット経由となるとできない。
Windows のリモートデスクトップを使うのか? これがとりあえず次の課題。
夕べ家族が寝静まってから、夜中の2時過ぎまでこんな作業をしていたので、眠いです。

参考URL
http://homepage1.nifty.com/jh0eya/ 移動無線者をクリック
http://www.asahi-net.or.jp/~RG8K-OKT/s-458.htm
http://hrd.ham-radio.ch/
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする