ジャンクで入手したヤマハAX-570ですが、元々電源スイッチが不安定で、主に延長コードのスイッチで電源をオン・オフしていましたが、ついに寿命が来てしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/9c/c6b3ef97980c98eb76be23a59246dbb4.jpg?1736017543)
基板につながるコネクタを外して端子をショートして見るとオンになりました。
もう一度ショートするとオフに。なるほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/9e/805587a7bb4cf8fce1bc91a8b4dcd35d.jpg?1736018262)
最終的には、パネルに隙間が無いので、下面の通気孔から引き出しました。
基板のスイッチ脚をショートして常にオン状態にすれば良いかと、脚を曲げて寄せてハンダでショート状態にしましたが、電源入らず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/9c/c6b3ef97980c98eb76be23a59246dbb4.jpg?1736017543)
基板につながるコネクタを外して端子をショートして見るとオンになりました。
もう一度ショートするとオフに。なるほど。
オン状態で組み上げて、そのまま運用しようかと思いましたが、念の為並列に導線をつないでオン・オフ出来るようにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/9e/805587a7bb4cf8fce1bc91a8b4dcd35d.jpg?1736018262)
最終的には、パネルに隙間が無いので、下面の通気孔から引き出しました。
プッシュスイッチが無いので、当面裸導線式スイッチです。使う場面は無いと思うけど。