![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f4/c78e7d0b52f3b18f4e01f0bd8912c582.jpg)
筋肉痛が癒えた6日後、再び登山にチャレンジ。
やっぱり手軽な弥彦山に行きました。
ただ先週と同じように登るのは、おもっしぇくねぇ。
ということで、スカイラインを自転車で登り、そこから気象レーダーのある多宝山(標高633.8m)へアタック。
スカイライン駐車場で標高がすでに500mを超えているので、あっけなく山頂到着。
霞みのかかった景色が良かったので、大河津方面をカメラに納めました。
安カメラ(レンズ)なのがすぐにわかりますね。
更に日付のある証拠写真も。
でもここはグリニッジ時間らしいです。
な~んでか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/fd/0b24071f5704101d5256800a550c35f6.jpg)
それはね、売店の開店準備の時に日付札を入れ替えるんです。
麓におりてきたら、むっとした暑さで、さわやか気分はすぐにどこかへ行ってしまいました。
やっぱり手軽な弥彦山に行きました。
ただ先週と同じように登るのは、おもっしぇくねぇ。
ということで、スカイラインを自転車で登り、そこから気象レーダーのある多宝山(標高633.8m)へアタック。
スカイライン駐車場で標高がすでに500mを超えているので、あっけなく山頂到着。
霞みのかかった景色が良かったので、大河津方面をカメラに納めました。
安カメラ(レンズ)なのがすぐにわかりますね。
更に日付のある証拠写真も。
でもここはグリニッジ時間らしいです。
な~んでか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/fd/0b24071f5704101d5256800a550c35f6.jpg)
それはね、売店の開店準備の時に日付札を入れ替えるんです。
麓におりてきたら、むっとした暑さで、さわやか気分はすぐにどこかへ行ってしまいました。