株式会社 富士経済のサイトに、
ちょっと前に組込み(エンベデッド)システムの国内市場の動向調査の
概要がアップされていました。
ページはこちら。
やはり、サブプライムローン問題がまだ尾を引くようですね。
2008年5月の調査結果と比べると、伸び悩みがわかります。
OS、ミドルウェアはまだ横ばい or 若干右肩上がり・・・。
肝心のSI関連の市場規模の3年後予測が去年の90%というのは、
かなり厳しい予想です。
内製化が進むんですねぇ。
今年度末(来年3月くらい)には、また状況が変わってるだろうけど、
願わくば右肩上がりになりますようにっ(>_<)
ちょっと前に組込み(エンベデッド)システムの国内市場の動向調査の
概要がアップされていました。
ページはこちら。
やはり、サブプライムローン問題がまだ尾を引くようですね。
2008年5月の調査結果と比べると、伸び悩みがわかります。
OS、ミドルウェアはまだ横ばい or 若干右肩上がり・・・。
肝心のSI関連の市場規模の3年後予測が去年の90%というのは、
かなり厳しい予想です。
内製化が進むんですねぇ。
今年度末(来年3月くらい)には、また状況が変わってるだろうけど、
願わくば右肩上がりになりますようにっ(>_<)
今年もTech・edの季節がやってきました~。
去年はembeddedのトラックで初講演をさせて頂いた、
想い出の多いカンファレンスです。
で、ちょっと検索していたら、
去年のTech・edの記事を見つけたので掲載します。
開発者視点で見た「Tech・Ed 2008」 独断と偏見で選んだ今年の注目技術!
まさか、こうやって紹介していただいていたとは・・・。
気づいていませんでした(笑)。
でも、嬉しいですね。
そうそう、Robotics Studio。
このソフトの中核となっているCCR & DSSは、
別途ツールキットとして配布されています。
これとVPLを使って、何かRobot以外の分野で活用できるんじゃないか・・・。
今も頭の片隅で考えてます。
何か思いついたら、ホームページにでも書こうと思ってます。
まずはRobotじゃなくて、組込みとビジネスアプリの連携という視点で
考えていこうかな。
■CCR & DSS ツールキットのダウンロードサイト⇒こちら
■Robotics Studioの専用日本語サイト⇒こちら
※更新が止まっているようです。
米国のサイトを参照ください。⇒こちら
去年はembeddedのトラックで初講演をさせて頂いた、
想い出の多いカンファレンスです。
で、ちょっと検索していたら、
去年のTech・edの記事を見つけたので掲載します。
開発者視点で見た「Tech・Ed 2008」 独断と偏見で選んだ今年の注目技術!
まさか、こうやって紹介していただいていたとは・・・。
気づいていませんでした(笑)。
でも、嬉しいですね。
そうそう、Robotics Studio。
このソフトの中核となっているCCR & DSSは、
別途ツールキットとして配布されています。
これとVPLを使って、何かRobot以外の分野で活用できるんじゃないか・・・。
今も頭の片隅で考えてます。
何か思いついたら、ホームページにでも書こうと思ってます。
まずはRobotじゃなくて、組込みとビジネスアプリの連携という視点で
考えていこうかな。
■CCR & DSS ツールキットのダウンロードサイト⇒こちら
■Robotics Studioの専用日本語サイト⇒こちら
※更新が止まっているようです。
米国のサイトを参照ください。⇒こちら
以前、『資格武装せよ!』というタイトルで記事を書きましたが、
その時に紹介した、Windows embedded Standard 2009(以下、WES)のMCP試験(MCTS)に関する情報です。
これまで、WESのMCTS試験自習用に、『Preparation Kit』というのが公開されていましたが、
英語版のみでした。
ですが!久しぶりにWESのMCTS試験のページを見たら、
『Preparation Kit』の日本語版がリリースされていました!
ボリュームはありますが(索引など含めて270ページくらい)、
いい勉強材料だと思います。
是非参考にしてください♪
WESのMCTS試験紹介ページはこちら!
その時に紹介した、Windows embedded Standard 2009(以下、WES)のMCP試験(MCTS)に関する情報です。
これまで、WESのMCTS試験自習用に、『Preparation Kit』というのが公開されていましたが、
英語版のみでした。
ですが!久しぶりにWESのMCTS試験のページを見たら、
『Preparation Kit』の日本語版がリリースされていました!
ボリュームはありますが(索引など含めて270ページくらい)、
いい勉強材料だと思います。
是非参考にしてください♪
WESのMCTS試験紹介ページはこちら!
来月の8/25(火)、パンパシフィック ホテル横浜で、
Windows embedded 製品に関する技術カンファレンス
『Windows embedded Conference in Yokohama 2009』が開催されます!
MSのエバンジェリストの方々が講演されるだけでなく、
その後ディナーパーティでは直接トークできる貴重な機会もあります。
アジェンダによると、
アプリケーショントラックとプラットフォームトラックに
セッションは分かれています。
アプリトラックでは、.Net関連の話題が前半にあります。
個人的にすごい興味があるんですが・・・
同じ時間に登壇するため聞けません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
皆様、ナカタの代わりにしっかり聞いておいてください(笑)。
カンファレンスは参加無料です。
パーティも参加無料なようですが、先着順だそうです。
詳細はこちらをご参照ください
Windows embedded 製品に関する技術カンファレンス
『Windows embedded Conference in Yokohama 2009』が開催されます!
MSのエバンジェリストの方々が講演されるだけでなく、
その後ディナーパーティでは直接トークできる貴重な機会もあります。
アジェンダによると、
アプリケーショントラックとプラットフォームトラックに
セッションは分かれています。
アプリトラックでは、.Net関連の話題が前半にあります。
個人的にすごい興味があるんですが・・・
同じ時間に登壇するため聞けません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
皆様、ナカタの代わりにしっかり聞いておいてください(笑)。
カンファレンスは参加無料です。
パーティも参加無料なようですが、先着順だそうです。
詳細はこちらをご参照ください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)