YS4031 blog

右手にピックとスロットル

ストラトを改造る

2011-09-13 18:23:25 | ギター
こんにちは!mediパミュパミュです!(っ笑)
どうも若い人の流行ものにはウトいです

世間じゃAKBだNMBだ言ってますが、30年間こちとら”MSG”です



さて、友人のkasayosiさんのストラトの修理・改造を依頼され暇つぶしに(失礼な!)やってみました

 デカヘッドの21F、ワンピースネックです

今回のメニューは
・どこかノイズ
・3WAYスイッチの接触不良
・キャパシタの交換
・センターピックアップのトーンが効かない
・リアピックアップもトーンが効くように
・ピックガードのネジ穴位置合わせ
と盛り沢山でちゅ



キャパシタは毎度お馴染みオレドロです
が、今回はシングルPUにお決まりの0.047μfではなく0.033にしてみました
本家でも結構0.033を使ってるようですが如何でしょうか?

トーンが効かないのは配線が間違ってるせいでした
リアPUもトーンが効くようにするのはスイッチに配線を1本追加するだけです
(実は私セルラトを買うまではストラトのリアPUはトーンが効かないことを知りませんでした!)
ノイズはあまり使用されてなかったことからくるサビ・くすみが原因のようでした



このギターはサーキットアッセンブリーがピックガードごとオリジナルのものから交換してあります
そのせいでピックガードのネジ穴が4箇所合いません




穴自体無いところもあります



月並安直な解決方法ですが、”よっちゃんイカ”ならぬ”帆たら串”の出番です
しっかり洗浄して長年自然乾燥させた銘木ですのでご安心を!




ボンドを塗って差し込み、なるべく短くニッパで切ります
あとはノミやスクレーパで平に削ります



2mmのドリルで穴を開け直します



完成です!!
さあ、これでバリバリ弾いてください
リッチーですか?それとも超高速の肥満児!?




一昨日は区の運動会を終えました
区の運動会ですから大した競技があるわけじゃないのですが、ひとつ目の競技を終えたところでビックリするほどくたばりました!(汗)

みなさん日頃の運動を心掛けましょう
(秋の球技大会はどうすればいいんでしょう!!(焦))


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あざーす (kasayosi)
2011-09-14 07:33:38
いつもいつもありがとうございます。
低速肥満児kasayosiです。(更に増量中?)

もともとこのギターは小僧にあげたのですがやたらノイズが出るとの事で色々見ましたが良くワカラん
でもっていつもの秘密基地ドクターmedi24様に
許可無く勝手に持ち込みました。(笑)

今回もパンドラの箱を開けてしまいましたね
今まで何も知らずに所持していたのにはビックリです。
・トーンきかなかったのぉー?
・ノイズひどー?
色々直して頂きありがとうございます

大きなオレドロに期待しちゃいます
ちかじか取りに伺います。それまでお願いします。
返信する
おつとーっす! (mediパミュパミュ)
2011-09-14 11:43:12
ピックガード裏のパンドラの件は忘れてしまいましょう
思い起こせば白黒もピックガード裏で驚かされましたよネ(笑)

>・トーンきかなかったのぉー?

そうなのぉーーー!

>・ノイズひどー?

ひど~
小難しい原因じゃなくてよかった~

もし近々来られましたらちょっとリハさせてください
返信する
さすが (reiG丸虫亭)
2011-09-15 12:12:29
スーパードクターmedi24さんですね~
そんじょそこらのショップより遥かに頼りになるんじゃないですか?
こういうの見ちゃうと、僕も長年の持病「白ストラト欲しい病」が再発しそうです(笑)
返信する
reiG丸虫亭~~ん (medi24)
2011-09-15 12:26:14
いやいや、見よう見まねのお悪戯です

俺もセルラト買うときは最後まで白と迷ったんです
でも目的が違ったんですよ
あくまで浜省をやるためなんで
白買ったらやっぱり丸虫亭(←うける)とかやりたくなっちゃうもんネ!

まあ、ともかく買っちゃいましょうヨ!
返信する
おれのもやって~ (Holy)
2011-09-15 22:32:46
私のエドVもスイッチの接触悪い~。
ストラトもジャンボフレットにうち変えたい~

やってやって~(笑)
返信する
Holyさんへ (medi24)
2011-09-16 11:43:20
Holyさん、自分でスキャロップするくらいなら出来ちゃうでしょ

確か自室に立派な工房がありましたよネ
フレットの打ち換え根気も要りますが楽しいですヨ
返信する

コメントを投稿