新・ys-styleなブログ

自分のstyleを貫く、coolなniceguy!

京都・湯の花温泉 『渓山閣』へ日帰り温泉

2015年10月16日 | インポート

 

 

 

 

おはようございます。

今日の東京は曇り空です。

さぁ、帰ろうか。

 

 

 

 

 

日帰りで、京都の保津川・湯の花温泉の『渓山閣』へ行ってきました。

 

外観はこんな感じです。

 

初めて行きました、保津川の湯の花温泉に。

 

この渓山閣のお風呂は良かったですよ。

 

綺麗でしたし、

泉質もまあまあ良かったし。

 

景色が見られないのが残念ですけどね。

 

これで景色がバーッと見られたら完璧ですよ。

 

お近くに行かれた際はぜひ。

 

 

株式会社 ys-style

滋賀県近江八幡市音羽町19-9

代表取締役 須 山 洋 平

 

 

 

 

 


京都・貴船神社からの金閣寺

2015年10月15日 | インポート

 

 

 

 

おはようございます。

今日の東京はとてつもなく良い天気です。

とろけそう・・・。

 

 

 

 

 

京都の金閣寺です。

こうして間近で見るのは初めてかもしれない。

 

手入れの行き届いた庭園です。

 

すごい松。

 

物心ついてからこうして見るのは初めてだと思います。

 

記憶にないんですよね。

金閣寺を見た、というのが。

 

金閣寺が夢に出てきたら、

おそらくかなり良いことが起こると思いますよ。

 

頼むから夢に出てきてくれ!

 

そう期待しつつ、ずっと出てこない・・・。

 

 

株式会社 ys-style

滋賀県近江八幡市音羽町19-9

代表取締役 須 山 洋 平

 

 

 

 

 


京都・貴船  川床からの貴船神社

2015年10月14日 | インポート

 

 

 

 

おはようございます。

今日は東京からのブログアップです。

さ、早く用意しなくては。

 

 

 

 

 

立派な鳥居です。

天気が良かったので、貴船神社へ行きました。

 

すごく雰囲気のある階段です。

思わず撮ってしまいました。

 

なんか滝みたいな感じになっていたので思わず撮りました。

 

なんか、こういうところ良いですよね。

 

最近よくこういう神社仏閣に行くことが多いな、と思います。

 

やっぱり日本って良いところです。

 

海外の人たちが来るのがよくわかります。

 

では、行ってきます。

 

 

株式会社 ys-style

代表取締役 須 山 洋 平

 

 

 

 

 


京都・貴船・鞍馬の貴船荘へ 『川床』初挑戦の巻 まさかの結末!?

2015年10月13日 | インポート

 

 

 

 

おはようございます。

良い天気に恵まれました。

さぁ、東へ行ってきます。

 

 

 

 

 

昨日までの雨もやみ、最高の超晴天となりました!

人生初の川床なのでめちゃくちゃ楽しみです。

 

しかーし!

他の店では川床をしているのに、この貴船荘では、

『水量が多いため中止』とのこと。

これだけ晴れているのにすごくさみしいです。

 

そして、

ただただ店内で昼ご飯を食べることに。

仕方がないことなのですが、この料理で一人5,000円は高すぎます。

おなじ5,000円を使うならば、

大阪・北新地のミシュラン1つ星・黒杉の昼ご飯を食べたいです。

 

アユの塩焼き。

蓼酢(たでず)って、

なんでもない普通の酸っぱいお酢なんですが、

なんでかこれに付けて食べると美味しいんですよね。

 

まさかの結末です。

 

貴船荘は同じ貴船の中でもかなり奥の方なんですよ。

 

なので、源流に近いというか、川上なんですよね。

だから、少し水量が多いみたいです。

 

ほんの30mぐらい離れたお店では川床やってたんですけどね。

 

これに懲りず、また次回挑戦します。

 

 

株式会社 ys-style

滋賀県近江八幡市音羽町19-9

ys-style@ace.ocn.ne.jp

代表取締役 須 山 洋 平

フェイスブック https://www.facebook.com/youhei.suyama

インスタグラム https://instagram.com/youhei_suyama/

 

 

 

 

 


理容組合の軟式野球の練習へ

2015年10月12日 | インポート

 

 

 

 

こんにちは。

今日は穏やかな天気です。

さぁ、明日から出張です。

 

 

 

 

 

この日は理容師の理容組合の軟式野球の練習です。

 

この日は天気はあまり良くなくて、

小雨がずっと降っていました。

 

もちろん誰もまだ来ていません。

 

集合時間の1時間前に行き、一人でアップをします。

 

しっかりとアップしようと思うと、

どうしても1時間は必要です。

 

これをやっておかないと、

ケガの元になるし、身体が動かないんですよ。

 

理容組合の軟式野球に呼んでもらって、本当に嬉しいです。

 

また来年も参加したい!

 

 

株式会社 ys-style

代表取締役 須 山 洋 平

 

 

 

 

 


気に入って使っています 『超電水クリーンシュシュ』と『水の激落ちくん』

2015年10月11日 | インポート

 

 

 

 

おはようございます。

今日も曇り空です。

少し天気が崩れるのかな?

 

 

 

 

 

めちゃくちゃ気に入っています。

超電水クリーンシュシュと水の激落ちくん。

 

めちゃくちゃ良いので、

仕事でも家でもよく使っています。

 

コレ、本当におすすめです。

 

例えば、

ステンレス製の時計のベルト、

このベルトにスプレーするだけで、

『勝手に汚れがポタポタ落ちてくる』んです。

 

あとは、ネックレスやブレスレットなども綺麗になりますし、

こすったりできないような物などにはすごく効果的です。

 

ぜひ一度使ってみてください。

 

 

株式会社 ys-style

滋賀県近江八幡市音羽町19-9

0748-34-6331

ys-style@ace.ocn.ne.jp

代表取締役 須 山 洋 平

インスタグラム https://instagram.com/youhei_suyama/

フェイスブック https://www.facebook.com/youhei.suyama

 

 

 

 

 

 


京都へのお墓参りと手づくりハンバーグの店「とくら」

2015年10月10日 | インポート

 

 

 

 

おはようございます。

今日は少し曇り空です。

天気が崩れるのかな?

 

 

 

 

 

京都の宇治です。平等院鳳凰堂の近くです。

お盆を過ぎてすぐにお墓参りへ行きました。

 

場所はちょっとわかりません。

ここもお墓参りで行きました。

 

昼ご飯は、手づくりハンバーグの店『とくら』です。

 

昼ご飯の時間だったので、すごく混んでいました。

とんでもなく量が多いです。

 

正直、

私はガストのハンバーグの方が好きです。

美味しいと思います。

 

なぜ、この美味しさでこれだけ流行っているのかな?

と思いましたが、

おそらくこの『量』が魅力なんでしょうね。

 

私にはすごく多かったです。

 

でも、

ハンバーグ専門店って、なかなか無いんですよね。

 

美味しいハンバーグを食べてみたいです。

 

 

株式会社 ys-style

代表取締役 須 山 洋 平

 

 

 

 

 


美味しいもの食べ歩き食レポ日記:彦根市『ラーメンにっこう』 

2015年10月09日 | インポート

 

 

 

 

おはようございます。

今日も清々しいお天気です。

洗車したのに~、雨が降ってしまった~・・・。

 

 

 

 

 

彦根市(河瀬?)にある『ラーメンにっこう』です。

初めて行きました。

 

正式な商品名は覚えていませんが、

左が『油そば』と、

右が『なんとか白湯(ぱいたん)』だったと思います。

鶏塩?白湯かな?

 

正直言って、

久しぶりに美味しいラーメンを食べた気がします。

 

味は美味しかったです。

 

美味しいというのが結構評判なのか、

平日の昼間でしたが混んでいましたしね。

 

それにしても、

この『油そば』は一人で食べるのは結構しんどいです。

最初は美味しく食べられるのですが、

途中からこの『油』が重たくなってきます。

 

他にもメニューがあったので、

機会があれば食べてみたいと思います。

 

 

株式会社 ys-style

代表取締役 須 山 洋 平

 

 

 

 

 


メルセデスベンツの整備日記:低ダストブレーキパッドへの挑戦!ですが・・・

2015年10月08日 | インポート

 

 

 

 

おはようございます。

今日も清々しいお天気です。

秋晴れが続きますね。

 

 

 

 

 

では、フロントのブレーキパッドを低ダスト用パッドに交換します。

 

間違えました。

低ダストブレーキパッドは『リア用』でした。

 

ディクセルの低ダスト用ブレーキパッドです。

 

パッド自体はこんな感じです。

 

低ダスト用ブレーキパッドに交換!

と思ったのですが、

リアのブレーキパッドが交換できないんです。

 

リアのブレーキパッドは電子制御になっているため、

その解除方法が『とてもとても手間がかかる』とのこと。

 

と、

メルセデスベンツのディーラーにビビらされたので、

ひとまずリアは保留にしました。

 

でも、

実はディーラー自体も、

新しすぎてA180のパッドは『まだ交換したことがない』とのことで、

本当のことを言うと実際は『はっきりわからない』との回答でした。

 

なので、

リアのパッド交換は一旦保留にしました。

 

 

株式会社 ys-style

滋賀県近江八幡市音羽町19-9

0748-34-6331

ys-style@ace.ocn.ne.jp

代表取締役 須 山 洋 平

フェイスブック https://www.facebook.com/youhei.suyama

インスタグラム https://instagram.com/youhei_suyama/

 

 

 

 

 


ダイハツ・ブーンの車検日記 ひとまず納車とベンツの低ダストブレーキパッド

2015年10月07日 | インポート

 

 

 

 

おはようございます。

今日も清々しいお天気です。

徐々に冷え込みがきつくなってきましたね。

もう初冬です。

 

 

 

 

 

ダイハツ・ブーンの車検日記も今日で最終回です。

いよいよ納車です。

 

ベンツのブレーキダストがひどいので、

低ダストブレーキパッドへ交換します。

 

ダイハツ・ブーンはひとまず納車します。

 

というのも、

コーティングが全くできていないからです。

 

とりあえず今回は洗車だけしました。

 

後日、

当社とお客様のご都合を合わせて、

ウィンドウの撥水コーティングとボディーコーティングを行います。

 

でも、あとで思いました。

『何事もやっぱりそのときにしておかないといけないな』って。

 

なかなかね、

コーティングする時間が取れないんですよ。

やっぱり車検の時に一緒にしておかないといけませんね。

 

 

株式会社 ys-style

滋賀県近江八幡市音羽町19-9

0748-34-6331

ys-style@ace.ocn.ne.jp

代表取締役 須 山 洋 平

 

 

 

 

 


ダイハツ・ブーンの車検日記 整備が完了したので、いざ車検場へ!編

2015年10月06日 | インポート

 

 

 

 

おはようございます。

今日はすごく良い天気です。

清々しくて気持ちの良い一日です。

 

 

 

 

 

ホイールキャップも外したので、

さぁこれから車検場へ乗り込みますよー。

 

おそらく、一般の方々が見ることのできない場所です。

これが車検のレーンというものです。

つまり、ここが車検場です。

どの車もここで車検を通します。

 

滋賀県守山市の滋賀運輸支局です。

滋賀県の車は全て、この守山の運輸支局で車検を通します。

 

なぜ『ホイールキャップを外すのか?』ということですが、

キャップがあると、

『ホイールをナットでしっかりと締めてあるかわからない』からです。

つまり、

『ナットでホイールがしっかり締めてあると確認できればOK!』ということです。

 

これはホイールキャップの車だけです。

ほとんどの車がアルミホイールなので、こういう作業をする必要がありません。

 

ホイールキャップは付けたり外したりすると、

プラスチックなので『割れてくる』んですよね。

 

だからよく、『国道などの道の横に落ちている』んです。

あれって、こういうことなんですよ。

 

もうそろそろ、全車アルミホイールにしてもいいんじゃないかな?

 

 

株式会社 ys-style

滋賀県近江八幡市音羽町19-9

ys-style@ace.ocn.ne.jp

代表取締役 須 山 洋 平

 

 

 

 

 


ダイハツ・ブーンの車検日記 リアドラムブレーキの清掃とエンジン内の清掃

2015年10月05日 | インポート

 

 

 

 

こんにちは。

今日はちょっと曇っています。

今日は私にとって、60日に一度の良い日です。

 

 

 

 

 

リアドラムブレーキ内部の清掃です。

エアーで綺麗にし、パーツクリーナーで汚れを落とします。

これが分解整備というものです。

 

エアーフィルターはエアーブローをして綺麗にし、

スロットル内部にはエンジンコンディショナーを入れて掃除をし、

給油口にはワコーズ・ヒューエルワンを入れてエンジン内部を掃除します。

 

エンジンコンディショナーとワコーズ・ヒューエルワンを入れると、

エンジン内部を掃除できます。

 

これを入れると、

アイドリングが安定したり、

エンジン内部のカスが出てエンジンを綺麗にしてくれます。

 

とても優れモノなんですよ。

 

当社の車検ではこれは通常メニューです。

 

お客様から要望があれば、

車検外でも入れることができるのでぜひ一度お試しください。

 

 

株式会社 ys-style

滋賀県近江八幡市音羽町19-9

0748-34-6331

ys-style@ace.ocn.ne.jp

代表取締役 須 山 洋 平

 

 

 

 

 


ダイハツ・ブーンの車検日記 フロントブレーキパッドの交換編 パッドが1ミリ!の巻

2015年10月04日 | インポート

 

 

 

 

おはようございます。

今日も清々しい天気です。

今日は各地で運動会ですね。

穏やかな天気で良かったです。

 

 

 

 

 

見てください、このパッド。ほとんどありません。

残量は1ミリです。

しかし、車検までもってよかったねー。

 

これが新品のブレーキパッドです。

通常、新品のパッドは1センチあります。

 

フロントのブレーキパッドを交換するところです。

パッドが『減る』ということは『削れる』ということで、

『削れる』ということは『カスがでる』ということです。

このブレーキパッドの『カス』のことを『ブレーキダスト』や『粉じん』と言います。

つまり、ドイツ車のブレーキパッドは、

『減りやすい』⇒『削れやすい』⇒『カスがでやすい』⇒『粉じんが多い』ということです。

 

通常ならば、このパッドは交換しておかないといけません。

 

しかし、当社では、

お客様と相談して整備内容を決めます。

『今すぐ交換せずに、1年後に交換しよう』、みたいに。

 

なんでもかんでも車検の時に整備したら、

『車検代がバカ高く』なってしまいます。

 

それでも良いと言われる方には、

車検の時に徹底的に整備します。

 

しかし、ほとんどのかたは、

『できるだけ車検代を抑えて、次回にできるものは次回にしたい』と言われます。

 

そういう『妥協案』というか、

『着地点』を見つけることこそが車屋の仕事だと思っています。

 

ともに良い着地点を見つけましょう。

 

 

株式会社 ys-style

滋賀県近江八幡市音羽町19-9

0748-34-6331

ys-style@ace.ocn.ne.jp

代表取締役 須 山 洋 平

 

 

 

 

 


ダイハツ・ブーンの車検日記  分解整備とフロントブレーキパッドの交換:編

2015年10月03日 | インポート

 

 

 

 

おはようございます。

今日も清々しいお天気です。

穏やかな一日ですね。

 

 

 

 

 

ダイハツ・ブーンの車検日記です。

ダイハツ・ブーン ⇒ つまり、トヨタ・パッソ

ということです。

ダイハツ名に変わると『ブーン』という呼び名になる、と。

 

車検整備の基本、まずは分解整備からです。

 

車検のたびに、

こうしてしっかりと整備をしておけば、

なんの問題もありません。

 

日本車だけで言えば、

これだけ丁寧に分解整備をすれば、

ブレーキダストなどはほとんど出ません。

 

ドイツ車はちょっと出過ぎですね。

もう少し良い方法はないものでしょうか?

 

車検日記、始まりまーす。

 

 

株式会社 ys-style

滋賀県近江八幡市音羽町19-9

代表取締役 須 山 洋 平

 

 

 

 

 


お盆はやっぱり家族と外でバーベキュー!

2015年10月02日 | インポート

 

 

 

 

おはようございます。

一気に寒くなりましたね。

1,625日目のブログアップです。

 

 

 

 

 

お盆はやっぱり外でバーベキューですね。

焼いているのは、『ツラミ・天肉・ほほ肉』という部位です。

つまり、牛のほっぺたのお肉です。

マグロで言うところの『カマ』というやつです。

めちゃくちゃ美味しいです。

 

まずは野菜から。

ニンニクが山盛り置いてあります。

 

こうやって準備するだけでも時間がかかるんですよね。

でも、めちゃくちゃ楽しいんです。

 

ただ『外で食べるだけ』なのに、

なんでこんな楽しくて美味しいんですかね?

 

何が違うんですかね?

 

毎日外で食べてたら、

たまに家の中で食べると美味しいんでしょうか?

楽しいんでしょうか?

 

それとも外で食べることによって、

ただ私がテンション上がっているだけなんでしょうか?

 

外で食べても楽しく美味しく感じない人もいるんでしょうか?

 

なんか、

そんなこと考えているとおもしろいです。

 

一度、冬は外で鍋をしてみたい。

 

 

株式会社 ys-style

滋賀県近江八幡市音羽町19-9

代表取締役 須 山 洋 平