福知山 長安寺
昨年「見頃だよ~」の声につられて訪れた長安寺!
見事に裏切られ、一枚の写真も残せず回れ右を余儀なくされたのですが、
今年はナイスタイミングで、満開の紅葉と散りもみじに彩られた、
見事な景色を眺めることが出来ました。
2024/11/20撮影
食べるスープのお店「エルリストン」
2度目の訪問ですが、
オープン当時は、駐車場も店内もいっぱいでごった返していたイメージですが、
コロナ禍を経て、スタッフさんが一人できりもみし、
オーダーはタブレット、
お会計もセルフレジへと変化していました。
ただ、程よい間隔でお客さんがやって来ては、
静かにおしゃべりをして帰っていくので、
落ち着いた空気が流れる店内へと変化していました。
根菜をメインとした大きな野菜がゴロゴロ入った、
身体に優しいスープ
マッシュポテトとトマトをサンドしたベーグル
ミニ野菜サラダ
明日のパンを買うために、
同じく稲美町にある”パンドミ”へ移動。
パンを購入のために行っただけなのに、
何故かティータイムを過ごしてしまいました(笑)
田園風景から一転、住宅街に吸い込まれるとすぐに現れる、
稲美の住宅街に佇む田舎のイタリアンのお店「ANELO(アネロ)」
前菜6種盛り
本日のパスタは、豚のミンチと山芋のペペロンチーノをチョイス
デザート:チーズケーキとプリン
前菜からパスタデザートに至るまでとても美味しく頂きました。
生口島から因島に戻って、
万田酵素の工場のあるHAKKOパークにいってきました。
ハロウィン仕様の「HAKKOゲートCafe」
クロワッサンバーガーとマンゴージュースをいただきました。
ガーデンファームに、フラワーガーデン・・・
動物ふれあい広場でヤギの餌やりや、
おさかな池で鯉の餌やり体験・・・
キッズ広場や足湯デッキもあって、
旅の最後は、瀬戸内海を眺めながらゆ~っくりした時を過ごせました。
これにて、門司・山口・因島2泊3日の旅終了です。
東広島のホテルを出発し、
尾道市からしまなみ海道を走り、因島を通り越して、
瀬戸内海に浮かぶ生口島にある、「西の東照宮」と呼ばれるお寺「耕三寺」へ。
家族を大事に「お母さんありがとう」という心がお寺となったそうです。
ほら、日光東照宮の陽明門にそっくりでしょ↓
ちなみにこちらの門は「孝養の門」と呼ばれています。
耕三寺博物館 「未来心の丘」
5000平方メートルにも及ぶ白い大理石の庭園です。
青い空に映える大理石の画を写真に残したかったんだけど、
生憎の曇り空で、ほぼモノトーン⤵
さて、そろそろ因島へ戻ってお昼ご飯にでもしましょうか!
つづく・・・
元乃隅稲成神社と角島大橋の絶景をおがんだあとは、
長門湯本温泉に移動して、温泉街を散策
かわらそば 柳屋
瓦そば・・・はじめて頂きました
柳屋さんのみたらし団子
栗あんののった秋バージョンをテイクアウトして、川床テラスで頂きました
岩国市へ移動して錦帯橋へ
川面に映る錦帯橋
天空へ伸びる錦帯橋
日も暮れそうなので、本日の宿泊地東広島へ移動します
つづく・・・
1日目のディナーはとても歴史あるホテルでフレンチのコースを頂きました。
ブルーフォンセ
翌朝、
ホテルは、唐戸市場の直ぐそばだったので、
朝食は市場内の食堂で、「ふぐ刺しと木箱に入ったウニ」と決め込んで、
向かったものの、残念ながら、この日は定休日でした⤵
仕方なく、ホテルに戻り、レストランで和朝食を頂きました。
これはこれで美味しかった。
さあ、旅の2日目スタートです。
福徳稲荷神社
碧と朱のコントラストが映える千本鳥居の絶景スポットです。
天気予報とにらめっこしながら、出発までの日々を過ごし、
直前になって出発を1日繰り下げての2泊3日山口方面への旅スタートです。
いつもの事ですが、予定より早くに目が覚めてしまい💦
1時間繰り上げてam6:30に出発、
途中3回のトイレ休憩を挟み6時間かけて下関(門司)へ到着しました
手前が下関(山口)
向こうが門司(福岡)
門司港へ移動して門司港レトロ散策
門司港レトロでは焼きカレーが名物になっているけど、
この日はどうしてもカレーの口になれないので、
唯一見つけた大分の中津唐揚げを頬張りました(笑)
赤間神宮
壇ノ浦の戦いにおいて、幼くして入水した安徳天皇を祀る神社。
関門トンネルを県境まで歩いてみました。
この後、ホテルへチェックインして1日目終了。
昨年に引き続き2度目の参加でした。
「神戸マツダファンフェスタ2024」IN 神戸ファッションマート
Kiss FM KOBEプレゼンツのスペシャルライブを楽しんできました。
神戸ファッションマート1階にある、
イタリアンレストラン「Artista」でお昼ご飯。
前菜盛り合わせの付いた田舎風ランチを頂きました。