山口大学山岳会

山口大学体育会山岳部のOB、現役部員、及びOBの山岳関係者の情報交換、近況報告を目的にしたブログ

伊藤新道 (千々和、S63)

2016年08月27日 05時10分56秒 | Weblog
2016年7月30日から8月2日にかけて北アルプスへ単独行してきました.

当初,北鎌尾根を登るつもりでしたが,以前あった道(と言っても踏み跡ですが)が
崩壊して完全になくなっており,渡渉を何度もしなければいけなくなっており,その水俣川が増水して渡れないため,伊藤新道に転戦しました.

伊藤新道もかなり以前に廃道になっているようで,道は完全になくなっており,太ももから腰近くまである渡渉を20回程度繰り返しました.

1日目は沢の中でビバークしました.

2日目は,三俣蓮華岳へ続く尾根を上り詰め双六小屋まで行き,そこでテン泊.

3日目は,弓折岳へ向かい,新穂高温泉へ降りました.


詳しくはこちらです

http://blog.livedoor.jp/akioh/archives/55535887.html




GW剱岳八峰 山行報告

2016年06月06日 23時01分48秒 | Weblog
S63年卒 千々和です.
遅くなりましたが,
4月30日~5月3日にかけて剱岳八峰に行ってきましたので,報告いたします.

行程は以下の通りです.
4月30日 扇沢~黒部ダム~内蔵助平
5月1日 内蔵助平~ハシゴ谷乗越~長次郎谷~八峰Ⅱ峰直下
5月2日 八峰Ⅱ峰直下~Ⅷ峰~池ノ谷乗越
5月3日 池ノ谷乗越~剱岳~早月尾根~馬場島

予報では天気がかなり荒れるとのことでしたので,
ほとんど登れることは期待せずに行ったのですが,
核心部で天候に恵まれたため,うまく登ることができました.
毎日,行動時間が長くて疲れましたが,4日目に山頂にたどり着けたときには
久しぶりに幸せな気持ちに包まれました.

平成28年度全国総会のお知らせ

2016年03月13日 19時55分49秒 | Weblog
山口大学山岳会 各位
                          山岳会事務局 濱田

 早春の候、会員のみなさまにおかれては益々御健勝のこととお慶び申し上げ
ます。日頃は山岳会の活動にご協力いただき、厚く御礼申し上げます。

 さて、平成28年度総会の日程・場所について以下のとおり計画いたしました
のでお知らせいたします。今年は関西支部での開催となりますが、奥本前会長
のご尽力により、パナソニック健保様の保養施設を会場とさせていただくこと
となりました(場所はびわ湖です)。
 ついては、多くの会員のみなさまのご参加を賜りたいと存じますので、よろ
しくご出席の程お願い申し上げます。

 出欠確認用の往復はがきにつきましても本日、全会員宛へ発送いたしました。
各支部長・幹事様におかれては、支部会など開催の折は改めて会員へのご周知
をお願いいたします。

            記

(1)日時:6月11日(土) 午後18時~

(2)場所:パナソニックリゾートびわ湖
   https://phio.panasonic.co.jp/resort/r_biwako/index.htm
   〒525-0061 滋賀県草津市北山田町560
   【TEL】077-563-2561
   【FAX】077-562-0898
   【交通】①JR東海道線「草津駅」下車→西口からタクシーで約10分。
       ②草津市の循環バス【まめバス山田線北山田循環】で23分。
        16:15「草津駅西口」→16:37「パナソニックリゾート前」

(3)予算:懇親会・宿泊代で12,000円(懇親会のみの方は5,000円)

(4)出欠締切:平成28年4月30日(往復はがきにて濱田宛必着)

(5)確認事項
  なお、メールにてご出欠を連絡いただく場合、以下の事項についてお書
 き添え下さい。また、今回お部屋については全室禁煙ですので宜しくご了
 承下さい。
  ア.宿泊か懇親会のみか
  イ.住所・連絡先変更の有無
  ウ.翌日の予定の希望(下記のうち希望の番号をお書き下さい)
   (A)琵琶湖クルーズ(琵琶湖汽船、2780円)
      http://www.biwakokisen.co.jp/basic/index.php
   (B)琵琶湖水生植物園(入園料300円)
      https://www.seibu-la.co.jp/mizunomori/
      (ご注意:隣接する琵琶湖博物館は7月まで工事中です)
   (C)京都市内観光
   (D)三上山(近江富士、標高432m)登山
   (E)京都東山-大文字山(標高465m)縦走
   (F)参加しない
      (なお、希望者の多いコースのみ実施します)

           以 上

H27全国総会(東京)お疲れ様でした

2015年06月18日 22時50分04秒 | Weblog
事務局の濱田です。第42回全国総会にご参加いただいた皆さんたいへんお疲れ様でした。
今年の総会は関東支部主幹ということで、花の都、東京での総会でした。今年はOB18名に加え、現役からも富田主将と次期主将の石田君の2名に参加いただき、計20名の方にご参加いただきました。
今回も総会翌日に浅草寺を拝観、水上バスで移動し、浜離宮を見学するなど、たいへん充実した総会となり、楽しい時間を過ごすことができました。会場や見学コースを手配いただいた山本さんや支部幹事の井出さんら、関東支部のみなさまに厚く御礼申し上げます。
来年は私が所属する関西支部主管での開催です。またみなさまのご参加を心からお待ちしております。

総会会場にて


ホテル前にて


浅草寺にて


浜離宮にて




H26全国総会(熊本)お疲れ様でした

2014年06月16日 20時26分33秒 | Weblog
 事務局の濱田です。第41回全国総会にご参加いただいた皆さんお疲れ様でした。
 今年の総会は九州支部主幹ということで、井出会長のお膝元、熊本での総会でした。今年はOBが19名、現役は富田主将ほか3名、計22名の方にご参加いただきました。
 今回も阿蘇中岳への山行や総会翌日の熊本城見学など、たいへん充実した総会となり、楽しい時間を過ごすことができました。会場や熊本城見学を手配いただいた井出会長、並びに阿蘇への山行を計画いただいた原田さんら、九州支部のみなさんに厚く御礼申し上げます。

 来年は関東支部主管での開催です。またみなさまのご参加を心からお待ちしております。

総会会場にて


総会翌日のメルパルク熊本前にて


「熊本城お持てなし武将隊」の舞姫さまと記念撮影するご一行

ヒマラヤ遠征報告 ヤラピーク5520m

2014年05月15日 08時33分00秒 | Weblog
平成22年に山口大学を卒業しました松田翼と申します。いま25歳です。山大山岳部には1年生から4年生まで所属しており、OB会には毎年参加させていただいておりました。今年の3月にヒマラヤにどうしても行きたくて仕事を辞めました。そして4月26日から5月6にかけてヒマラヤのヤラピーク(5520m)に登って来たので報告させていただきます。
私のことを知らない方が多いと思いますので簡単に説明させていただきます。私は平成18年に山口大学に入学して、すぐ山岳部に入部しました。私の入った年は、一つ上に先輩が2人いたのですが夏にはやめて部員は僕一人になりました。もちろん1年生のときは夏合宿、冬合宿は行けず、春と秋にOBの方に協力してもらってなんとか大山や久住に行くのみでした。その後後輩が入って来てもこのままでは何も出来ないと思い、登山講習会に参加したり宇部山岳会に個人的に入って少しでも山岳部を盛り上げようと活動していました。私が卒業する頃には部員も10名近くになり、入学したときと比べると少しは山岳部らしい活動が増えたような気がしました。私の大学生活は登山中心の毎日でした。山岳部での活動はもちろん、宇部山岳会、個人的な山友達と1年中山ばっかり行っていました。そして今回はその時に知り合った山口県の方(30歳)と一緒にヒマラヤへと行くこととなりました。
この遠征の話が来たのは昨年の7月でした。誘われたときに結構悩みましたが、どうしても海外遠征に行きたいという気持ちが捨てきれなくて仕事を辞める覚悟を決めました。3月に仕事を辞め、トレーニングをするために関東に1ヶ月滞在し、八ヶ岳やアルプス、関東の2000mほどの山でトレーニングしました。その後山口県に1ヶ月ほど滞在し、その間はOBである長広さんのお宅に居候させてもらいながらトレーニングを続けました。そして天候にも恵まれて5月1日にヤラピークの頂上に登頂し、無事に日本に帰ってくることが出来ました。
学生時代は夏山の縦走、岩登り、冬の大山からアルプス、富士山など1年中を通して山をやっていました。今回は5500mという高度なので、自分の体がどこまで持つか分からないという不安もあったのですが、どこまで対応出来るのかという楽しみもありました。結果的には4000mを越えたあたりで頭痛が起きて一晩中寝れない夜があったり、現地の食事が合わずに慣れるまで苦労したりと大変なことの方が多かった気がします。それでも予定通り行程が進み、無事に登頂出来たときはこれまでの苦労が全部報われた気がしました。山頂にいた時間は15分ほどでしたが、改めてこのヒマラヤ遠征を計画し、実行し、達成できてよかったと思いました。これも現役時代からお世話になっているOBの方を始め、たくさんの仲間に支えられたからです。
私は次の就職先が決まっているため、仕事を再開します。また当分の間、海外遠征などは行けなくなると思いますが、いずれはまた行くと思います。今回のヤラピークは最終目的ではなくて、出発地点です。次の海外遠征の際にはぜひ山大山岳部の現役、OBの方と一緒行けたらいいなと考えています。これからも登山は続けますので、ご一緒させていただける際には、よろしくお願いします。


山行報告  伯耆大山 中国支部シニア部隊

2014年04月13日 16時17分22秒 | Weblog
 今年も中国支部の4人(竹本、吉野、地木,淺田)で4月11日(金)に登ってきました。昨年は参加者の都合がつかず爆弾低気圧の影響の中決行し、6合目目前で下山しました。
 今年は高齢者登山の遭難事故もありましたし、世の中高齢者登山に対する目も厳しいので徹底的に天候の良い日を選びました。
 現役と秋本、千々和君の登山より約1ケ月遅れた4月11日でした。
 8時過ぎに広島3人と地木君が大山寺の駐車場に集合する。朝から天気が良いのでみんなにこにこである。
 8時35分出発する。2012年、2011年に比べると雪は少ないが夏道の登山口から雪の上を歩くことになる。地木リダーは3人を気遣ってゆっくり歩くことをモットーに進めてくれる。
 4合目からアイゼンろ付ける。一昨年、酒代を少し用具に掛けるべしの忠告を守りみんな新しい今様のアイゼンを装着する。昔のアイゼンに比べると装着も簡単であり,なんと言っても軽い。
 快調に高度を上げ10時40分6合目避難小屋に到着する。今年は避難小屋は姿をみせている。三鈷峰から弥山まで邪魔するものはなく見事な眺めである。8合目までの急な道も快調に登り11時55分に頂上に到着する。今年は頂上小屋も姿を見せている。
 頂上は風も無く、ぽかぽかの陽気で気持ちが良い。71才を過ぎている3人は今年も登れたぞと言う充実感にしばしひたる。
 12時30分に下山開始14時15分元谷、15時15分大山寺に到着する。
 5時ごろ、皆生温泉近くの定宿のうなばら荘にはいる。
 いつもの様に温泉に入り後は酒盛りで盛り上がる。今年も地木君のやまめ、あまご、いわなの甘露煮、竹本さんのチーズ燻製が酒の肴である。いつもながら美味しい。
  淺田 記
 


春山合宿ー伯耆大山ー

2014年03月17日 07時57分32秒 | Weblog
平成26年3月7~9日 現役の春山合宿に秋本君と千々和で同行してきましたので、簡単に概略を報告します。

7日
仕事の都合で、直前まで参加できるかどうか不透明な状態だったが、
15時頃どうにか行ける状態となり、参加決定。
21時頃、山口大まで現役を迎えに行き、大山へ向かう。

8日
蒜山のサービスエリアで仮眠をとり、大山寺に入る。
雪は近年にないくらいの量で、状態は良い。
元谷小屋にデポして、中宝珠越から三鈷峰を目指す。
トレースはなく、積雪量も多く、雪山らしい雰囲気を感じられる。
上宝珠越に着く頃から、風がやや強くなり視界も悪くなる。
14時30分頃、ユートピア小屋へ続く主稜線に出る手前で、
現役がスタミナ切れとなり、山頂に行くのは困難と判断。
16時元谷小屋へ到着。

9日
すばらしい快晴に恵まれる。
行者尾根付近から6合目小屋まで詰め、そのまま夏道を上り山頂小屋へ。
6合目小屋から先は、風が少し強くなり、視界も100m程度とやや悪くなる。
山頂小屋でしばらく休憩した後、弥山山頂へ。時折視界が晴れて、一瞬主稜線が見える。
そのまま6合目小屋まで戻り、元谷小屋を目指してシリセードで下る。
午後から天候が悪化したようで、この日の午後、3名の方が亡くなられた。


総会時の山行について

2014年03月16日 14時06分30秒 | Weblog
山口大学山岳会各位

 お世話になっております。事務局の濱田です。
 九州支部より、総会時の山行計画についてお知らせいただきましたので、取り急ぎご案内いたします。

 行き先は阿蘇山(高岳1,592m)で、総会当日(6/14)の山行となります。熊本空港で9:30に待ち合わせいたします(なお、総会翌日の行動は別途、企画されるとのこと)。

<航空便の参考>
【東京からの方】SNA 11 羽田発7時10分-熊本着9時 5分(45日前予約で9,790円x2)
【関西からの方】JAL2383 伊丹発7時30分-熊本着8時40分(55日前予約で9,900円x2)

<行程>
熊本空港 9 時30 分
酔仙峡登山口 10 時
酔仙尾根登山し高岳頂上 12 時
頂上で昼食事し 13 時下山開始
酔仙峡登山口 14 時
メルパルク熊本 15 時30 分

 車両や弁当の手配の都合がありますので、参加を希望される場合はお送りした往復はがきの通信欄に参加希望の旨をお書きいただくか、5/14までに私までお知らせください




平成26年度全国総会のお知らせ

2014年03月08日 15時11分25秒 | Weblog
山口大学山岳会 各位
                          山岳会事務局 濱田

 早春の候、会員のみなさまにおかれては益々御健勝のこととお慶び申し上げ
ます。日頃は山岳会の活動にご協力いただき、厚く御礼申し上げます。
 平成26年度総会の日程・場所について、以下のとおり計画いたしましたので
お知らせいたします。今年は九州支部の主催にて、メルパルク熊本での開催と
なります。
 ついては、多くの会員のみなさまのご参加を賜りたいと存じますので、よろ
しくご出席の程お願い申し上げます。
 既に全会員宛に出欠確認用の往復はがきをお送りしておりますが、各支部長・
幹事様におかれては、支部会など開催の折は改めてご周知をお願いいたします。

            記

1.日  時:6月14日(土) 午後18時~

2.場  所:メルパルク熊本
         http://www.mielparque.jp/kumamoto/
         〒860-8517 熊本市中央区水道町14-1
         【TEL】096-355-6311【FAX】096-325-3573

3.予  算:懇親会・宿泊代で13,000円程度、懇親会のみの方は6,000円
       程度

4.出欠締切:平成26年4月30日(往復はがきにて濱田宛必着) 
          なお、メールにてご出欠を連絡いただく場合、住所・連
         絡先等に変更がある場合はその旨、お書き添えください。
          また、宿泊時の喫煙室/禁煙室の希望についても必ずお
         書き添えいただきますようお願いいたします。

5.翌日の予定:未定(決定次第、改めてご連絡いたします)

           以 上