山口大学山岳会

山口大学体育会山岳部のOB、現役部員、及びOBの山岳関係者の情報交換、近況報告を目的にしたブログ

伯耆大山 三ノ沢~槍尾根~弥山

2018年01月01日 12時44分05秒 | 山行報告
明けましておめでとうございます.

年末30日に秋本君と千々和で伯耆大山槍尾根から弥山まで縦走してきました.
絶好のコンディションに恵まれ,槍尾根以降の主稜線では終始ノートレースで
充実した山行ができました.
今年の全国総会は福岡での開催となります.
多くの方のご参加をお待ちしております.

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
素晴らしい天気 ですね (淺田徳義 )
2018-01-06 21:00:56
春と比べて迫力が違いますね。楽しく拝見しました。お二人の報告に感謝します。今年も雪が多そうで、3月がたのしみです。
返信する
Unknown (千々和)
2018-01-07 23:31:48
淺田様

コメントありがとうございます。
当初の期待以上の天候に恵まれ、ちょうど主稜線縦走の数時間だけ晴れてくれました。
返信する
57年前 (竹本 惺)
2018-01-08 15:36:18
1960年の同日に山大山岳部のB級(北アは無理)の5人が森山指導者に引率されて大休み峠からユートピア小屋の脇にテントを設営し元旦に弥山まで往復しました。ナイフエッジは夏より歩きやすいなどと天候に恵まれたことを脇に置いての新人の勝手な感想でした。
もっとも同日(12月30日)夕刻に戸畑山岳会(?)の3人が大屏風を登り切ったのをテント脇から見ていましたが同日夕刻からの天候悪化で遭難し我々の頂上往復も稜線捜索を兼ねてでした。発見されたのは翌年6月に屏風岩下ででした。
井上リーダー以下のA級本隊は確か表銀座から槍でした。


返信する
素晴らしい (川本)
2018-01-28 23:55:17
 充実した山行ですね。お二人の満足気な表情から伺えます。大山の積雪期縦走は憧れますね。素晴らしい。
 私は近郊の雪山でスノーシュー山行です。
 久しぶりにブログを見ました。
返信する

コメントを投稿