藤田唯之(yui-mi)のBlog

最近はウマ娘がメインになりそうなマイペースなBlogです。

スピーカー更新

2010-07-09 21:10:00 | ノンジャンル
今日はスピーカーの選別をしに、日本橋に突っ込んできました。
今まで使っていたRoland・EDIROLブランドのMA-10Aがおかしくなった・・・訳でもないんですよね。結構使ってるがまだまだ現役で行けそうなのだが。理由は、光デジタル端子。実は未装備なんですよね。と言うことで選別に入りました。
ただうちの部屋は、5.1chや2.1chにするスペースがなく、2chスピーカーのみに徹しています。
ので、選択肢も限られます。加えてアンプ内蔵なので。
となるとメーカーはRolandとONKYO。やっぱりこの二つになるんですよねぇ・・・必然的に。
加えて日本橋では価格勝負、期待できません。なぜなら、良いスピーカーの置かれている店が限定されるからです。祖父地図ザウルスと日本橋南の喜多商店ぐらい。中部には音楽専門店あるけど、高級のばかりで手が出せませんw
候補は2つ。RolandのCAKEWALKブランド・MA-15Dと、ONKYOのGX-77M。光端子+アンプ入りでそれぞれの一番の安価の製品。
どっちも16000~17000円なので悩みどころでした。
結局は既存の進化版のMA-15Dにしたのですが( ̄Д ̄;;

感想は・・・初めはしゃきしゃき感丸出し低音が効いてない軽い感じだったんですけど、BASS ENHANCERをOFFから2にしたら、MA-10Aのように音に重厚感が出てきました。これでようやく先代に追いつきました。
光デジタル端子は現段階、Xbox360専用。こちらはBASS ENHANCERをOFFの状態でも従来のように音がクリアでした。アナログだと切り替え使っている関係上、こもってたんですよね。

家に帰宅してアキバblog見た瞬間、再び本屋に駆け出しました。理由はこれ。
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/51051497.html
・・・エロに飢えてたんだよぅ(;つД`)
当然地元はほぼ壊滅。しかし南海高野線の某駅の普通の本屋だけは別でした。
なんば駅や堺東駅はAnimateとかがあるため余裕なんでしょうが、うちの地元の駅は結構おかしいときがあって、河内和泉氏の出身高校が近くにあった影響もあってかやばげな本も平然と置く、そういう本屋なんです。
まさに奇跡でしたね・・・1巻はなかったのが残念だがまた別の機会に (((´・ω・`)カックン…
しかしこれ、もろ18禁じゃね?一般はおかしいだろ・・・宮城とかなら18禁行き確定だろうが。東京の条例で何時裁かれるか解らんな、ホント。そもそも東京の条例の18禁の定義って何だ?(大阪もか)

日本橋でも実は本、買ってたんですよね・・・平野耕太氏のドリフターズ1巻を筆頭に、明日のよいち13巻(今回は俺得巻。ちはやほぼメインw)、電撃文庫のしにがみのバラッド。リバースと乃木坂春香の秘密12巻。
とらのあなで買ったんですが、電撃文庫のフェアやってるのは良いが・・・めっちゃたくさん貰ったぞ。ポストカード2枚(彼女はつっこまれるのが好き!っていうやつと、乃木坂春香&美香の水着)アクセルワールドのカード、しおり4枚(オオカミさんと七人の仲間たち2枚、乃木坂春香の秘密、ロウきゅーぶ)
・・・・・大杉じゃw
しにがみのバラッド。リバースは見たことあると思ったら、今まで出てた携帯版やDVD初回特典板の再収録だとか。とらドラ!スピンオフ3巻と同じ。

今年も戦国BASARA、各地でコラボやる模様。
宮城・仙台市の仙台七夕祭り
同じく宮城・白石市の鬼小十郎まつり
さらには宮城・大崎市の正宗公まつり
宮城県はデジタルコンテンツ産業の活性化という名目でやってることもあり、今年も無難に使われてます。かんなぎの時もそうだったしな。
今回は追加で・・・長野・上田市も参戦とのこと。真田幸村ですな。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100709_basara2_drink/
レアなりんごワインもあるので、お酒好きにも注目して良いかも。
他にもどこか参戦しそうだが・・・大坂城のある大阪市なんて特に仕掛けてもおかしくない。あの橋下知事だからな。(当然、豊臣秀吉だろうが)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする