先週、最近の不運ぶり(自滅もありますが)を悟って、高野山に行ってきました。
通ることは多々あれど(橋本→洞川温泉や龍神温泉など)実際に行くことなんてありませんでした。なので今回が実に初、だったりします。
地元から急行でまず南海高野線にて橋本→極楽橋。
そこで珍しい物を見ました。

臨時運行の天空です。観光列車として週2日運行の、橋本-極楽橋間運行のです。
結構レアなんだよね・・・時間解ってるから撮ろうと思えば撮れますが( ̄Д ̄;;
その後、ケーブルカーで高野山駅に着き、バスにてまず奥の院へ向かいました。いきなりMainですがw

奥の院への道の第一歩。雰囲気から既にオーラが・・・。

奥に見えるのが奥の院ですが、ここから先はあいにく撮影禁止。仕方ないところですが。
ここでは私は、気合いの300円投資(100円×3回)。これでも結構多めだぞ・・・。
その後は、金剛峯寺へ。奥の院は本当に人が多かったがここは静かでした。


西門も壮観な面構え。正面はちょっと人多かったからあえて。地味に聖地巡礼の場所ですよ、ここ。AIRのね。
ここに寄った後、今回は足早に撤収。と言っても、観光客が一気に増えてきたからというのもありましたが。さすが世界遺産( ̄Д ̄;;
なにぶん、平日なのにバスが臨時運行してるんだから・・・秋の紅葉もあった?
とにもかくにも気持ちを落ち着かせるには非常に最適な場所でした。パワースポットって話もあるらしいがホントでしょうか( ̄Д ̄;;
通ることは多々あれど(橋本→洞川温泉や龍神温泉など)実際に行くことなんてありませんでした。なので今回が実に初、だったりします。
地元から急行でまず南海高野線にて橋本→極楽橋。
そこで珍しい物を見ました。

臨時運行の天空です。観光列車として週2日運行の、橋本-極楽橋間運行のです。
結構レアなんだよね・・・時間解ってるから撮ろうと思えば撮れますが( ̄Д ̄;;
その後、ケーブルカーで高野山駅に着き、バスにてまず奥の院へ向かいました。いきなりMainですがw

奥の院への道の第一歩。雰囲気から既にオーラが・・・。

奥に見えるのが奥の院ですが、ここから先はあいにく撮影禁止。仕方ないところですが。
ここでは私は、気合いの300円投資(100円×3回)。これでも結構多めだぞ・・・。
その後は、金剛峯寺へ。奥の院は本当に人が多かったがここは静かでした。


西門も壮観な面構え。正面はちょっと人多かったからあえて。地味に聖地巡礼の場所ですよ、ここ。AIRのね。
ここに寄った後、今回は足早に撤収。と言っても、観光客が一気に増えてきたからというのもありましたが。さすが世界遺産( ̄Д ̄;;
なにぶん、平日なのにバスが臨時運行してるんだから・・・秋の紅葉もあった?
とにもかくにも気持ちを落ち着かせるには非常に最適な場所でした。パワースポットって話もあるらしいがホントでしょうか( ̄Д ̄;;