My photo room

「そのとき」の一枚を気の向くままに!

すべての小さい画像はクリックすると大きい画像が表示されます。

四万六千日祭り

2010-07-26 21:33:20 | Weblog
日曜日に夏祭りが行なわれました。
わが町に瑠璃光寺という観音寺があります。
そこの観音堂には聖観世音菩薩とそれぞれの形の三十三観音があります。
観音菩薩が三十三の身に変え、人々を救済されると言われます。
特にその日にお参りすると一日で四万六千日お参りしたと同じ功徳があると言われています。
そのお祭りです。
神妙にお参りしました。




その観音堂の前に安置してある「賓頭盧尊者びんずるそんじゃ」です。
この仏像をなでると病気が治り、病気にかからないという信仰があるそうです。
皆さんもどうぞ撫でてくださいとおおっしゃってくださったのでそうしてきました。




仏像の隣に説明が



境内の中で願い事の短冊を書いて吊るしている子らです。皆真剣です。



道路は歩行者天国になってて縁台が用意されています。一休みの子ら


通りの様子


ヨーヨー風船で格闘中の子、可愛いです



幼稚園児の絵です。自分の好きな物が書いてありました。
生き物、食べ物、友達、などそれぞれで思いがにじみ出て思わず顔がゆるみました。




親子で鑑賞。視線の先にはこの子の絵がきっとあるはず。どれかなぁ



もう一枚



帰り道に咲いていた百日紅の花


その下に咲いたばかりのオシロイバナ。まだシベが伸びきっていなくて柔らかな感じがしました。



道端には待宵草が咲きかけていました。



小さな小さな町のささやかな夏祭りの光景でした。