横蔵寺の紅葉が見頃だと新聞に掲載されたので昨日紅葉見物としゃれこみました。
幸い抜けるような青空で暖かい日でした。
以下その模様をアップします。
山越えをするときに車の中から。すっかり秋模様です。山がきれいでした。
途中、もみじ並木に迎えられて
ここから登っていきます。
たどり着いたお寺への橋です。
ここが定番の紅葉のスポットのようです。カメラマンで賑わっていました。
石垣の紅葉・黄葉も綺麗です。 大ボケですが^^;
お寺の塀のもみじ
本堂への階段です。手前は山門です。
庫裏の方へ廻って 観音堂
本堂から三重塔を
お茶席も用意されていました。
脇を谷水が流れる川があります。
今は水がありません。水たまりに紅葉の映り込みがきれいでした。
お茶席の反対側から
散ったもみじも真っ赤できれいでした。
これから染まるもみじかな?
帰り道の脇にタカサゴユリがまだ咲いていました。
横蔵寺とは
801年(延暦20)に伝教大師最澄(サイチョウ)が創建したと伝えられる寺。22体の国の重要文化財が安置され、
多くの絵画、書籍を蔵していることから"美濃の正倉院"と呼ばれている。中でも200年前に即身成仏したという妙心法師のミイラは有名。
というお寺です。 ネットより
長いのを見てくださってありがとうございましたm(_ _)m