夏が暑かったせいか今頃咲くはずのない花が咲いているのを見つけました。
なんと八重の枝垂桜の花が一つぽつんと咲いていました。

堤防にはボケの花が咲いているではありませんか。

知人宅にはブッドレアが咲いています。
二度咲きするのでしょうか。
秋に咲くのを初めて見ました。
房も小さくて淡い色でした。

ふとお寺の塀の石垣の下を見るとツルジュウニヒトエの花が咲いていました。

彼岸花が咲いている堤防にはタカサゴユリが咲いています。
他のはみなもう種になっています。

夏、猛暑だったので旧に涼しくいなり、花も季節感が狂ったのかと思いました。
玄関先のチロリアンランプの木にナミアゲハが止まっていました。
じっとしてて動きません。
羽を見ると片方の下の部分が欠けています。
もう飛ぶ元気もないのかと哀れに思えました。

あまりじっとしているので前に回って写しました。

まだしっかりとつかまっています。
大丈夫のようです。

なんという可愛い目なのでしょうか。
なんという可愛い丸めた口なのでしょうか。
自然の造形の美にただ驚くばかりでした。
なんと八重の枝垂桜の花が一つぽつんと咲いていました。

堤防にはボケの花が咲いているではありませんか。

知人宅にはブッドレアが咲いています。
二度咲きするのでしょうか。
秋に咲くのを初めて見ました。
房も小さくて淡い色でした。

ふとお寺の塀の石垣の下を見るとツルジュウニヒトエの花が咲いていました。

彼岸花が咲いている堤防にはタカサゴユリが咲いています。
他のはみなもう種になっています。

夏、猛暑だったので旧に涼しくいなり、花も季節感が狂ったのかと思いました。
玄関先のチロリアンランプの木にナミアゲハが止まっていました。
じっとしてて動きません。
羽を見ると片方の下の部分が欠けています。
もう飛ぶ元気もないのかと哀れに思えました。

あまりじっとしているので前に回って写しました。

まだしっかりとつかまっています。
大丈夫のようです。

なんという可愛い目なのでしょうか。
なんという可愛い丸めた口なのでしょうか。
自然の造形の美にただ驚くばかりでした。
いつもありがとうございます。
季節はずれに咲いた お花さん達♪
先日 かめしゃんのお散歩道でも 咲くはずのないソメイヨシノが咲いていたとの事で
ございましたが
まるこさん所でも枝垂桜(八重)が、1輪お顔出しでございますね♪
ボケの花 他
ほんと! 今年は異常気象でもありましたものね
お花さん達も、慌ててお顔出し! だったのでしょう ニコッ♪
でもでも 余り ニッコリ♪ ばかりは、していられない様な 不安にもなってきますね。
チョクチョク! 翅の痛んだ蝶さんを見かけますが
大変な難儀を越えてきたんだろうなぁ と、
可哀相になります。
大きな・小さな蝶さん 他 どの昆虫さん達も生きて行くのに必死!
なんですよネ。
我家のひまわりさんに居ついてるカマキリ君☆
メタボ! かと思いましたら どうも 小さな生命を宿してる様な
そんな気配が・・・です。
こんにちは~
本当に年々異常気象が問題視されていますが、今年の夏はついにピークに達したと
言っても過言ではないほどひどいものでしたね。
植物や昆虫さん達、先ず弱い者に異常が顕著に表れ、次第に動物やひいては人間にも
その影響が押し寄せてくるのでしょうね。
この状態が来年、再来年といっそうひどくなって行ったら、いったい
この地球はどうなってしまうんでしょうか。
恐ろしいことですね。
私にはまるこさんに言われてみてなるほど・・・と思うものとぜんぜんお花を知らないので気がつかないものが多いです。
まるこさんのお陰で今日はいろいろと考えるきっかけをいただきました。
ありがとうございました。
いつもありがとうございます。
このブログの編集ページ、やり方が変わったのですね。
便利になった部分とやり方が分からないので不便を感じた部分があります。
ママさんはいかがお感じになったでしょうか。
かめしゃんの方ではソメイヨシノですか。
それはおったまげになられたことでしょうね。
色々不思議を見つけると不安になりますね。
ここまでやってきた生活をどう変えると地球を壊さないで済むかということを真剣に考えないと遅過ぎになってしまいそうです。
動植物は最大の被害者になりますし人間も同じですものね。
あのナミアゲハは自分と重なりました。
もう私もあの蝶と同じようですもの。^^;
カマキリちゃんに謝っててね。
大事なお腹だったのですね。
それなのにメタボなんて言ってごめんなさいねって。
いつもありがとうございます。
あいこさんの仰る通りです。
このまま突き進んでしまったら孫の時代はどうなるのかと不安でいっぱいです。
どうか今年だけで済みますようにと思わずにはいられません。
起こるべきして起きた異変ほど怖いものはありません。
通常化する恐れがあるからです。
まして予測も許さなかったほどの大規模で自然破壊が進んでいるそうです。
テレビを見て怖くなりました。
いつもありがとうございます。
季節はずれのお花さん達ニコッ♪
嬉しい事ですが、これが突然変異で咲き、
自然が変わるのでしたら怖いですね…
あの暑かった夏、雨も降らずの日々が、ここに来て近降りのお天気で、今も凄い雨です。
日々の中の変わりようが激しいので…怖さを感じますね…
編集画面ですが、先日の国東半島を投稿する時に変わってて戸惑いましたが、前の編集ページを出す事が出来ましたよ…
今見返して見ますと 前のママになって居ましたが…
一度見返して見ては…今ので慣れたら それはそれでいいでしょう。
重たいカメラはお蔵入りしてま~~す
でも・・・
まるこさんみたいに、マクロでは撮れないのですよ(汗)
コンデジ撮影これから・・教えて下さいね
いつもありがとうございます。
今年の秋の花は変なような気がします。
酔芙蓉にしてもうまく酔えない花がたくさんです。
そんなことを考えながらアップしてみました。
たった一年の猛暑だけでこんなに変わるのは怖いような気がします。
こちらもよく雨が降ります。
今日も土砂降りでした。
えっ前の画面が出るのですか。
探さないと・・・
フォントの設定にいっぺんずつしないと標準に変わってしまいます。
フォトのアップは楽になりましたが。
慣れれば同じかもしれませんね。
練習にせっせとアップしなければダメですね。
いろいろとありがとうございました。
いつもありがとうございます。
みっちゃんもコンデジを使われるようになったのですか
軽さから言うと比べものにならないほど軽いと思います。
でも私のはズームアップ(望遠)がオオボケになります。
今はいいのが出ましたということですのでこりしょうのみっちゃんのこと、すぐ使いこなされると思います。
マクロ撮影に「マクロ」と「デジマクロ」とありませんか。
そのデジマクロで撮っています。
上ので比べてもらうとわかりますがうまくぼけてくれる時と駄目なときがあります。
いっぱい撮ってましなのを残していますがそれでもこんなです。
MENUにAFフレームというのがありませんか。
そこで中央を選択しています。
船長さんに教えていただいた虫眼鏡効果も出来るときには使っています。
たまにバッチリ撮れるとひとりで