姫路を後にして一路、日生(ひなせ)港へと向かいました。
字が読めませんでしたのでガイドさんに尋ねました。^^;
そこからフェリーに乗って小豆島へと行きました。
フェリーに乗ってから今いた日生港を写しました。
それからは海ばかり見ていました。^^;
この島もきれいでしょ。
島が近づいたり本州が遠くなったりと見ていて飽きませんでした。
だんだんと夕暮れになってきます。
あれだけ降った雨もやみました。
どうやら夕陽が顔を出してくれるようです。ヽ(^o^)丿
少し見えてきました。
まぶしいくらいでした。
夕焼けにはなりませんでしたが沈む夕日と輝く海に感動しました。
大部港が見えてきました。
そこで下船し小豆島温泉の旅館へと向かいました。
途中でガイドさんの案内でバスの中から小豆島大観音を見ることができました。
大きな大きな観音様です。
木の合間に見えるのを慌てて撮りました。
オオボケですがなんかきれいに思いました。
もう一枚
なんとか観音様に見えます。^^;
長かった一日が暮れました。
明日のお天気はよさそうなのでほっとしました。
字が読めませんでしたのでガイドさんに尋ねました。^^;
そこからフェリーに乗って小豆島へと行きました。
フェリーに乗ってから今いた日生港を写しました。
それからは海ばかり見ていました。^^;
この島もきれいでしょ。
島が近づいたり本州が遠くなったりと見ていて飽きませんでした。
だんだんと夕暮れになってきます。
あれだけ降った雨もやみました。
どうやら夕陽が顔を出してくれるようです。ヽ(^o^)丿
少し見えてきました。
まぶしいくらいでした。
夕焼けにはなりませんでしたが沈む夕日と輝く海に感動しました。
大部港が見えてきました。
そこで下船し小豆島温泉の旅館へと向かいました。
途中でガイドさんの案内でバスの中から小豆島大観音を見ることができました。
大きな大きな観音様です。
木の合間に見えるのを慌てて撮りました。
オオボケですがなんかきれいに思いました。
もう一枚
なんとか観音様に見えます。^^;
長かった一日が暮れました。
明日のお天気はよさそうなのでほっとしました。
いつもありがとうございます。
海のない県ですので海はあこがれです。
たまに見ると子供のようにはしゃいでしまいます。^^;
たまたま沈む夕日が見られました。
瀬戸内を本拠点にした平清盛も宮島から沈む夕日に西方浄土願望を抱いたようなことを聞いたことがあります。フェリーから見ながらそんなことを考えていました。海から昇る朝日もすばらしいですが沈む夕日もまた格別ですね。
ママさんのほうはどちらが見えるでしょうか。
両方とも見えますか。
玉ボケはガラス越しですからガラス窓の雨粒がそう見えただけです。^^;
でも観音様が浮んでいるようできれいだなぁと思ったものですからオオボケをアップしたような次第です。
格安ツアーですのでそこそこでした。^^;
正直もう少し海の幸が出てくると思ったのですがトホホでした。贅沢言っては駄目ですね。^^;
いつもありがとうございます。
うふふ まるこさんの素敵な旅☆ 続いておりますね ニコッ♪
毎日 見てます海では、ございますが・・・
船に 又! フェリーに乗る事 殆どございません私 トホホ(実家の長崎へは、フェリーを利用するのでございますが)
まるこさんが♪ こんな風に海を・夕陽で紅く染まった海を見せてくださって
改めて 海っていいなぁ~ と、実感!♪
それに
雲の上から降りてこられた様な そんな気が致しましたですョ 観音様が♪
とっても 素晴らしいパチリッ☆ それに
足元からは玉ボケも 凄い!!♪
まるこさん♪ 恐れ入りました~☆
まるこさん♪ 温泉旅館では もち! 美味しい物 タ~~ンと!
頂かれた事でしょうニッ♪