娘に勧められて先日観てきました
舞台は長崎
医学部に通う福原浩二(二宮和也)が原爆によって亡くなってから3年後
助産師をしている母伸子(吉永小百合)のもとに亡くなったはずの浩二がふらっと現れ
その後時々顔を出すようになり・・・
原爆によって一瞬で命を奪われた人たち・・・
罪もない人たちが巻き込まれて映画の中の原爆直後の街の話はとてもつらい話でした・・
映画を観ながらつくづく世界平和を願っていかなくては・・・と思いましたが
それよりも私は母子のやり取りに心を打たれました
もし自分の子どもが一瞬にして命を奪われ生活が激変してしまったら・・・
行ってきます!と家を出てそれが永遠の別れになるなんて
自分に置き換えて映画を観てしまいました
ずっと息子の死を受け入れることができない母・・・
そしてもう一人浩二の死を引きずっている浩二の恋人だった佐多町子(黒木華)
町子が伸子の胸に飛び込むシーンは本当に辛かった><
ネタバレになるので詳しくは書きませんが
平和な世の中に生まれてきたことに感謝です
親子の何気ない会話や子どもや恋人など大切な人を思う気持ちは
人間に生まれたからこその感情だし
日々の何気ない出来事はすべて当たり前ではないし
今を大切に過ごしていかなくてはならないと思いました
涙なしには観られませんでした・・・
最近年を取ったせいなのか涙腺が緩い><
劇中で流れていた坂本龍一さんの音楽も素晴らしいですが
浩二が好んで聞いていたメンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲は名曲です
娘が映画を観てから何度か聴きました
名曲です