私は水曜の夜が一番のんびりしてる時間です
一般的に休日だと言われてる日は仕事をしているので
日曜と水曜の夜は私にとっては週末と言いますか休日前でのんびりしています
中でも水曜の夜が年明けからは一番の楽しみになっています
なぜなら・・・
フジテレビでフラジャイルが放送される日だから
病理医の話ですがこれがおもしろい^^
病理の先生って少ないみたいで主たる診療科で病理診断科の先生って1700人ほどで
医師全体の0.6%というからかなり少なく不足してるみたいですね
また平均年齢も49歳で若い人も育っていないようなので
きっと病理の先生はこのドラマが放送されて注目されることを喜んでいるのではないかと勝手に思ってます
やはり医師というと外科医のイメージが私自身強く
これはかなりテレビドラマの影響ともいえるのではないかな?
実際娘が医師を目指そうと思ったのもドラマの影響が少なからずあると思います
でも、このドラマでは病理医は勿論、放射線科の医師、また臨床検査技師など
普段患者さんとあまり接する機会も少なくあまり注目されることの少ない仕事をしている人が描かれているので
とても興味深くドラマを見ています
因みに原作者の草水敏さんは島根県出身
漫画が連載された頃からこちらでも話題になっています
昨日の乳がんの針生検を何度も受けるのは女性としてはイヤかも・・・
穿刺吸引細胞診は受けたことありますがこれも同じように針を刺すんですけど麻酔もないし痛い><
何よりエコーの映像見ながら針を刺していくのを自分も見ていて、リアルさが怖すぎて
出来れば二度と受けたくないと思いました
私の場合はしこりはありましたが陰性だったのでよかったんですけど^^;
昨日のドラマを見ていて今週マンモグラフィーの予約してるの思い出しました^^
忘れずに行かなくては・・・
話がそれてしまいましたが来週の水曜日が来るのが今から待ち遠しいです