今日は息子と奥大山の鏡ヶ成へスノーシューに行ってきました
平日に休みが一緒になることはめったにないし
毎年していた春休みの旅行は今年はしないので朝から出かけてきました^^
スノーシューは初体験。ってことで今日はガイドツアーです
はき方や歩き方など簡単にレクチャーを受けてから
山陰のマッターホルンと言われる鳥ヶ山の麓へ出発・・・よく似てますよね
因みに・・・地震で登山道が崩れてから一応立ち入り禁止になってます(登ってる人はいるようですが)
雪の心配をしていましたがこの周辺はまだ雪がたくさん残っていてよかったです
それでも例年に比べるとかなり雪が少ないとのこと・・・
それでも来月の道路の開通に備えて除雪が開始されていました
その除雪風景が珍しくて思わずそれだけでテンションあがってしまいました♪
ブナ林はとても静かで癒されました^^
私は雪山と言えばスキーですが、スキー場は音楽がガンガン流れていてどうも苦手^^;
鳥のさえずりや動物が歩いた足跡など普段感じることができないことを感じられるのはとてもよかったです
時には山を登り時には谷を下り自然観察しながら森の中を歩きます
樹齢100年以上の巨木も・・・
鏡ヶ成が見える場所で少し休憩^^
今日はホットとコールドと両方飲み物を持っていきましたがここでは冷たいものがやたら欲しかったです
なぜなら上り坂をずっと歩いてきたから・・・
更に登って行きましたがどんどんガスが出て視界が悪くなりました><
残念ですが意外と幻想的で私は霧の風景とか意外と好きなんです^^先日も松江の霧の風景載せましたよね^^;
ブナの木がなくなってきて見晴らしがいいところまで来たのに本当に残念><
ここで軽く持ってきたパンとかを食べて腹ごしらえをして下山・・・
この下山が楽しかった♪
上から滑って下りるんですが童心にかえって天然ソリっていう感じで息子も大喜び^^
こういうのを何度も繰り返しながら下山してますが、爽快すぎて楽しめました^^
登るのは結構大変だったんですけど、このために登ったと思えば
景色を楽しめなくても大満足の時間です^^
どこも結構傾斜がきつくて最初はちょっと怖かったんですが慣れるとこんなに楽しいものはありません
雪の中ですが木々は春の準備もしてました
4時間歩き続けて鏡ヶ成にゴール^^
しんどい所もありましたけど普段走ったりして鍛えたりしているせいかあまり疲れませんでした^^
それよりも楽しいの方が勝ってしまってます♪
でも・・・同じような風景なので自分たちだけではちょっとなあ・・という印象でした
地図が読めるようになれば大丈夫だと言われましたが次回もガイドさんにお願いしようと息子と話をしています
リピーターになりそうです^^
ガイドをしてくれたごるじいさんありがとうございました^^