you/blog

つれづれなるままに・・・・

石見神楽の謎に迫る/島根県民の秘密

2018-10-26 | 日記

昨夜のケンミンショーは島根の石見神楽が取り上げられました

内容は 島根県民は伝統芸能「石見神楽」に対する情熱が半端ない

というものでした

石見地方はあまり縁がありません

島根県は東西に長く155キロ  高速道も整備されていないので

西の益田市にはここから4時間ほどかかる

私の家からだと 米子空港経由でソウルに行く方が早いし 当然 東京が近く感じる

なので東部の出雲地方とでは 全く気質が違う

出雲は真面目で勤勉、我慢強いが引っ込み思案で消極的

神の国なので優雅さがあるのが、保守的なのでよそ者に対しては排他的で親しくなるまでに時間が必要

石見は古くから出稼ぎが盛んで行商などで他地域との交流も活発明るく積極的でさっぱりしている

ちなみに出雲女性は一般的にこんな風に言われている

真面目で控えめで辛抱強い。素直で、道徳観、倫理観も強いのでウソやギャンブルには厳しい

って感じで かなり絵他県からみると 悪くいうとお堅い人間なのかもしれない(笑)

さて 昨夜のケンミンショーでは 普段人通りがない街に神楽のイベントには大勢の島根県民が集まる

ということで 本当にすごい熱狂で 私も正直驚きました

石見神楽の特徴は 古来のものより速いテンポのお囃子、豪華な衣装、派手な演出、分かりやすいストーリーで

演目は30以上もあり 神と鬼が対決する演目で盛り上がり、客席への乱入、悪役もいる

知らなかったです  私が知ってるのは 大蛇伝説くらいでしょうか

子供達までもが 神楽の演目について答えられるなんて 驚きでした

いつでもどこでも石見神楽をやっていて 神社や水族館やスーパーでのイベント

居酒屋、ホテルの宴会場でも行われているのには へぇそうだったのか!?

同じ島根県なのに 昨夜はへぇの連続でした

西部へ行くのは一年に一度あるかないか それも仕事でしか行きません(笑)

同じ県なのにとっても遠い 石見地方でした