you/blog

つれづれなるままに・・・・

花粉日和

2016-03-17 | 日記

今日の松江は20度を超える暖かさでした

せっかく晴れたので映画を見た後、嵩山へ

いつ来てもここではだれかと出会う・・・それくらい市民に親しまれている山

1時間あれば楽に往復できるので魅力

今日は気温も高く登ると汗ばむくらい・・・

今日は大山も見えました^^

すこし登るだけですがすがしい気分になれます

しかし・・・花粉も大量に飛んでるようで

家に帰ってからくしゃみが止まりません><

目もかゆくて真っ赤><

花粉にも負けず活動してます^^


宍道湖の夕日

2016-03-13 | 日記

昨日は用事のついでに夕方宍道湖をジョギングしました

もしかしたら久々にきれいな夕日が見られるかも・・・と期待して

ギャラリーも多かったです

そしてその時が来ました

日が沈んでからもきれいな松江でした

やはり宍道湖ランは最高です

 


震災から5年

2016-03-11 | 日記

まだ5年・・・もう5年・・・

被災者の方々は現在進行形で様々な思いや問題を抱えながら今を生きていらっしゃることでしょう

実際に現地に行ったわけではないので今がどのような状況かはテレビで見ることでしかわかりませんが

復興があまり進んでいないように感じます

やはり原発事故の影響は大きいかと・・

当事者ではないので何を言っても薄っぺらくなりそうなりそうですが

14時46分・・祈ることしかできませんでした

一日も早く復興できることを願っています

そしてこの出来事が風化しないように・・・


蒜山高原

2016-03-10 | 日記

蒜山は鳥取県と岡山県の県境にありこちらから高速を使えば簡単に行けるので

私はここが大好きです。ちなみに蒜山は岡山県

今回スノーシューは鳥取県の鏡ヶ成っていう所でしましたが蒜山からは車で15分位

鏡ヶ成までは現在県道が雪で冬季通行止めになってるので蒜山からしか行けません

途中サントリーの天然水の工場やローソンの契約畑などがあります

 

さてスノーシューの後は蒜山高原へ

夏の蒜山と比べるとかなり閑散としてます

私は正月明けに上蒜山と中蒜山を登山して以来です

温泉に先に入りたかったんですけどおなかがへりすぎてまずは腹ごしらえ

こちらではジャージー牛乳やジンギスカン、ひるぜん焼きそばなど美味しいものがたくさん

今回は息子の希望でジンギスカンを食べに行きました

4時間も山歩きをしたのでおなかペコペコで食がとっても進みます^^

おなか減ってたのでラム肉だけでなく牛肉も^^

やっぱり焼肉は最高!

  

ジンギスカンでおなかを満たした後はラドン温泉に入るため蒜山休暇村へ

ガイドさんに割引券をもらったので300円^^

3階の展望風呂からは上蒜山が正面に見えましたがあいにく山頂はガスで見えず・・・

日帰り入浴ですれ違ったおばさま方に

今なら貸切だよ~!こんな時は珍しいからラッキーだよ

って言われたように貸切でのんびり疲れを癒しました^^

風呂上りは当然ジャージー牛乳・・・濃くて美味しい

 

帰る途大山寺方面に立ち寄りましたが写真の通り視界不良

先が全く見えないような感じで運転も怖かった><

スノーシューの時こんなにガスってなくてよかった^^;

おっと・・・ジャージーソフトを食べ忘れた><

でも大満足の休日になりました!


スノーシューデビュー

2016-03-08 | 日記

今日は息子と奥大山の鏡ヶ成へスノーシューに行ってきました

平日に休みが一緒になることはめったにないし

毎年していた春休みの旅行は今年はしないので朝から出かけてきました^^

スノーシューは初体験。ってことで今日はガイドツアーです

 

はき方や歩き方など簡単にレクチャーを受けてから

山陰のマッターホルンと言われる鳥ヶ山の麓へ出発・・・よく似てますよね

因みに・・・地震で登山道が崩れてから一応立ち入り禁止になってます(登ってる人はいるようですが)

雪の心配をしていましたがこの周辺はまだ雪がたくさん残っていてよかったです

それでも例年に比べるとかなり雪が少ないとのこと・・・

それでも来月の道路の開通に備えて除雪が開始されていました

その除雪風景が珍しくて思わずそれだけでテンションあがってしまいました♪

 

ブナ林はとても静かで癒されました^^

私は雪山と言えばスキーですが、スキー場は音楽がガンガン流れていてどうも苦手^^;

鳥のさえずりや動物が歩いた足跡など普段感じることができないことを感じられるのはとてもよかったです

時には山を登り時には谷を下り自然観察しながら森の中を歩きます

 

樹齢100年以上の巨木も・・・

鏡ヶ成が見える場所で少し休憩^^

今日はホットとコールドと両方飲み物を持っていきましたがここでは冷たいものがやたら欲しかったです

なぜなら上り坂をずっと歩いてきたから・・・

更に登って行きましたがどんどんガスが出て視界が悪くなりました><

残念ですが意外と幻想的で私は霧の風景とか意外と好きなんです^^先日も松江の霧の風景載せましたよね^^;

 

ブナの木がなくなってきて見晴らしがいいところまで来たのに本当に残念><

ここで軽く持ってきたパンとかを食べて腹ごしらえをして下山・・・

この下山が楽しかった♪

上から滑って下りるんですが童心にかえって天然ソリっていう感じで息子も大喜び^^

こういうのを何度も繰り返しながら下山してますが、爽快すぎて楽しめました^^

登るのは結構大変だったんですけど、このために登ったと思えば

景色を楽しめなくても大満足の時間です^^

どこも結構傾斜がきつくて最初はちょっと怖かったんですが慣れるとこんなに楽しいものはありません

雪の中ですが木々は春の準備もしてました

4時間歩き続けて鏡ヶ成にゴール^^

しんどい所もありましたけど普段走ったりして鍛えたりしているせいかあまり疲れませんでした^^

それよりも楽しいの方が勝ってしまってます♪

でも・・・同じような風景なので自分たちだけではちょっとなあ・・という印象でした

地図が読めるようになれば大丈夫だと言われましたが次回もガイドさんにお願いしようと息子と話をしています

リピーターになりそうです^^

ガイドをしてくれたごるじいさんありがとうございました^^