地理にがてが旅したい

散歩していて、たまに迷子になります。
ほんのちょっと方向ダメなんです。

ふらり青森(田んぼアート)

2011年09月06日 10時41分28秒 | 東北、関東

写真は田んぼアート。

田舎館村役場のお城のような建物の屋上から見ると、田んぼの中に大きな絵が見えます。
                            

上から見ないで下から普通に見ると、何がなんだか分かりません。

田舎館村役場:青森県南津軽郡田舎館村大字田舎館字中辻123-1
        TEL 0172-58-2111

ニコ「この役場の住所番地だけ見ると、ヨークベニマルのコマーシャルみたいだね?」
私「イチ、ニー、サンのイチ! てがっ! 」


さてと、昨日の竜飛崎のあと「津軽藩ねぷた村」に行きました。
そこはただのみやげ屋さんでした。
    青森県弘前市亀甲町61  TEL 0172-39-1511
そこから歩いて「弘前城」を見てきました。
ところが、カメラにカードが入って無かったのです。
写真が写ってませんでした、グスン。
ニコ「泣くな、なくな!」

そして、田んぼアートのあと、棟方志功記念館に行こうと思いました。
実は、日曜日の恐山の後に、棟方志功のところに行ったのでしたが、夕方6時だったので、すでに終わっていました。
だから今日こそは行かねばならないと思って、電話しました。
私「あのー、今日は開館日ですよね?」
係員「いえ、今日は閉館日です。」
私「はえ、わがじまじた。」

クソーッ! あの係員! そんな冷やかな言いかたするなーっ!

それで「津軽こけし館」に行くことにしました。
ニコ「切り替えはやっ!」
            
こけし館はこけしがいっぱいありました。
ニコ「あたりまえじゃん!」

面白いこけしもありました。
                    
すぐそばには、こけし館に便乗するかのようにみやげ店がありました。

                          
道の駅いかりがせき(青森県平川市碇ケ関)の彩里(いろり)という食堂で、チキンカレー 680円を食べました。
あまりうまいと思えませんでした。
どうやら私の場合、600円以下の値段だと美味いと思えるのに、それ以上になるとうまいと思えられないようだ。
でも、それ以上の値段でも、誰かのおごりだととても美味しいと思える。
ニコ「はい、はい、誰も聞いてないから。」


と、これで今回の旅はおわりです。
今回は、旅が目的というよりも、旅をしながらブログ日記を更新してゆけるか? というところにありました。

なんとか更新できることを確認できたので大成功です。
さて、大がかりな旅ができるのは、いつ頃でしょうか。
以外と近いかも知れません。
です。

ニコ「近いのは小便だろう、古くなるとみんなそうだ!」
・・・・・・・・・ グフッ!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする