今日は動作法の日です。
最近外出を嫌がることが多いのですが、
動作法の訓練は好きなようでスムーズに出かけることができます。
今日のトレーナーはキャンプの時と同じT先生です。
T先生は由紀子が受験に失敗した学校の先生です。
初の挨拶は「残念でした。」です。(笑)
今日も気持ちよさそうに訓練を受けるゆきちゃんです。
由紀子のほかにも自閉症の子どもが2.3人いるのですが、
多動の子どもさんも訓練が始まると本当に静かです。
もともと身体に障害のある人のための訓練なのですが、
言葉ではなく動きでコミュニケーションをとっていく感覚が
心地よいのかもしれません。
引越しの準備で肩がパンパンに凝っている母は
「私も肩の筋肉を伸ばして欲しい!!」と
心の中で叫んでおりました。
┌┤´д`├┐
夜はゆきパパのお誕生日のお祝いをしました。
ハッピーバースディの歌をお父さんへプレゼントをしたのですが、
ハッピバースディ!ディアとーちゃん!
と、わざと歌って受けを狙っていました。(笑)
時々、こうして冗談を言うようになりました。
そして、ろうそくを吹き消したのは相変わらず由紀子でした。(笑)
おとうさん!お誕生日おめでとう!!
=END=
最近外出を嫌がることが多いのですが、
動作法の訓練は好きなようでスムーズに出かけることができます。
今日のトレーナーはキャンプの時と同じT先生です。
T先生は由紀子が受験に失敗した学校の先生です。
初の挨拶は「残念でした。」です。(笑)
今日も気持ちよさそうに訓練を受けるゆきちゃんです。
由紀子のほかにも自閉症の子どもが2.3人いるのですが、
多動の子どもさんも訓練が始まると本当に静かです。
もともと身体に障害のある人のための訓練なのですが、
言葉ではなく動きでコミュニケーションをとっていく感覚が
心地よいのかもしれません。
引越しの準備で肩がパンパンに凝っている母は
「私も肩の筋肉を伸ばして欲しい!!」と
心の中で叫んでおりました。
┌┤´д`├┐
夜はゆきパパのお誕生日のお祝いをしました。
ハッピーバースディの歌をお父さんへプレゼントをしたのですが、
ハッピバースディ!ディアとーちゃん!
と、わざと歌って受けを狙っていました。(笑)
時々、こうして冗談を言うようになりました。
そして、ろうそくを吹き消したのは相変わらず由紀子でした。(笑)
おとうさん!お誕生日おめでとう!!
=END=