ゆきちゃん通信++tomiの日記++

自閉症の娘、由紀子の毎日と
母の生活を綴っています。

チャイム

2007年09月20日 | ゆきちゃんの日記
そろそろ明るい話題を日記に書きたい!!
(人゜ω゜)  
 
でも、悲しい事に昨夜もパニックでした。
(T ^ T)くぅぅ~ 
 

学校で運動をしたので寝入りはスムーズでした。 

やれやれ・・・
今日はゆっくり寝るぞ!! 

そう期待をさせておいて、
夜中の2時にドッカ~ン!!

(o_ _)o ドテッ!  
 

安定剤を追加するとまた学校へ行けなくなるので、
今日は「心のお薬」で対処しました。
(いつもの整腸剤!) 

すると・・・また騙されて寝ちゃいました!!(笑) 

やっぱり、精神的なもののようです。 
 

お願いだから、
早くジレンマから脱出してくれ~~~! 
 

でも、学校へはちゃんと行きました。 

だいたい車の中で眠くなるので、
学校についたときはボーっとしているのですが、
始業のチャイムが鳴ると大変身です。 
 

スクッと立ち上がって、
自分で着替えに行き、
ちゃんとお勉強もするんです。 





「只今、勉強中!」 
 

パニックを起こしている時とは完全に別人です。 

まるでジキルとハイド。 

でも、夜中に荒れても
学校に笑顔でいられるだけでも幸せだと思います。 
 

その気持ちの切り替えのきっかけになっている
チャイムですが・・・。 

養護学校では聴覚過敏の子どもたちの為に
なるべくチャイムや校内放送をしないのだそうです。 

由紀子の学校でも朝のチャイムしか鳴りません。 
 

由紀子も聴覚過敏なのですが
チャイムは大丈夫みたいです。 

それどころか、
こうやって自分の気持ちを切り替える道具につかっています。 
 

自閉症の人たちは
言葉の刺激にも強く反応する事があります。 

「○○しなさい!!」 

と、言われた瞬間に
機嫌が悪くなったりするんですよね。 
 

思春期の子どもがよく言うでしょう?! 

「わかっているよ!
今やろうと思ったのに!!」
( ̄‥ ̄)=3 フン 

って感じかもしれません。(笑) 
 

それよりも、
決まった時間に淡々となるチャイムのほうが、
行動を起こすきっかけになるみたいです。 

自分のタイミングを大事にしている人たちなのです。 
 

特に由紀子は小学校は地域の学校に行っていたので、 

休み時間のチャイムは気持ちの切り替えの道具でしたからね。 
 

そうか・・・ 

我が家でも寝る時間にチャイムがなったら
すんなり寝てくれるかなぁ~? 
 

携帯にダウンロードしてみようかな・・・・ 
 

きっと、由紀子が怒る気がする。(笑) 


=END=
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする