ゆきちゃん通信++tomiの日記++

自閉症の娘、由紀子の毎日と
母の生活を綴っています。

由紀子に必要な支援

2008年09月09日 | ゆきちゃんの日記
今朝はすごく上機嫌で目を覚まして、
鼻歌交じりで学校へ行きました。 
 
やっぱり学校がいいんだなぁ~と、実感です。 
 

先生の話では、
朝の準備とか…
昨日までトラブっていたことは
順調に済ませることができたのに、

文化祭の出し物のソーラン節の練習に入った途端に

状況は一変。 
 

「ソーラン節はしない!」 

と、言って体育館から出てしまったそうです。 
 

たぶん、小学校の時のソーラン節の記憶がよみがえって、
受け入れられなかったのでしょう・・・。 
 

この日記には何度も書いていますが、
由紀子は過去へ戻るのがとても苦手なのです。 
 

記憶力がいい分、
忘れられないことが多いせいか、 

一度記憶の奥に押し込んでしまった物が
引きずり出されると、 

それと付随した記憶が一緒によみがえって来て、
頭の中に情報があふれ出して混乱をするようです。 
 

たとえば、保育園の時の担任の先生と再会すると、 

パニックになりながら
保育園時代のお友達全員の名前を羅列してしてみたり・・・。 

懐かしい場所に連れて行くと、
その場に這いつくばってしまって、
動けなくなったりします。 
 
 
でも、その反応は
年々緩やかになっているのも確かです。 

大人になって来て、
その情報の処理の仕方もずいぶん上手になったのだと思います。 
 

今日だって、一度は体育館の外に逃げ出したけれど、
しばらくしたら中に戻ってきて、
自分の位置に付くことができたといいます。 

でも、踊りらなかったらしいですけど・・・・ 
 

それでも、先生が 

「一度だけポーズをして!」 

と、声をかけたら、
一瞬ポーズを決めたといっていました。 


どんなポーズだったのか・・・

見たかった!(笑) 
 

今回はきっと、大丈夫!! 

そんな気がします。 

なんの根拠はありませんけど・・・
ニャハハ(*^▽^*) 
 
 

他にも、

今日は理科の時間に芋畑の草取りがあったり、
いつもの授業のパターンと違うことが多くて、
そのたびに拒否をして先生と根比べ状態になったようです。 
 

それでも、先生が全てに勝利して、
全部参加することができたそうです。 
 

今年もいい先生との出会いに恵まれたと思っています。 

由紀子にはこうして、
辛抱強く行動を起こすのを促しながら
待ってくださる方が必要です。 
 

いろいろ問題の多い子ですが、
やればできることもいっぱいあるんです。 

目の前に立ちふさがっている
「こだわり」の壁を越える
一歩を踏み出す時に力を貸していただける
そんな支援者が必要なんですよね。 
 

今の私は・・・
それができていない! 


いえ!落ち込んでいるわけではありません。 

この日記を書きながら、
私が見失っていたことが少し見えた気がしたんです。 


昨日までだって、解ってはいたんだけど、
心に響いていなかったというか・・・。 
 

今日は由紀子の主治医のところに行って
弱音を吐いてきました。 

久しぶりに弱虫な母に戻って、
泣いてきました。(笑) 
 

それで、少しスッキリして、
この連絡帳を読んで・・・。 

ちょっと気持ちが軽くなって、
それで前向きになったのかも?! 

私・・・単純だから!(笑) 
 
 
由紀子は学校から帰って来てから
ずっと眠り豚状態に入っています。(笑) 



 
こうなるとPMSは終わりのはず・・・・。

 
 
予想通り、

夜にはPMS終了!!

\(@^0^@)/バンザーイ♪

=END=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする