この一週間ほど
じーじが不安定で
どう対応すべきなのか
頭が痛いです。
不安定の原因は・・・
じーじの身の回りの世話を
ばーばがやっているせいで
施設の職員さんたちが
手を出すことができなくて
支援がうまく受けられないので
少しずつじーじの世話を
職員さんに移行し始めたからです。
じーじとばーばの関係は
共依存に近い状態だと思います。
デイサービスから戻ると
常にばーばが傍にいないと
不安だと訴えるじーじ!
世話をするのがきついと文句を言いながら
「お父さんは私がいないと困るから・・・」
と、無理をするばーば!
同じ年の二人!
ばーばにはもう無理なんです。
先日、やっと
夜の着替えを職員さんに
お願いできるようになりました。
きっかけは、じーじが
「面倒くさい!」と言って
パジャマへの着替えを拒否して
洋服で寝るようになったからでした。
ばーばに甘えているんです。
職員さんの言うことは
ちゃんと聞いて
着替えはできるようになりましたが
この時も、しばらくは不機嫌で
ばーばに当たり散らして
大変でした。
でも、2週間ほどたつと
「夜の着替えは職員さん!」
と、うまく記憶の
アップデートができました。(笑)
そして、次に起こった問題は
夜に汚してしまった
リハビリパンツを
交換しないまま
デイサービスに行ってしまう!
と、いうことでした。
今までは失敗はなかったし、
ばーばは鼻が悪くて
臭いを全く感じないので
じーじの失敗に
気がついていませんでした。
毎日ではありませんが
これはやはり問題です。
それで、朝の着替えも
職員さんに移行することにしたんです。
ばーばは前回の事で
仕事が減って楽になったことを
実感しているので
今回はすぐに納得してくれましたが
じーじは前回に増して不安定で・・・
(ノ_-;)ハア…
今日は
「五島の家に戻って暮らす!」
と、言いだしたそうです。
( ̄Д ̄;) がーん
すると、ばーばが
「五島の家はとっくに壊して
駐車場になったよ!!」
と、一刀両断!(笑)
ヽ。(ー_ーメ)しゃきーん
その一言で
じーじは黙りこんでしまったそうです。(汗)
次は
クーラーのリモコンを
ばーばは持っているのに
なぜ、自分には無いんだぁ~?!
ムキィィィ(*`皿´*)/
と、怒り出して・・・
※じーじは温度調整ができなくなって
アパートにいる頃から
冬にクーラーをつけていたり
夏に暖房を入れたりしていたので
施設管理にしてもらって
リモコンは持たせていません。
この時もばーばが
「あなたの病気は体ではなくて
頭の病気だから
リモコンは渡せないんだよ!!」
( ・`ω・´)
そんなにハッキリと言わなくても・・・・
((((‘’ ▽ ‘’))) オヨヨヨヨヨ
でも、それで納得したらしいですから
夫婦でなければ分からない
何かがあるのかもしれませんね?!(笑)
水曜日はじーじの面会に行くのですが
不満をいっぱい言われそうで
憂鬱です。
( ̄_ ̄|||)どよ~ん
良かれと思ってやることで
じーじが不安定になる!
どうすればいいのか
わからなくなります。
ヽ(´ω-`;)ハァ━ァァ..
余談ですが・・・・
コロナの特別定額給付金 が
21日に振り込まれていました。
うれしい!!(笑)
=END=