ゆきちゃん通信++tomiの日記++

自閉症の娘、由紀子の毎日と
母の生活を綴っています。

お手伝い

2002年12月22日 | ゆきちゃんの日記
冬休みの課題にお手伝いがありまあす。

先生に何をやるのかと聞かれて
『皿洗い!』と、即答したようです。


今日はまだ冬休みじゃないけれど、
夕飯の後に皿を洗いたいと言うので
自由にやらせてみました。


以前から時々自分の皿は洗っているので、
まぁ心配はしていないのですが・・・。

今日のメニューはカレー!

どうせ、もう一度洗いなおさなきゃだろうと思って

後ろからそっと見ていたら
けっこう綺麗に洗っているではありませんか。


自分の皿が終わったら
家族の皿まで持っていって洗い始め、

とうとうみんな洗ってしまいました。


反抗期で手を焼く事も多い最近だけど、
その分成長しているのだなぁと、思いながら見ていました。

急いで写真をとったのにピンぼけでした!(笑)




=END=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンタさん

2002年12月20日 | ゆきちゃんの日記
学校でクリスマスカードを作って帰ってきました。

確か、私に宛てたカードを作ると言っていたくせに
カードに書いてあることを読んだら、

サンタさん宛ではありませんか?!


『クリスマスは楽しいな。
私のところにもサンタさんがくるかな、
まっています。』


待っているのね・・・わかったわよ!(笑)


今年のリクエストは

「マジカルリスト」

これも、アニメの『おじゃ魔女どれみ』のアイティムです。

この前、アコーディオンを買ったばかりなのに・・・
(ーー;)

このカード、

突き詰めるとやっぱり私宛だったような気がします。

(^-^;)ハハハ



=END=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天然?

2002年12月19日 | ゆきちゃんの日記
朝は家中がドタバタと忙しい我が家!

その中でいつもマイペースで
のんびりムードの由紀子さん。

登校する前に
トイレに行くのが決まりなのですが、

今日は本に夢中になってなかなか行きません。

「早くしなさ~~~い!」

今日も怒鳴ってしまいました。
(ーー;)

すると、仕方なくトイレに入った由紀子・・・

しばらくすると、

大きな声で

「おかぁ~さ~ん!おかぁ~さ~ん!」

と叫びます。

何かあったかと思って、
慌ててトイレに行ってみると
壁を叩きながら

「これは?」

と聞きます。

(。。?) 

「どうしたの?」

訳がわからない私・・????


「こ・れ・は?」

また壁を叩いて聞きます。

「かべ?!」


すると「あ~ぁ!壁ね!」と納得する由紀子!


なんなのよ!
それだけかい!!!(怒)



学校では、

同じ特殊学級に在籍しているとし君の交流に付き合って
1年生のお勉強に参加したそうです。(笑)


今日はイギリス(?)の方を迎えて
体育館でのお勉強です。

ちっこい1年生の中で
さぞかし目立ったと思うのですが、
とても楽しそうに参加していたようです。


そこで身体の部位を
英語で教えてもらったらしいのですが、

その時に由紀子が
うれしそうに一言叫んだのが・・・。


『わ~!英語みたい!』o(*^▽^*)o~♪



ヾ(ーー”)ォィォィ
最初から英語だって言っているだろうが!(爆)


本当に、この娘・・

おもしろいのは自閉症だけの問題ではなさそうです。

やっぱり天然ですかね?


=END=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発 表

2002年12月18日 | ゆきちゃんの日記
昨日は授業参観でした。

交流学級で、
「総合」の授業で環境問題について
自分達で調べた事をみんなで発表しました。

持ち時間は50秒、
由紀子にもちゃんと時間がとってありました。

はたして、由紀子に環境問題なんて難しい事について
発表ができるのか・・・

とっても心配でした。


そして、いよいよ由紀子の番です。

由紀子が前に一人で立つと、
今までおしゃべりをしていた人も黙って
いっせいに注目です。


「私は浄水場のことについて調べました。
川の水はそのままでは飲めません。
そこで、その水を浄水場に持って行くと
安心してゴックンと飲めるおいしい水になります。
これで、私の発表を終わります。」


短い発表でした。

でも紙を見ることも無く
まっすぐ前を向いて堂々と発表する事が出来ました。


みんなにいっぱい拍手をもらって大満足の由紀子!

私は感激で胸がいっぱいになりました。


なるべくみんなと同じように
いろいろな事に挑戦させてくださる
担任と交流学級の先生のおかげで
由紀子の成長した姿をまた見せてもらいました。



=END=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

留守番

2002年12月08日 | ゆきちゃんの日記
母は6日の夕方から7日の夜まで、
由紀子の思春期についての勉強会に出席する為に
長崎へ出かけました。

由紀子はお留守番です。

母は出かけるときにお土産に

「ハナちゃんのアコーディオンを買って来てあげる!」

と約束をして行きました。

土曜日の夜に帰ってくるから、
と何度も教えておいたのに

金曜日の夜に

「お母さんは?アコーディオン持ってこない!」

といって泣きだしてしまったゆきちゃん!

°°(>_<)°°。

家族から帰りは明日だと言われると、
その悲しみは怒りに変わったようで(笑)

機嫌がみるみる悪くなって、
お世話係のまーまーは
かなりの被害を受けたという話です。

その後は諦めがついたのか
なんとかおりこうに過ごしてくれたそうですが・・・。

でも、1日中アコーディオンのことが
頭から離れず、

何度も何度も

「お母さんがアコーディオンを買ってくるよ!」

と繰り返したらしく家族は大変だったようです。


帰宅した私を由紀子が笑顔で迎えてくれたのは
言うまでもありませんが、

由紀子の第一声は「お帰り!」ではなく、
「おかあさんがアコーディオン買ってきたよ!」でした。

やっぱり、待っていたのは私ではなく
アコーディオンだったのね!


でも、アコーディオンでひとしきり遊んだ後に、

私の顔をじっと見て

「おかあさん!」

と言ってくれただけでメロメロの私・・・

あ~ぁ!由紀子にはかなわないわ!(笑)  
   
寂しい思いをさせたお詫びに
今日は一緒にケーキを焼く事にしまた。

スポンジケーキの指導はまーまーが、
デコレーションは母が担当して
出来上がったケーキがこれです。
果物の飾りつけは由紀子一人でがんばりました。



ゆきちゃん大満足!

=END=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする