ゆきちゃん通信++tomiの日記++

自閉症の娘、由紀子の毎日と
母の生活を綴っています。

現川

2005年01月20日 | ゆきちゃんの日記
音楽レッスンの日です。 

そして、今日は由紀子が大好きなK村先生が
現川に来て一緒に音楽を楽しんでくださることになっています。 
 

最近、外出を嫌がることが多くなっている由紀子ですが、
現川のレッスンは何も言わずに出かけることができます。
 
やはり楽しみなのだと思います。 
 

現川ではいつもの通りH崎先生が駅で待っていてくれました。 

最初はH崎先生とレッスンです。 

最近先生は由紀子の音楽に対する型にはまったこだわりを崩すことに
挑戦してくださっています。 
 
うまく歌えないといや! 

楽譜通りに音楽が進まなければいや! 

音が少しでも違うのもいや! 

これが由紀子が音楽を気軽に楽しむことへの
壁になっているのかもしれません。 

今日の先生は一切楽譜を持ってきていませんでした。 
 

先生はゆきこに好きなように鍵盤を叩かせます。 

手のひら全体で鍵盤を叩いたり、
時には手を胸の前に組んで、
そのまま鍵盤を叩いて体中に音を響かせたりしています。 

けっしてお行儀のいい弾きかたではありませんが、
先生は横に座ってその音に伴奏を付けていきます。 

そのうちに不思議と連弾のように音が重なり合って
音楽のようになっていきます。 

「音楽は自由に楽しんでいいんだよ!」 


先生の言葉が少しずつ由紀子に届いているような気がします。 
 

レッスンが終わったところに
K村先生が来て下さるはずなのですが・・・。 

予定の時間になっても先生は現れません。 

忙しい先生なので、遅れることもあるだろうと
最初はのんびり待っていたのですが、
なかなか先生は来られませんでした。 

由紀子がだんだん不安そうに・・・。
 
…o(;-_-;)oドキドキ 

携帯にK村先生から電話が入るのですが、
現川は山に囲まれていて携帯の電波が届来にくいので
すぐに切れてしまって話ができません。 

きっとK村先生も連絡が取れなくてハラハラしているんでしょうに・・・。 
 

1時間が過ぎて、JRの電車の時間が気になってきた時、
やっとK村先生が来ました。 

学校でお仕事ができて遅くなってしまったのだそうです。 

もう時間がなかったので、
ギターで一曲歌を歌っただけで終わりでしたが、
帰りは家まで車で送っていただきました。 

先生は由紀子に何度も謝っていましたが、
由紀子は先生に会えただけでとてもうれしかったようです。 


夕飯を食べた後に私の横に座って
「K村先生来たねぇ~!」と、
うれしそうに話していましたから・・・。 


遅れても約束を守って来て下さった先生の気持ちは
由紀子にしっかり届いています。


=END= 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隠れた歯

2005年01月18日 | ゆきちゃんの日記
歯学部の先生から、
大村の歯医者さんと連絡がついたと電話をいただきました。 

その時に、
「改めてレントゲンを見直してみて、
気がついたんですが・・・・。」と、
ちょっとショックなお話が・・・。 

由紀子の左側の歯茎の中に
小さな歯が一本埋まっているといわれるのです。 

(~□~;)!!がーん 


もう、根までしっかり伸びているので、
今から外へ出るようなことはないと思うけれど、
将来その部分に炎症が起きたり、
腫瘍ができる可能性があるのだそうで・・・

要観察!と、言うわけです。 
 

もともと、由紀子の右側の犬歯は
根は一つなのに歯茎から出ている部分は二股に分かれている奇形歯です。 

神経の入り方が複雑なので、
虫歯になって抜歯ということになると全身麻酔でしか、治
療ができないといわれています。 

その為に、虫歯にしないように気をつけなければなりません。 

それだけでも気が重いと思っていたのに・・・。
ε-(_- ヾ)ハァ 
 

でも、ちゃんと診て下さったおかげで予防ができるわけですから、
やっぱり先生には感謝です。 
 

「大村の先生には今までのことは
ちゃんと伝えてありますから安心してください。
それと、一番奥の歯が今生えてきています。
3月には溝を埋める処置をしてもらってくださいね!!」 


電話を切る最後の最後まで、
由紀子のことを心配してくださったY田先生! 

本当にありがとうございました。 
 
いい方々に囲まれて、由紀子は本当に幸せ者です。


=END= 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まーまーの自立準備

2005年01月16日 | ゆきちゃんの日記
今日は雪が降る中、
まーまーのアパート探しで母はお出かけでした。 

足が棒になるくらい歩いてもうくたくたです。 

でも、アパートは見つけました。 

2つが部屋があって、バス停まで3分。 

なかなかの物件です。 
 

3月からいよいよまーまーも独り立ちです。 

これでやっと、一つの引越しのめどが立ちました。 


後は我が家の家探しです。


=END= 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動作法

2005年01月15日 | 硝子体手術
今日は動作法の日です。 

最近外出を嫌がることが多いのですが、
動作法の訓練は好きなようでスムーズに出かけることができます。 
 

今日のトレーナーはキャンプの時と同じT先生です。 

T先生は由紀子が受験に失敗した学校の先生です。 

初の挨拶は「残念でした。」です。(笑) 
 

今日も気持ちよさそうに訓練を受けるゆきちゃんです。 

由紀子のほかにも自閉症の子どもが2.3人いるのですが、
多動の子どもさんも訓練が始まると本当に静かです。 

もともと身体に障害のある人のための訓練なのですが、
言葉ではなく動きでコミュニケーションをとっていく感覚が
心地よいのかもしれません。 
 

引越しの準備で肩がパンパンに凝っている母は 

「私も肩の筋肉を伸ばして欲しい!!」と
心の中で叫んでおりました。
 
┌┤´д`├┐ 
 
 

夜はゆきパパのお誕生日のお祝いをしました。 

ハッピーバースディの歌をお父さんへプレゼントをしたのですが、 

ハッピバースディ!ディアとーちゃん! 

と、わざと歌って受けを狙っていました。(笑) 

時々、こうして冗談を言うようになりました。 
 

そして、ろうそくを吹き消したのは相変わらず由紀子でした。(笑) 

 
おとうさん!お誕生日おめでとう!! 


=END=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯医者さん

2005年01月14日 | ゆきちゃんの日記
今日は大学病院の歯学部へ歯磨き指導に行きました。 

長崎に来てすぐの頃に、
歯のトラブルを起こして受診してから、
2年間毎月1度通っていました。 

担当の先生がとてもいい先生で、
由紀子も安心して診察室に一人で入れるようになっていました。 
 
でも、引越しなんだよねぇ・・・。 

月に1度なので大村から通ってくることもできるのですが、
大変といえば大変です。

どうしよう・・・ 

そう思って先生に相談をしようとしたら、
先生の方から今月いっぱいで
福岡に転勤になったと言われてしまいました。 

実は・・・我が家も・・・と言うことで
大村の知り合いの先生を紹介していただくことになりました。 

由紀子の歯の中には奇形歯と言われる
厄介な形の歯があるので
新しい先生への詳しい説明が必要なのですが、

引継ぎをきちんとしてくださるとのことなので一安心です。 
 

よかった!!と安心したものの、

やはり先生とお別れするのは淋しいです。 

先生、本当にお世話になりました。


=END=
 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする