ゆきちゃん通信++tomiの日記++

自閉症の娘、由紀子の毎日と
母の生活を綴っています。

スタートレックがしまった!

2005年10月19日 | ゆきちゃんの日記
ゆきちゃん、生理が始まりました。
(*^ ^* )V



母はスタートレックの大ファンです! 

ケーブルテレビでやってる
新スタートレックを録画して全部DVDに残しています。 

今日もその編集をやってました。 

すると、横で本を読んでいた由紀子が突然さけびました。 
 
「スタートレックがしまった!!」
(*・。・*) 
 

なに?なに?何よ? 
 

「スタートレックが・・・」
(。;_;。) シュン 
 

その「しまった!」の意味は、
私が編集のときにいつもカットしている
オープニングの音楽をうっかりカットし忘れてしまったことでした。 


横で知らん顔で本を読んでいたくせに、
よく見ていますよね! 
 

このスタートレックにはいろいろな異星人が出てきます。 

地球人とは価値観が違う異星人が出てきて
突拍子もないことをやってトラブルになったりします。 

自閉星からやってきた我が家の異星人の行動と
なんとなく重なったりするんですよね。(笑) 

=END=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠い!

2005年10月18日 | ゆきちゃんの日記
緊張症の時期に入ると不眠になる由紀子。
 
今月も10日ほど前から
毎晩夜中に目を覚まして眠れない夜を過ごしていました。 
 
それが、今日は久しぶりに一度も目を覚まさず、
朝まで熟睡をしていました。 

朝だって、いつもなら自分で目を覚まして
私に「体温計!」と声を掛けてくるのに(基礎体温を測るのです。)

今日は7時半になっても目を覚ましませんでした。 

タイムアウトで私に揺り起こされ、
体温計を口の中に入れられてやっと目を覚ました由紀子。 


当に久しぶりに眠れた!

って感じでした。

(母もね!笑) 
 

学校に行って先生に

「今日は眠れたからきっと調子がいいと思います。」

と言って帰ってきたのに・・・。 
 

なんと、学校でも眠くって
教室で寝てしまったようです。 

Oo。。(_ _))ヽ(^^ ) 
 

睡眠不足で体力的に限界なのかもしれませんね! 

も、そろそろ緊張症も終わりのはずです。 


がんばれ!由紀子!!
(っ`・ω・´)っファイト!!

=END=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不安

2005年10月17日 | ゆきちゃんの日記
由紀子は学校に行く前に
必ず今日の学校の予定をチェックします。 
 

今日も朝食の後に
いつものチェックをしていた
由紀子の表情が少し曇りました。 


その予定表には午前中の欄に

「ポスターを貼りに行く」

という事が書いてありました。 


由紀子が苦手な校外学習です。 
 

「ポスターを貼りに行かない!」
(。>。<。)ウッー 
 

いつもなら、ここで私が

「嫌なら行かなくてもいいんだよ!」

というのですが、
母は少し考えていることがありました。 
 

「お外に行きたくないの? 
それならば学校に行って先生に『行きたくない』って言いなさい。」 
 

一学期にいろいろなことで不安定になっていた由紀子を
私はずっと守ってきました。 


時々は出すぎたことをしていると、
自分で自覚しながら・・・、

それでも由紀子の心の安定の為と
あえてやってきました。 


でも、最近の由紀子を見ていると
そろそろ私は少し後ろに下がっても
大丈夫だと思えるようになって来ました。 


学校の先生方も由紀子のことを
よく理解してくださるようになってきたし、

何よりも由紀子が先生方を信頼して来ていると思うからです。 

だから、今日はわざと
「自分で先生に言いなさい!」
と少し突き放してみたんです。 

冷たく言ったわけではありませんよ!
もちろん優しく言いました。(笑) 
 

そして、学校で・・・。 

教室での自分の荷物をロッカーにしまった後で
由紀子は担任のU田先生に向かって

「行かないんだ!」

「行きません!」

と必死に訴えていました。 


でも、主語がない!(笑) 


それじゃ、わかってはもらえないよ!!(笑) 
 

由紀子が焦っているのがよくわかりました。 

今にも泣き出しそうな顔でした。 

自閉症の悲しさで、
いつもと少しでも違う展開になると
動揺してしまうんですよね・・・。 
 

そんな由紀子を見て、
過保護な母は突き放すと言いながら、
陰で先生に事情を説明せずにはいられませんでした。

(ダメな母だよね!!\(_ _ )ハンセイ) 
 

結局この日の校外学習は
由紀子の意思を確認してもらった上で
免除していただきました。 
 

お迎えに行って由紀子に


「自分で言った?」

と聞いたら笑顔で

「うん!」

と答えてくれました。 



意思表示をすれば大丈夫だとわかって
ホッとしたようです。 


ほらね!ゆきちゃんが嫌だといえば
先生はわかってくれたでしょう? 
 
 
こだわりが強い由紀子は、
出来ないことがいっぱいあります。 

でも、そんな由紀子だからこそ
自分が出来ないことはちゃんと相手に伝えられるように
なってもらいたいのです。 
 

そして、母もこれからは
少し離れたところから由紀子のことを見守るように
心がけていこうと思っています。 

=END=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行かない!

2005年10月16日 | ゆきちゃんの日記
先日由紀子がハウステンボスに行くと言った話を書きました。
「ずいぶん楽になりました。」
 
その後の話です。 
 

金曜日には県養体に参加できて、
ますます絶好調のゆきちゃん。 

この調子ならハウステンボスも大丈夫かな? 

と、思っていたんですが・・・

やっぱりこのハードルは高かったみたいです。 


昨日、なんだか不機嫌でいらいらしていると思ったら、

突然 

「ハウステンボスにはいかないの~~!」
(--メ) チャラリーン 
 

すごく不機嫌! 

何で、怒ってるのよ~~~!(笑) 
 

思わず「行く!」と言ってしまったものの、
あれからずっと気になっていたんでしょう。 
(*^-^*) 

はい!はい!無理して行かなくてもいいですよ!! 
 

結局、今日も一日家の中で過ごしたゆきちゃんでした。


=END=
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県養体

2005年10月14日 | ゆきちゃんの日記
ご心配をおかけしましたが、
やっと母の熱も下がって
食事も取れるようになりました。 
ふっか~~~つ!o(〃^▽^〃)o♪ 
 

今日は長崎県下の養護学校が集まっての運動会、
県養体が開催されました。 

最初は参加はとても無理!
とお休みをさせる予定になっていた由紀子ですが、

おくんちに続いて
今回も自分から行きたいと言い出して
参加することになりました。 

この大会は私たちが住んでいる大村市であります。 

いざというときには私が連れて帰ればいいので
おくんちほどの危機感はありません。 
 

ただ、たくさんの人に囲まれ、
大音量で音楽が流れる大きな体育館の中で
果たして由紀子がいつまで落ち着いていられるのか・・・

それは心配でした。 

でも、そんな私の心配を見事に裏切って、
今回も最後まで落ち着いて参加できました。 
 

お昼休みにトイレに連れて行ったときに、
突然に壁を叩き出して
順番待ちをしていた人たちを
びっくりさせるというハプニングもありましたが、

その直後すぐに気持ちを立て直すことが出来ました。


お弁当の時間は
こんな笑顔でした。(笑)

 

あの環境の中で、
由紀子は本当に不思議なくらい落ち着いていました。 
 

なんだか過敏さが5年生の頃の状態まで
戻ったような気がします。 

考えてみればあの頃、
すでに思春期の為に過敏さの増強の兆しはありましたが、
由紀子を理解して接してくれるK村先生に守られて
いろいろなことに挑戦できた年でした。 

今の由紀子の環境に似ているかもしれません。 
 

今日の由紀子の様子を見ながら、
やっと一学期に迷い込んでしまった
由紀子のパニックの迷路の出口が見えてきた気がしました。 

自分で自分にまだまだ油断は出来ないと
言い聞かせなければならないほど、
気持ちがホッとした母です。 
 

ただ、今回も由紀子の中に
負の感情が残っていたのも確かです。 

今日も寝る前に少しパニックになりました。 

泣いていましたが、
今日は

「一人で寝る!」

と言って私を布団から遠ざけました。 
 

一学期にいろんな不安に押しつぶされて
私の懐に逃げ込んできた由紀子が、
また少しずつ自立しようとしているようです。 
 

書き忘れましたが、

今日の徒競走で由紀子はがんばって走って、
生まれて初めてビリになりませんでした。 
ゎーィ♪ヽ(*´∀`)ノやった!!!


=END=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする