ゆきちゃん通信++tomiの日記++

自閉症の娘、由紀子の毎日と
母の生活を綴っています。

朝の戦い

2007年09月15日 | ゆきちゃんの日記
また3連休ですね~ 

夏休みが終わったばかりなのに・・・

こんなに休みが必要なの?
(┐・・┌)ゲソ~~ 
 

でも、朝にゆっくり寝られるのは幸せかも・・・(笑) 

平日の私の起床時間は5:30。 

宵っ張りの私には厳しい時間であります。 

休みの日はゆっくり寝るんだ~~!(v^ー°)  
 

ところが由紀子には平日も休みも関係なしです。 

6:30 

「おかあさん、ごはんたべようか?」 
 
え~~~!
勘弁してよ~~!
(/_-) 


しかも、

一日の始まりが

「ごはんたべよう」からかよ!!
 
 
ちょっと、無視をしてみました。 
 
でも、気になって由紀子の部屋をのぞいて見たら 

(_ _)zZzZ・・・寝てる!! 
 
シメシメ・・・私も寝ました。(笑) 
 

7:00 

「おかあさん!おはよう!!ごはんたべようか?」 
 

(ノ_-;)ハア・・・まただよ!! 
 

「おはよう!!ちょっとまってね・・・」 

今度は起きなければ・・・と
思ったのですが、やはり眠い! 
 

由紀子を見たら 
(_ _)zZzZ・・・寝てる!! 
 

なんで、寝てるのよ!!
(。-`ω´-)  
 

由紀子の魂胆はわかっています。 

私が食事の用意をして、
すぐに食べられる状態になるまで
寝るつもりなのです。 

こうなったら、
由紀子がおき出して来るまで私も起きるものか・・・(笑) 
 

この戦いが30分おきに続いて、9時! 

ついに由紀子が布団から出てきました。
ニャハハ(*^▽^*) 
 

夏の疲れが取れない私は
医者からもできるだけ睡眠を取るようにといわれているんだ!! 

と、言い訳をしてみても、
なんともグータラな母子の朝の戦いでありました。(笑) 
 

で、Yukiパパですが・・・ 

グータラな私と付き合ってもう27年。
 

最近では、休みの日の朝食は
私を当てにしておりません。 

サッサと自分で済ませておりました。
 
どうも、失礼しました!!
(*^-'*)> ぽりぽり
 
=END=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域清掃

2007年09月14日 | ゆきちゃんの日記
今日は地域清掃で校外へ出かけたそうです。 

「10個のごみを自分でひろう!」

が今日の目標。 
 
ゆきちゃんは今、絶好調期。 

こんな時は歌が止まらないのです。 

ごみを拾わなければ・・・と、
思っても身体が 

「うたいた~い!」
 
と、要求してくるのです。 
 
♯ρ(^∇^*)♭_♪ラン♪♪ララン♪♪ 

 
身体を揺らして、
満面の笑みで歌う由紀子の姿がそばに居なくても 

目に浮かびます。(笑) 
 

そこへ、天の声。 
 

「10個拾わないと給食にならないよ~!」 
 
Σ(〃゜ o ゜〃) ハッ!!大変だぁ~! 

ゆきちゃん大慌てです。 


魔法使いの一声で
必死にごみを拾い始める由紀子でありました。 
 

この後、ごみを集めてノルマを達成! 

無事に給食にありつけたそうです。 
 

その給食ですが、

今日は穴子寿司。 

由紀子はあまりの美味しさに、
食事の途中で敬礼をしたのだそうで・・・。(笑)
 
何を考えているのやら・・・
o(〃^▽^〃)oあははっ♪


=END= 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

由紀子の力

2007年09月13日 | ゆきちゃんの日記
由紀子は音楽療法の日。
 
今日はH崎先生と一緒に、
これから由紀子のヘルプに加わってくださる事になっている
Y田さんも一緒に参加してくださいました。 

 
Y田さんは若いヘルパーさんです。 

由紀子のヘルパーさんはベテランの方が多いのですが、 

Y田さんには由紀子をまた違う視線で見て、
新しい関係を作ってもらえるのではないかと期待しています。 
 

由紀子にもそろそろ母親感覚ではなく、
友人の感覚で付き合っていただける人も
必要じゃないかと思っているんです。 
 
 
そして、今日の母は・・・ 
 

夏休みが終わって、
由紀子も順調に2学期のスタートを切って・・・ 

私の長かった
「夏季特別労働期間」がやっと終わりました。 

そこで今日は、
長崎で同じ立場の友人と慰労会をしてきました。 

ちょっと豪華な中華料理を食べながら、
夏休み中にあった事を話して、 
溜まりに溜まったストレスを発散してきました。 
 

仲間というのは本当にありがたいものです。 

どうでもいいようなこともちゃんと聞いてくれるし、 

他の人に話したら、同情されてしまうような事も、 

ちゃんと受け止めながらも笑い飛ばしてくれます。 
 

ストレスを吐き出して心が軽くなった分、
いっぱい食べてお腹はずっしり重くなりました。(笑) 
 

私はいろんな事に迷ったり悩んだりすると、
その思いを文章にしたり人に話したりして
整理をするタイプの人間だと思います。 

だから、私の話を聞いてくれる人はとても大切な存在です。 
 

今日も、
夜に一人で由紀子の進学の事や将来のことを
いろいろ考えていたら、
すっかりその思いの中に入り込んでしまいました。
 

何を悩んでいるのかすらわからなくなってきて・・・ 

完全に思考が停止状態・・・

考えは堂々巡りです。 
 

それで、フッと心に浮かんだ
懐かしい人にメールをしてみました。 

ちょっとご挨拶のつもりで書いたメールだったのに、
内容にはすっかり私の気持ちがいっぱい! 

久しぶりのメールなのに・・・
申し訳なかった!! 
 
でも、その方からの
返信メールで私は泣いてしまいました。 
 

『「由紀ちゃんの周りには素敵な人が集まる」,
「由紀ちゃんには周りの人達を味方に変えていく,
すごい力がある」 

そうではありませんか? 

由紀ちゃんが持つ不思議な力,
「人との縁」を信じて見られませんか?』
 
 
その通りです。 

私は思い悩むばかりで、
そんな気持ちを忘れていました。 
しばらく涙がとまりませんでした。 

 
こうして私の背中を押してくれる人との出会いも、
由紀子のおかげです。 
 

今日はいっぱいの人に支えてもらった一日になりました。 


ありがとう!!
(〃⌒―⌒〃)


=END=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宿題

2007年09月12日 | ゆきちゃんの日記
めずらしく由紀子が宿題を持って帰ってきました。 

なんでもグループ別学習が始まったのだそうで・・・。 

高等部進学を意識してか、
そろそろ教科担任制にされるようです。 
 

数学(算数?)の宿題でした。 

それが、とても難しい。
(あくまでも由紀子にとってですが・・・。) 
 

まずはできそうな所からやらせてみました。 

漢数字の「三百五十八」を普通の数字にするという問題。 
 

由紀子は???状態なので、
私がフォローをしたのですが・・・

どう教えればいいの? 
 

リントに例題があってこんな表を使ってありました。 


三百五十八 → 
 
なるほど・・・。 
 

百という漢字の前にある数字を
その升目の下に入れると教えるわけね! 
 

ゆきちゃん!
そうなんだって!!(笑) 
 

これはけっこう由紀子も解りやすかったらしく、
すぐにその法則をマスターして解いていきました。 
 

次の問題は・・・ 

100本の棒を束ねてラベルに100と書いた絵があって、
同じように10本の棒の束があって・・・

ばらの棒もあって・・・ 


つまり、その絵を読み取って漢数字に直すと言う問題。 
 

100 100  10 10 10   1 1 1 1 は

「二百三十四」と言うことです。 
 

これが、由紀子には理解できない。 

100=百 だと解らないのです。 
 

百と言う漢字は読めるし、
二百三十四は234と読めるのに、 

由紀子の中では100と百は違うものなのです。 
 

意味が解ってもらえるでしょうか?(笑) 

位についての概念の問題ですよね!! 
 

私も由紀子が理解していないことに
今日はじめて気がつきました。 
 

ここからは先生方に指導をお願いしたほうがいいみたいです。 

よろしくお願いします。m(_ _)m  
 


久しぶりに由紀子に勉強を教えながら、
小学校の時に毎日お花の絵を書いて、

何個の花があるか・・・

なんて、必死になっていた頃を思い出していました。 

あの頃は今と違って、
お勉強にも一生懸命の母でした。 

今はすっかり怠け者で・・・(笑) 
 

普通の子どもなら、
意識して教えなくても理解していくことが、
由紀子のように障がいがあると、
育たないことや理解できないことがいっぱいです。 

ひとつ、ひとつ手をとって教えなければ理解できません。 
 

私は以前、仕事で簡単なコンピュータのプログラムを
作っていたことがあります。 

フォートランという、
言語を使って作っていたのですが・・・ 

パソコンができる前の話で、
もう過去の遺物です。(笑) 
 

由紀子たちの頭の中は
その当時のコンピュータのようです。
 
フローチャートと言う手順の表を作って、
プログラムを作って、
一つ一つをインプットしてやらなければ、
一桁の足し算もできないのです。 

でも、プログラムが完成すると、
すごいスピードで動き出します。 
 

今思えば、
あのフローチャートを書くときの考え方が
由紀子との付き合い方にとても役に立っていると思います。 

もしかしたら、
あの頃から私は由紀子の母になる準備をしていたのか? 


な~んてね!(笑) 
 

今日の日記は内容を理解するのがむずかしいかも・・・・

ごめんなさい!


=END=
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねむい!

2007年09月11日 | ゆきちゃんの日記
一昨日の夜、
ちょっと眠れなかった由紀子。 

でも、昨日は何事も無く過ぎ・・・ 

昨夜はぐっすり眠っていました。 
 
よかった!よかった! 

と、思っていたのですが。 

登校の車のバックミラーに映った由紀子の目は・・・

半開き!(笑)

 
ゞ( ̄∇ ̄;)おいおい大丈夫? 
 

眠気は時間差でやってきたようです。
 
なんとか学校には行ったのですが、
体操服に着替えに行こうとした瞬間、 

 
(((((ドッカーン))))) 
 
突然、泣き出して 

「おかわり!おかわり!」
。・゜゜・(≧д≦)・゜゜・。エーン!! 

なんのこっちゃ!
意味が解からない!!(笑)
 
 
こんな時は
「触らぬ神にたたりなし!」・・・

これは先生と私の共通理解! 

 
先生も黙って、知らんぷり!!
 
すると、2・3分で回復。 

その後は、着替えを済まして、
係りの仕事に朝の学習と、
通常モードになったようです。 

 
お騒がせな一日の始まりでした。 

連絡帳に先生の一言がありました。 


「こんな日もあるさ!!」 

 
そうですよね!(´ー`) 
 
 

そんな頃、
母は由紀子の薬を取りに長崎の病院へ・・・。 

主治医のA川先生に、
順調に2学期のスタートが切れたとの
報告をしていました。 

小さな波はありますが・・・と、
付け加えてくるべきでした。(笑) 
 

病院が終わってから、
友人の家に寄ってお昼をご馳走になってきたのですが、
その家で珍しいものを発見! 
 
 

サウジアラビア産のコーヒーです。(笑) 

お土産にもらったのだそうです。 

(・  _  ・ ;) ヘェー 

「サウジアラビアってコーヒーが有名なの?」 

「どんな味がするのかな?」 

「ところで、サウジアラビアって・・・
どこにあるんだっけ?」(笑) 
 

あまりに興味を示した私に、
友人が 

「あげるよ!」
( ̄- ̄=) 
 

イエイ~♪
(★^▽^)V 


今日の日記のネタにしようと思った私は
大喜びでもらってきました。 

珍しくないですか? 

サウジアラビアのコーヒーですよ~~! 
 

さっそく写真を撮った後に封を切ってみました。 

どんな薫りがするんだろう?!

o(@^0^@)o ワクワク 
 


(ーー;)エッ!! 



なんと、中身はインスタントコーヒーでした。 
 
でも、それでもサウジアラビアだし・・・ 


 

 
初体験の薫りでした。
(◎◎;) 
 

私・・・

コーヒーの為には、
サウジアラビアに行かないと思います。(笑)


=END=
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする