ゆきちゃん通信++tomiの日記++

自閉症の娘、由紀子の毎日と
母の生活を綴っています。

やったなぁ~(。-`ω´-)

2008年05月13日 | ゆきちゃんの日記
PMSは終わらず、イライラはつのり・・・。 

今朝は学校に着いて玄関に向かう途中で、
いきなり私の背中を拳骨で殴ってきました。 
 
こら~~~!!
o(*>д<)o″)) 

どうしてお母さんを叩くの~~~!! 

人を叩いちゃダメだって、
いってるでしょうが===!! 
 

学校の玄関先で思いっきり怒鳴ってしまいました。(笑) 
 

「人を叩いちゃいけないんだよ~~。」  
(×_×;) シユン 

 
反省しきりのゆきちゃんですが、
人に手を上げたときにはめいっぱい怒ることにしていますから、
ここはきっちりと・・・。 
 

でも、落ち込んだ気持ちを引きずらせたまま
教室に行かせる訳にはいかないので、 


教室に向かうときには気持ちを切り替えて 

「いってらっしゃ~い!」
(*⌒ー⌒*) 
 
なのに、由紀子は振り向きもせずにトボトボと・・・。 
かなりショックだったのかな?(笑) 
 

再度、大きな声で 

「いってらっしゃ~い!!」
(*⌒ー⌒*) 

やっと振り向いて、
私が笑顔であることを確認したらちょっとホッとしたような顔で 

「いってきます!」 

と、言って歩いてきました。 
 

世話のやける奴です。 

でも、そんなところが憎めないんですよね。(笑) 
 

学校では荒れることも無かったようで、
よかったです。 

でも、担任のS岡先生が午後からいらっしゃらなくて、
帰りの着替えの時に 

「S岡先生は?S岡先生は?」 

と、さかんに言っていたようです。 

いつも頼りにしているS岡先生がいなくて不安定になって、
みなさんにはご迷惑をおかけしたみたいです。 

でも、S岡先生との間にきっちりと信頼関係ができてきているようで、
うれしかったです。 
 

由紀子はいつも、
側にいて自分を理解し守ってくれる人を頼りにして、
いろんなことを乗り越えて行きます。 

今年はS岡先生に力を貸していただきます。 
よろしくお願いします。m(_ _)m
 
=END=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い靴

2008年05月12日 | ゆきちゃんの日記
昨日からの調子の悪さは今朝も続いていて、
机を叩いたりトイレの壁を叩いたり・・・

トイレの壁はマットが貼ってない部分を
無理な体勢で叩いてました。

そんなに努力しなくてもいいものを・・・(笑) 
 

家を出発する直前までガンガンやっていたので、
バタバタと学校へ行きました。 

そして・・・ 

学校に到着して車から降りた由紀子の足元を見てビックリ!! 

なんと、学校指定の革靴ではなく、
赤い運動靴をはいているじゃないですか・・・。 
ヾ(・_・;) オイオイ 
 

由紀子も私に言われて、足元を見て・・・
(! ──__──) 
 

仕方がないのでそのまま登校させましたが、
下駄箱にずらっと並んだ黒い革靴の中に赤い靴が一足。 

なんともねぇ・・・。
ヾ(@^▽^@)ノわはは  
 

先生にお迎えの時に革靴を持ってくるからと
お許しを頂いて帰ってきました。 
 
お迎えに行って下駄箱の靴を入れ替えておいたのですが、
それを見た由紀子のほっとした顔といったら・・・(笑) 
 

あの表情は、少しは回りの目を気にしているのでしょうか? 

だとしたら、成長だと思うのですけどね・・・ 
 
 

昨日は母の日のプレゼントにビーズの作品をもらいましたが、
今日は刺し子の作品です。 
 

昨日の日記にビーズは作業学習で造ったと書きましたが、
あれはチャレンジ講座で作ったものだそうです。 

そして、この作品が作業学習で作ったものです。 
 
 


 
10センチ四方の布に刺し子をしたものですが、
上手でしょう? 

細かい作業が得意な由紀子の几帳面さが出ています。
 
この調子なら、手縫いでいろんなものが作れそうです。 

楽しみですねぇ~! 
 


PMSがまだ終わりません。 
どうなってるの?

=END=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日

2008年05月11日 | ゆきちゃんの日記
由紀子からプレゼントをもらいました。 

作業で作ったビーズの作品とメッセージです。 

 
 
なんだか久しぶりのプレゼントのような・・・(笑) 
 

由紀子らしい配色の作品です。 

下のほうに使われている濃いブルーは、
由紀子が大好きな色です。 

小学生の頃にアイロンビーズで作品を作るときに、
この色を集めていたことを思い出しました。 

今年は授業の中でいろんな作品を作るんでしょうね・・・。 
すごく楽しみです。 
 
 

PMSが終わると思っていたのに、
とうとう終わらないままでした。 

生理が遅れると別の意味で調子が悪いので、
ご機嫌斜めです。 

早くスッキリすればいいのに・・・。 
明日(月曜日)が心配です。 
 
 

5月に入ってからずっと新聞を作っていて、
他のことがおろそかになっていましたが、
やっと仕上がってホッとしています。 

「ゆきちゃん通信」25号になります。 

今から発送作業をして、
その後ホームページにもアップします。 

=END=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ終わりですか?

2008年05月09日 | ゆきちゃんの日記
昨日の夜は久しぶりに歌声が聞こえませんでした。 

しかも、
ずっと5時半におきていた由紀子が7時までぐっすり寝ていて・・・

やっと不眠の時期が終わったようです。 
 
これはPMSがそろそろ終わるぞ!
のサイン。 

カレンダーの予定でも土曜日が終了日だから・・・

ぴったり!! 
 

今月はそれ程荒れることも無く、
平和なPMSでした。 

高等部に入って環境が変わるので、
荒れると心配していたのですが 
またまたうれしい肩透かしでしたね。(笑) 
 

高等部に入って一ヶ月が過ぎました。 

24日には体育祭があります。 

このまま平和に過ぎてくれることを母は心から願っています。
 
=END=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勉強会

2008年05月08日 | ゆきちゃんの日記
由紀子が学校に順調に通えているので、
私は長崎の勉強会に参加してきました。 
 

自閉症協会の勉強会で、

内容は、発達障害のある人の

「思春期と成人期について」 

この勉強会のことは気になっていたのですが、
ずっと内容が発達障害の子どもの頃のことについてだったので、
対象年齢が成長するのを待っていたわけで・・・(笑) 
 
 
勉強会の中で心に残ったことを
メモの代わりに少し書いておこうと思います。 

思春期の項目の中で、
私のアンテナに響いてきたのがこれ! 
 
ストレスの原因 
・生理的変化に伴い情緒が不安定になる。 
・伝えたいことが増えてもうまく表現できない。 
・友達ができないのに親から離れることを求められる。 
・環境がめまぐるしく変わる。 
・指導方針・方法が変わる。 
・成人としての行動を求められる。 
 
 
由紀子が中学部のときにパニックを起こした時のことを思い出してみたら、
当てはまることばかりでした。 
 

☆生理的変化・・・ 
PMSが始まったのは、成長してホルモンの影響を受けたからです。 
 

☆伝えたいことが・・・ 

自分の中に思いがあっても、
外に訴えるという事を知らない子どもがいる。

そんな子は自傷や他害やパニックになることが多いと言う話でした。 

由紀子も会話が苦手だから
人に思いを訴えるという事の経験が少なかったのかもれません。
小さい頃から、私が何でも解ってしまっていたのが原因かも?(汗) 
 

☆親から離れることを求められる・・・ 

中学生になったのだからと私も母子分離を安易に急いだ時期でもありました。
受け皿も無いのに無理やり離された心は行き場を失ってしまったんでしょう。
何の準備もなしで母子分離なんてできないんですよね。 
 

☆環境がめまぐるしく変わる。・・・

普通でも変化が多いのに、
由紀子の場合は引越しに養護学校への入学と
人の何倍も環境が変わってしまいました。 
 

☆指導方針・・・ 

普通の学校から養護学校へ変わったことで
指導方法も変わったんですよね。 
 

☆成人としての・・・

中学生になったといっても、
小学生から何日かしかたっていないのに
区切りの時には回りの大人たちが急に大人をもとめてしまうんですよね・・・。 
 
 
 
この話を聞きながら、
由紀子は潰れるべくして潰れたのだと思いました。 

そして、立ち直る時に回りのみなさんに整えていただいたことも、
この項目に全て当てはまります。 
 
もっと早くこの勉強をしていれば・・・・ 

いや!いや!

何もないときにこの勉強をしたとしても、
私はスルーしてしまっていたでしょう。 

経験したからこそわかることなのかもしれません。 
 

久しぶりの勉強会。 

長崎に住んでいる頃は、
いろんな勉強会や講演会に参加していたのに、 

大村に来てから時間的な問題で参加のチャンスが減ってしまいました。 

でも、まだまだ由紀子の事を理解する為には勉強が必要ですね。

=END=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする