ゆきちゃん通信++tomiの日記++

自閉症の娘、由紀子の毎日と
母の生活を綴っています。

保険

2008年09月05日 | ゆきちゃんの日記
今日は学校で一度もパニックを起こさなかったそうです。 
\(@^0^@)/やったぁ♪ 
 

新学期が始まってからずっと、
お迎えに行くたびに 

「今日は大丈夫でしたか?」 

と、先生に恐る恐る尋ねてきた私。 
 

誰かに噛み付いてはいないか? 

何かを壊してはいないか? 

本当にドキドキ物でした。 
 
でも、やっと・・・です。
ε- ( ̄、 ̄A) フゥー 
 

あのひどい荒れ方のわりには、
立ち直りは早かったのかもしれませんね。 
 

猛獣と暮らしたような夏休み。 

噛まれ、叩かれ・・・
私の身体はボロボロですよ!!(笑) 
 

そんな毎日を思い出して、
万が一のことを考えて由紀子の保険に入ることにしました。 
 

一応、由紀子が自閉症だとわかる前から入っている保険はあるんですよ。 

損害保険も付いているやつ。 
 

盲腸で入院した時には、
助けていただきました。(笑) 
 
 
でも、その保険は普通の人向けですからねぇ~。 
 
パニックで人や物を傷つけても出るのかどうか、
不安なんです。 
 
そこで、自閉症協会の保険にも入ることにしました。 
 
 
つい数年前までは、
由紀子にこんな保険がいるようになるなんて、
考えたこともなかったのになぁ~。 

なんで、こんなことになっちゃったんだろう?!
(ノ_・。)ぐすん。。。 
 
 
でも、私の腕に残っている歯形を見るたびに・・・ 

やっぱり、これはやばいかも!! 

、真剣に思うわけです。 
 
もちろん、家族への危害や、
自宅のものを壊しても保険は出ませんけどね。 

それでも、用心はしておかなければ! 


誰がにご迷惑をおかけするかもしれないし・・・。 

備えあれば、憂いなし!
ってやつです。 
 

今日、その保険の手続きが終わったのですが、
保険が利くのは10月1日からなんですって。 
 
 

由紀子よ! 
頼むから、10月1日まではトラブルなしでいてくれ~! 
 
いや!
別に10月からはやりたい方題していいとは
言ってないからね!! 
 

わかっているよね!!
(* ̄ ^  ̄)b


=END=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つくつく法師

2008年09月04日 | ゆきちゃんの日記
今年初めてのつくつく法師の鳴き声を聴きました。
 
ツクツクボゥ~シ・ツクツクボゥ~シ・・・・・ 

やっと夏が終わる。 

今年はしみじみです。(笑) 
 


ネットの図鑑で調べたらこんな姿でした。

・・・セミはみんな同じに見える(笑) 

でも、体調は3センチ・・・

ちっちゃい! 
 
 

学校が始まって、
家では確実に落ち着いてきている由紀子ですが、
学校ではまだ大変なようで・・・。 
 

昨日は、着替えやトイレに行くことを嫌がって
パニックを起こしたようです。 

でも、その都度、
紙にスケジュールを書いて由紀子に示すことで、
クリアできたという事でした。 
 

今日は、朝からスケジュールを見せることで
朝の準備はOKだったのですが、
次の壁は運動場での朝の運動でした。 
 

久しぶりの運動場だったことと、
いつも以上に聴覚が過敏になっていることももあってか、
ラジオ体操では大泣きだったそうです。 
 

挙句は 

「音楽をとめる!」 

と、いってラジカセに向かう始末。 
 

先生が制止してくださったそうですが、
きっとその時は興奮していたはずなので、
先生は大変だったと思います。 
 

結局、運動はみんなから離れたところで
先生と2人でやったらしいのですが、
毎日、毎日先生にはご苦労をおかけします。 
 

本当に申しわけありません。 
 
でも、授業が始まれば落ち着いているという事ですから、
少しずつ、少しずつ・・・・です。 


 
家ではお腹が空いた時と眠くなった時に荒れるので、
まるで赤ちゃんみたいです。

そんなに可愛くないか?!(笑) 
 

明日はもう金曜日ですねぇ~ 

新学期からもう一週間が過ぎたのか・・・。 
 

あっという間だったけど、
由紀子がこの短期間で立ち直ってきて、
本当によかったです。

=END=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急上昇

2008年09月03日 | ゆきちゃんの日記
なぜか急に由紀子の機嫌がよくなって、夕
方からテンションが急上昇です。 
 
CDを聴いては歌って、踊って・・・。 
 
(・_・?) ハテ? 

機嫌がいいのはとてもうれしいのですが、
何がどうなったのか・・・(笑) 
 
これってやっぱり、
学校が楽しいってことですよね。
(*⌒ー⌒*)よかった♪ 
 

今日は音楽の授業があって、
文化祭で発表する歌の練習をしたそうです。 

曲は「赤とんぼ」 
 

由紀子は楽しそうに大きな声で歌っていたと、
先生が言ってました。 
 

文化祭といえば・・・・
由紀子がお気に入りののセリフの最後にある 

「レイちゃん、熱唱!」 

じゃなくて 

「ゆきちゃん、熱唱!」ですね。
ニャハハ(*^▽^*) 
 
 
 
今月から由紀子のお迎えを、
ボランティアさんが手伝ってくれることになりました。 
 

現在施行されている自立支援法では
学校のお迎えにヘルパーさんを使うことは禁止されています。 
 
しかも、たとえ自立支援法を使わずに
個別の契約としてヘルパーステーションにお迎えをお願いしても、
車両を出してもらうことはできない規則になっているんですって・・・。 
 
でも、由紀子はJRもバスも苦手ですから、
車でなければお迎えがむずかしいんですよね。
(! ──__──) 
 

大村に親戚も頼れるような友人もいない我が家は、
私が倒れたら由紀子を学校にやることすらできなくなります。 
 

最近、めっきり自分の体力に自信がなくなってきた私は
このことが不安で仕方がありませんでした。 
 

それで、あちらこちらの公的機関に相談に行ったのですが、
どこに行っても 
今の福祉制度の中では無理という事でした。 
 
 
そんな時、いつもお世話になっている相談員さんが、
送迎を手伝ってもいいというボランティアさんを紹介してくださいました。 

お名前はFさんといいます。 
 
とてもいい方で、安心して由紀子をお願いできる方です。 
いい出会いに恵まれたと思っています。 
 
また一人、由紀子の支援者が増えました。
o(*^▽^*)o~♪ 
 
 
まずは由紀子との関係を作るために、
月に一度のペースでお迎えをお願いすることにしました。 
 
今日はその一回目の練習。 
 

由紀子はいつものごとく、

表面的には我関せず・・・


の態度でしたが、
Fさんのことはしっかり見ているはずです。(笑) 
 

これで、私も少し自分の時間が持てるようになります。 

本当にうれしいです。 
 

夏休みが終わり、
Fさんとの出会いに恵まれ・・・ 

私の心にゆとりができたら、
由紀子が急に落ち着いてきた! 
 
いつも、私と由紀子は「あわせ鏡」だといわれますが、
本当にそうかもしれませんね。 
 

`s(・’・;)エッ? 

ってことは、
夏休みに荒れたのも私のせいかもしれないってこと? 

 
( ̄▽ ̄;)・・・・ 
 
完全には否定できない自分が悲しい!!(笑) 


=END=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化祭といえば?

2008年09月02日 | ゆきちゃんの日記


今日も無事に学校へ行きました。 

朝に何度かパニックになったようですが、
授業中などは落ち着いていたといわれるので、
なんとかこのまま沈静化するのではないかと・・・・

期待!!(笑) 
 

高等部では今年、初めての文化祭が企画されています。 

由紀子たち一年生は、
音楽発表とダンスを披露するそうです。 
 
ダンスはソーラン節! 
「よさこいソーラン」です。 
 

由紀子は小学校の時に一度経験してます。 

むずかしい動きが多いのですが、
由紀子は自分ができるところだけを踊っていました。 

後はフリーダンス。 

今回もたぶんそうなるでしょう。(笑) 
 
 
クラスでも文化祭についての話し合いが行われているようで、 

今日のテーマは
「文化祭といえば・・・。」 

どんな文化祭にするかというような話し合いでしょうか? 
 

担任の先生が一人ひとりにこの質問をしたらしいのですが、
なかなか答えが出ません。・・・・ 
(--;) 
 

それで、由紀子の番になって・・・・。 
 
「ゆきこさん、文化祭といえば?」 
 
「たこやき・やきそば・お好み焼き!!」(⌒^⌒)b  
 
すばらしい!!
(*'-')//”パチパチ☆ 

由紀子がはっきりと即答したので、
先生はビックリされたそうです。 
 
o(〃^▽^〃)oあははっ♪ 

でも・・・。 

これは、セーラームーンの中に出てくるセリフです。(笑) 
 

今日はレイちゃんの文化祭。 
文化祭といえば、たこやき・焼きそば・お好み焼き! 
レイちゃん熱唱~!! 


これが、完全版!!(笑) 
 

大好きなセリフが言えて、
由紀子はうれしかったでしょうねぇ~
ヾ(@^▽^@)ノわはは  
 
 
それでも、先生はこの貴重な意見を
文化祭担当の先生に伝えておいて下さるそうです。 
 

文化祭の日にたこ焼きや焼きそばの屋台が出ていたりして・・・。(笑) 
 
 
さて、由紀子が学校に行って、
自由な時間ができた私ですが・・・ 
とりあえずは身体のメンテナンスを・・・。 
 

先日から疑われている
頚椎椎間板ヘルニアの検査の為にMRIを受けてきました。 

最初に受診した整形外科ではなく、
偏頭痛を診てもらっている脳神経外科で検査をすることにしました。 
(椎間板ヘルニアは脳神経外科の分野でもあるんですって!) 
 
MRI初体験! 
 

狭いところは大丈夫ですか? 

機械の中でいろいろな音がしますが、
故障じゃありませんから心配しないでください。 

20分ほどかかりますが、
途中で具合が悪くなったら手を上げて・・・・ 
 
とても丁寧に説明をしてくださいました。 

そんなに気を使わなくても・・・と、
思ったけれど、検査を受けながら 
 
 

本当に狭い! 

こりゃぁ~閉所恐怖症の人には無理な検査だよね~・・・とか、 

聴覚過敏な人もだめよねぇ~・・・とか、 

もちろん由紀子には無理だわねぇ~・・・とか 
 

20分間はけっこう長いので、
いろんなことを考えておりました。(笑) 
 

結果はやはりヘルニアがありましたが、
それ程ひどくないので薬とリハビリで治療することになりました。 
 
よかった! 
 

そして、新学期が始まってホッとしたのを引き金に、
お決まりの偏頭痛も始まりました。 

でも、これも想定内・・・
薬で対処しています。 
 

私の新学期はいつも病院通いから始まる気がします。 
 
それでも、気分は上々です。
イエイ~♪ (★^▽^)V 

=END=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新学期スタート

2008年09月01日 | ゆきちゃんの日記


やっと新学期が始まりました。 

よかった・・・無事に終わって・・・。 
あと一週間夏休みが続いていたら、
新聞ざたになったかも・・・(笑) 
 
 

夜の寝つきはまぁまぁでしたが、
夜中の3時前に目を覚まして 

「明日は学校よ!」 
 
まずい!
( ̄_ ̄|||) 


またドキドキしているらしい・・・。 

こうなったら、
食べ物に気をそらすしかない!!(笑) 
 
「そうだよ~!!(軽く受け流して・・。) 

明日のお昼はマックにしよう! 

始業式が終わったら
マックのドライブスルーに行こう!!」 
ヾノ≧∀≦)oイエイエ!(明るく元気に!!) 
 
 
それから、朝の5時半まで 
 
「明日は学校よ!」 
 
「マックに行こうねぇ~♪」 
 
「明日は学校よ!」 
 
「マックだよ~♪」 
 
結局、かみ合わない言葉の駆け引きを繰り返しながら、
そのまま朝を迎えることとなりました。
( ̄0 ̄;)うむ・・・・ 
 
 

外は明るくなり・・・
仕方がないので、早い朝食を食べさせて、 

その後、2時間ほど眠らせて学校へ連れて行きました。 
 

睡眠不足で荒れることは心配ですが、
車の中でも落ち着いていたし大丈夫だろう・・・

たぶん!(笑) 
 

由紀子の学校では始業式の日にまとめていろいろな保護者会が開かれるので、
親たちもずっと学校にいます。 
 

普段は始業式にも参加するのですが、
私はもう由紀子のパニックの姿は見たくなかったので、
全体保護者会が始まるまで玄関で待ってました。 
 

由紀子は体育館に入った時に頭を叩く自傷をして、
挙句は回りの人にも叩きかかって行ったようです。 

幸い、先生方が止めてくださって、
他の人には被害はなかったようですが・・・。 

やはり爆弾は爆発したんですねぇ~・・・・。 
 
でも、始業式が始まってしまったら落ち着いたようで、
その後の教室の活動も落ち着いていたという事でした。 
 

回りのみなさんには本当に申しわけありませんが、
由紀子がペースを取り戻すまで、
今しばらく猶予をください。
_(__;)ゞ スイマセン  
 
 

約束通りにマックを買って帰って昼食。 

その後は2人でお昼寝をしました。(笑) 
 

由紀子は、まだ時々机を叩いたりして
イライラしています。 

そんなに急には落ち着かないでしょう・・・

時を待つことにします。 
 

私自身は、新学期が始まったという心のゆとりでしょうか? 

昨日とは比べ物にならないくらい冷静でいられます。 

昨日までの私もパニック状態だったんですね・・・。 
 
 
ただ、大変だった夏休みを終えて、
私と由紀子との関係がまた少し変わった気がしています。 
 

母と娘として・・・ 
そして、障がいのある子どもと、
その発育を見守ってきた保護者として・・・ 
 
まだ、何がどう変わったのかはよく解りませんが、 

ただ・・・ 
由紀子のことを理解し守る・・・

そればかりの母ではいられなくなったことだけは
実感しています。 
 

今一度、由紀子の障がいと真剣に向き合って、
これからどうしたらいいのかを考えたいと思います。

=END=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする