2005年の日記の補足です。
思い出しながら書くので
自分の思い込みや、記憶の曖昧さで
正確では無いかもしれませんが
あの頃は書けなかったつらい思いを
記録として残したいと思います。
2005年4月の日記
性教育のM原先生が
由紀子の様子を見ていて
PMSかもしれないと気がついて
ちゃんと診断を下すために
基礎体温の記録をつけるように言われました。
正直、当時の由紀子には無理だと思ったのですが
何事もやってみないと分からない!!
と、思い直して、
とりあえず挑戦してみることにしました。
M原先生が記録を記憶できる
最新型の婦人体温計を用意してくださったのですが
計測時間が5分もかかってしまうので
途中で由紀子がイライラして・・・
失敗!!
(ヘ||_ _)ヘ ガクッ
それで、計測時間が短い体温計を探したら
1分計というのがあったので購入して再挑戦しました。
それくらいの時間なら
由紀子も我慢できるようで
それから毎朝、目覚めて布団から出る前に
基礎体温の計測を始めました。
これが、最初の月の記録です。

まだ体温を測ることに慣れていないので
測れなかったりして
綺麗な波形は出ていませんが
M原先生はこの表を見て
15日からPMSが始まって
28日に生理が始まるまで続いていると
言われました。
「生活の様子」という欄に
不眠
食欲不振
イライラ
自傷
不登校
の項目があって
その強さを◯と◎で記録しているのですが
PMSの期間中に集中して
生理が始まると
不眠やイライラや自傷が、治まっているのが
分かると思います。
最初の月から、
こんなにはっきりと分かるとは
思っていませんでした。
それから半年間、
基礎体温表を記録し続けて
正式に「月経前症候群(PMS)」の診断が下りました。
M原先生に
「お母さん、よく6ヶ月間も
記録をつけることを頑張りましたね!」
と、褒めていただきましたが
6ヶ月間も続けられたのは・・・
由紀子が自閉症だったからです。(笑)
毎朝のスケジュールに組み込んでしまったので
母が測るのを忘れていると
「お母さん!お熱!!」
と、由紀子が教えてくれていたんです。(笑)
自閉症のこだわりの強さが
こんな時に役立つとは・・・
o(〃^▽^〃)oあははっ♪
PMSであるとわかったときから
母の心の負担は
かなり軽くなりました。
PMSの時期以外にも
自傷や他害はありましたが
大きなパニックが起きるのは
決まってPMSの時期でした。
カレンダーを見ながら
PMSが近づいてきたら
「そろそろ荒れてくるぞ!!」
と、覚悟を決めて
薬も躊躇なく増量して
ストレスのかからない生活をさせるように
心がけました。
それでも、暴れることが多かったのですが
「あと、◯日我慢すればPMSが終わって
少し落ち着いた生活ができる!」
と、先の見通しが立つことで
つらい生活も我慢できました。
この基礎体温表を見ると分かるのですが
夏休み前にPMSの末期が重なったせいで
学校に行けない日が続いて
とうとう終業式に参加できないまま
夏休みへと突入しました。
長い夏休み・・・
由紀子の強度行動障害との戦いは続きますが
母は由紀子の荒れる原因の一つが分かって
少し気持ちを立て直すことができたみたいで
8月1日から日記を再開しています。
補足はここまでにして
明日からは当時の日記を
アップしていきます。
=END=
思い出しながら書くので
自分の思い込みや、記憶の曖昧さで
正確では無いかもしれませんが
あの頃は書けなかったつらい思いを
記録として残したいと思います。
2005年4月の日記
性教育のM原先生が
由紀子の様子を見ていて
PMSかもしれないと気がついて
ちゃんと診断を下すために
基礎体温の記録をつけるように言われました。
正直、当時の由紀子には無理だと思ったのですが
何事もやってみないと分からない!!
と、思い直して、
とりあえず挑戦してみることにしました。
M原先生が記録を記憶できる
最新型の婦人体温計を用意してくださったのですが
計測時間が5分もかかってしまうので
途中で由紀子がイライラして・・・
失敗!!
(ヘ||_ _)ヘ ガクッ
それで、計測時間が短い体温計を探したら
1分計というのがあったので購入して再挑戦しました。
それくらいの時間なら
由紀子も我慢できるようで
それから毎朝、目覚めて布団から出る前に
基礎体温の計測を始めました。
これが、最初の月の記録です。

まだ体温を測ることに慣れていないので
測れなかったりして
綺麗な波形は出ていませんが
M原先生はこの表を見て
15日からPMSが始まって
28日に生理が始まるまで続いていると
言われました。
「生活の様子」という欄に
不眠
食欲不振
イライラ
自傷
不登校
の項目があって
その強さを◯と◎で記録しているのですが
PMSの期間中に集中して
生理が始まると
不眠やイライラや自傷が、治まっているのが
分かると思います。
最初の月から、
こんなにはっきりと分かるとは
思っていませんでした。
それから半年間、
基礎体温表を記録し続けて
正式に「月経前症候群(PMS)」の診断が下りました。
M原先生に
「お母さん、よく6ヶ月間も
記録をつけることを頑張りましたね!」
と、褒めていただきましたが
6ヶ月間も続けられたのは・・・
由紀子が自閉症だったからです。(笑)
毎朝のスケジュールに組み込んでしまったので
母が測るのを忘れていると
「お母さん!お熱!!」
と、由紀子が教えてくれていたんです。(笑)
自閉症のこだわりの強さが
こんな時に役立つとは・・・
o(〃^▽^〃)oあははっ♪
PMSであるとわかったときから
母の心の負担は
かなり軽くなりました。
PMSの時期以外にも
自傷や他害はありましたが
大きなパニックが起きるのは
決まってPMSの時期でした。
カレンダーを見ながら
PMSが近づいてきたら
「そろそろ荒れてくるぞ!!」
と、覚悟を決めて
薬も躊躇なく増量して
ストレスのかからない生活をさせるように
心がけました。
それでも、暴れることが多かったのですが
「あと、◯日我慢すればPMSが終わって
少し落ち着いた生活ができる!」
と、先の見通しが立つことで
つらい生活も我慢できました。
この基礎体温表を見ると分かるのですが
夏休み前にPMSの末期が重なったせいで
学校に行けない日が続いて
とうとう終業式に参加できないまま
夏休みへと突入しました。
長い夏休み・・・
由紀子の強度行動障害との戦いは続きますが
母は由紀子の荒れる原因の一つが分かって
少し気持ちを立て直すことができたみたいで
8月1日から日記を再開しています。
補足はここまでにして
明日からは当時の日記を
アップしていきます。
=END=