ゆきちゃん通信++tomiの日記++

自閉症の娘、由紀子の毎日と
母の生活を綴っています。

離れる力

2020年06月09日 | ゆきちゃんの日記
また両親の事で
バタバタしていました。


一昨日
ばーばがじーじの補助をしながら
廊下を歩いていて
二人一緒に転びそうになったらしく

危ないので
これからはすべての介助を
施設の職員さんに
お願いすることになりました。


ばーばにはずいぶん前から
じーじの世話は職員さんに
お願いするように
何度も、何度も言っていたのに
聞き入れてもらえないくて
困っていたのですが

今回
転びそうになったことで
二人一緒に倒れたら
ばーばも骨折するかもしれないと
説得をして
やっと納得してもらえました。

その他の
着替えやベットへの移乗
歯磨き・入れ歯の洗浄など
全てを職員さんにお願いすることにしました。

職員さんたちも
ばーばが傍で世話をするので
手出しができなくて
困っていたんです。

ちょっと一安心です。
ε= (*^o^*) ほっ

二人の関係を見ていたら

じーじは
ばーばに頼りきりになって
自分では何もしようとしなくなり
ばーばが居ないと不安で仕方が無くなる!


そして、ばーばは
自分がいなければじーじは
生きて行けないと思い込んで
他人の力を借りようとしなくなり
無理を重ねて
自分がつぶれてしまう。


ほぼ共依存の関係です。


昔、母子密着だと言われていた頃の
私と由紀子の関係を見ているようです。(笑)



「お父さんは他の人には
困っていることを言わないんだよ!
だから、私がやってやらなければ・・・
かわいそうじゃないの?!」
(´・ω・`;)


というばーば!



「それは、黙っていても
お母さんがやってくれると
思っているから
他の人を頼らないんだよ!!
お母さんが手を出さなければ
追い詰められて
他の人にもちゃんとSOSが
出せるようになるから!!」
(p`・ω・´q)


そういいながら・・・

昔、自分も同じようなことを
言われたなぁ~!

と心の中で
思っていました。(笑)




いろんな人から
母子分離の必要性を
説かれたことを

まさか、自分の両親に
説くことになろうとは・・・(笑)


そんな私ですから

依存しあっている相手と
離れる時の辛さは知っています。

でも、
離れなければ共倒れになってしまう事も
離れることで、お互いが楽になることも
良く知っています。


認知症が進んできているじーじには
かわいそうですが
89歳のばーばには
もう介護は無理なのだと
分かってもらうしかありません。




両親の姿を見ながら
私も、由紀子との関係を
もう一歩離すべき時期が
来ていることを感じています。

私も頑張らなくては・・・!!





由紀子さんは
ショートステイからご帰宅です。

今日がPMSの終了予定日だったので
もしかしたら・・・
と、思っていましたが
まだのようです。

でも、落ち着いた様子なので
そろそろだと思います。

期待しています。(笑)

私は今日
まーまーと小浜へ
ジャカランダの花を見に行ってきました。

以前、見に行った時には満開で
青い花がこぼれるように
咲いていて
綺麗だったのですが・・・

少し時期が悪かったのか
花がまばらで
残念でした。



花をアップで見ると
こんな感じ


日帰り入浴が再開されていたので
久しぶりに温泉に入って
まったりしてきました。


=END=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツンデレ

2020年06月06日 | ゆきちゃんの日記
今日はプールの日です。

由紀子がお休みをしている間に
入会した自閉症の男の子がいるのですが



今まで一緒にプールの中にいても
ずっと視線を外されてましたが
じりじりと間合いを詰めて行って・・・(笑)

今日、
ついに会話をすることに
成功しました。
(≧ ≦)Ω ヨッシャ!



彼の名前はT君
19歳でした。

細マッチョで平泳ぎが得意です。(笑)



一度、話をしたら
よくしゃべってくれるようになって

お父さんとお母さんの
出会いまで教えてくれました。
ニャハハ (*^▽^*)


自閉症のこだわりは強そうですが
きっとすごく頭がいい子だと思います。



由紀子もT君の名前を覚えて

「T君よ!」
(⌒^⌒)bうふっ

と、言って
親愛の声掛けをしてましたが

T君は恥ずかしそうに
横を向いて
まだ視線を合わせてくれません。



おばさんとの壁は低かったけれど・・・

お姉さんとの壁を超えるのには
もう少し時間がかかりそうです。(笑)



さて、由紀子さんのPMSですが
昨日、ぐっすり眠れたせいか
今日は落ち着いていました。

ただ、まーまーが夜勤明けで
家にいたのですが

まーまーに触られると
ピーピー言いながら
抗議していました。(笑)
\(@;◇;@)/ぴぃぃぃぃぃぃ


昔からまーまーには
冷たい態度をとる
由紀子さんなのですが

姿が見えなくなると
「まーまーは?」
と、必ず探します。(笑)

本当は大好きなくせに!!
o(〃^▽^〃)oあははっ♪



ツンデレの極みです。



=END=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安定剤追加

2020年06月05日 | ゆきちゃんの日記
ずっと調子よく過ごしていた
由紀子さんでしたが

ついに昨夜
眠れない夜がやってきました。

10時に布団に入ったのですが
眠れないまま1時間が過ぎて
辛くなったのでしょう

こぶしを打ち合わせながら
大泣です。

。・°°・(((p(≧□≦)q)))・°°・。


その姿を見ながら

「ついに始まったか・・・
明日から安定剤追加だな!?」
(; ̄д ̄)ハァ↓↓ 

と、思う母です。(笑)

※夜中に薬を追加すると
翌日の活動ができなくなる
可能性があるので
そのまま様子をみます。




カレンダー的には
明日がPMSの終了予定日ですから
不眠の症状がでても
おかしくありません。

パニックは15分ぐらいで治まって
しばらく鼻をすする音が
聞こえていましたが
12時前には
寝息が聞こえてきました。

夜中は一度も
起こされなかったので
不眠といっても
まだ軽い方だと思います。


昼間は
机を叩くことがあったようですが
ドライブで外に行って
いっぱい歩くことができたそうです。

良い笑顔も見られたと
連絡帳に書いてありました。

さて、今夜の薬はどうしたものか・・・
ノ(-___-;) ウーム・・・ 


昼間、たくさん歩いて
疲れているはずだから
今夜は眠れるかもしれない・・・



追加する安定剤をもって
しばらく悩みましたが

昔、精神科の主治医から

「安定剤を追加した方がいいと
思った時には
迷わず使いなさい!!」

と、言われたことを思い出して
追加することにしました。

そんなに強い薬ではないし
迷って飲ませずに寝かせて
夜中にパニックが起きた時には
由紀子が一番つらいはずですから・・・


薬のおかげなのか
昼間の運動のおかげなのか

今夜は10時前に
眠ってしまいました。

いい夢を見てください!!(笑)





今日、じーじの
介護認定の再判定の結果が来ました。

要介護1から要介護3になりました。

本当は要介護2になればいいと
思っていたのですが・・・

そうか・・・
( ̄ェ ̄;)


でも、冷静に考えたら
今のじーじの状態は
要介護3だと
私も思います。


記憶があいまいになって
今の季節が何なのかも
分らなくなってしまったじーじですが

ときどき
しっかりした表情に戻るときがあります。

でも・・・
その瞬間は

本人にとっては
つらい時間なのかもしれません。


もういっそ
何もかも分らなくなった方が
幸せなのかもしれないと
親不孝な娘は思います。


=END=





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風船バレー

2020年06月03日 | ゆきちゃんの日記
由紀子のPMS終了まで
あと一週間になりました。

末期のはずなのですが
不眠の症状もなく
なんとか平穏な日々を過ごしています。

先月からこんな感じなのですが・・・

PMSの症状が軽くなったのかな?

もしかしたら
体が大人になって
ホルモンのバランスが整ってきたのだろうか?

そうなの?

だったらいいな?

と、一人で思う母です。(笑)

でも、そう上手くは行かないことも
よくわかっている母です。
( ̄▽ ̄;)アハハ…


今日はデイサービスで
風船バレーをしたそうです。

無精者の由紀子は
椅子に座ったまま
風船を打ち返していたらしいのですが

それが、すごく上手かったと
職員さんに誉めていただきました。(笑)

そういえば、
高等部の頃にも
バトミントンをさせたら
座ったまま
見事に打ち返していたと
誉められたことがありました。(笑)

運動神経が有るのか無いのか
よくわからない子です。(笑)

でも、高等部の時と違って
今は片目しか見えていないわけで・・・
それを考えたら
やっぱりすごい事なのかもしれないと
親ばかの母は思うのでありました。
o(〃^▽^〃)oあははっ♪




水曜日はいつも両親のところに
面会に行くことにしています。

でも・・・
今月からじーじが
水曜日も
デイサービスに行くようになりました。

これで月曜日から土曜日まで
毎日デイサービスです。

お休みにすると
ご飯の時間以外はずっと寝ていて
全く体を動かさないので

ケアマネと相談をして
お休みは日曜日だけにしました。

デイサービスでも
疲れるとすぐに横になれるし
お昼寝の時間もあるので
大丈夫でしょう?!


でも、問題なのは
私がじーじと会う時間が
無くなってしまう事です。

由紀子がいるので
平日の夜も
日曜日も面会には行けません。

どうしようかと思ったのですが
デイサービスのご厚意で
そちらで面会をさせてもらえることになりました。

今日から水曜日は
10時にじーじに会いに
デイサービスに行き

その後、入居先の施設に行って
ばーばと面会をして
そのほかの雑用を済ませて帰る
というスケジュールになりました。

でも、ばーばは週二回しか
デイサービスに行かないので

昼間一人で寂しいと言って
よく電話がかかってきます。

なので、できるだけ
その他の日にも面会に行くようにしています。


今週も月曜日に行って
1時間ほど話をしてきました。


なのに・・・


今日、ばーばの部屋に行ったら
五島の叔母と電話中でした。

すると、その電話に

「アッ! tomiちゃんが
久しぶりに来たから切るよ!」

と、言って
電話を切りました。


(*´・д・)はぁ?

久しぶり?
2日前にも来たよね?!


それじゃぁ、まるで私が
滅多に面会に来ていないみたいじゃん!!
(*・ε・*)ムー


なんだかなぁ~~~~!!!

なんだか割り切れない気持ちで
いっぱいになりました。

ばーばに悪気が無いのは
分かってるのに
こんなことでイラっとする私は
心が狭いのでしょうか?


=END=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

断捨離?終活?

2020年06月02日 | ゆきちゃんの日記
由紀子さん、
昨日はショートステイでした。

PMSの末期に入っているので
少々心配でしたが
おおむね機嫌よく過ごして来たようです。

おおむね・・・と、言うのは
ショートの施設で
5時半に目覚めて
朝食の時間が待ち遠しくて
机をたたいてしまうという事が
あったからです。

ブー!!(。・`ε´・。)ノ彡☆バンバン!!

以前から書いていますが
由紀子は日の出とともに
目覚めます。

冬は7時半ごろまで
寝ているのに
夏は5時前に目覚めてしまうのです。

今はちょうど5時半ごろに
外が明るくなるんですよね?!


家でも
今の起床時間は
5時過ぎです。

起きるとすぐに
朝食を要求してきます。

以前は、
母が眠いので
7時ごろまで待たせようと
闘っていたのですが

そうするとパニックになることが多く
母も戦いで興奮して
結局、眠れない事に気が付いて

今はすぐに朝食を食べさせて
二度寝をさせるようにしています。

それがいけないのかもしれないのですが・・・・
(;^_^A アセアセ


でも・・・

調子の良い時の由紀子なら
ショートステイでは
朝食はみんなと一緒に食べるものだと
理解しているので
待てるのですが・・・

PMSなどで不安定な時には
気持ちのコントロールが
効かなくなるので
今回のような行動をとってしまうんです。


ショートステイ先も
そのことを理解してくださっているので
今日は少し早めに
朝食を食べさせてくださったそうです。

「多分、お腹が空いていたのでしょう
食べた後はニコニコと
ご機嫌でした。」

と、連絡帳に書いてありました。

ご迷惑をおかけしました。
m(_ _)m




由紀子がショートステイに
行っている間に
母は倉庫のようになってしまった
二階の和室を片付けていました。

もともと転勤族で
3年、長くても5年で
引っ越しをしていた我が家は
荷物が少ない家でした。

ところが、家を購入して10年が過ぎ
余計なものが溜まってしまいました。

そこへ、じーじとばーばの荷物が
追加されて・・・

6畳の和室が荷物だらけに・・・
( ̄▽ ̄;)ゞやヴぁい!

それで、思い切って
荷物を減らすことにしました。

断捨離です。

まずは布団です。

じーじとばーばが持っていた
上等の布団(笑)と
我が家のぼろい布団を
入れ替えて

客用の布団も処分することにして・・・

ついでにクローゼットの中で
何年も眠っていた
いらない服も処分!!

そして、本棚の本や
昔集めた資料なども見直して
いらない物も処分!

これを全て市のごみ処理場へ!!

車二台に詰め込んで
ゴミ処理場で計量をしたら
合計120㎏もありました。
( ̄□ ̄;)マジ!?




じーじとばーばが施設に入った後
荷物の始末をしていて
思ったことは

自分が趣味で集めた物や
記念に残しておいたほとんどの物は
他人は興味がないという事!!

元気なうちに
自分の手で処分すべきだと思いました。

断捨離というよりも
終活ですね?!(笑)



まだまだ処分すべき物が
たくさんあるのですが

今日の処分で空いたスペースに
必要なものを入れながら
少しずつ整理していこうと思います。

私の本棚も整理して
昔の資料などを
かなり処分をしたのですが

本棚ががらんとした分
私の気持ちも
少し軽くなった気がします。


なんだか癖になりそう!!(笑)

=END=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする