今日のお別れは。 2011年07月11日 23時41分23秒 | 日記 青色がきれいですね~~~♪ ”ミヤマヤエムラサキ”・・「ヤマアジサイ」です。同じ「アジサイ」でも撮る時間によっていろんな表情を見せてくれます♪ 明日は30度、今週は猛暑、熱中症に注意とあります。お出かけの方は注意しましょうね。早く涼しくなってあちこち出かけて写真撮りまくりたいです(^_^) それでは今晩はこれで失礼させていただきます。また明日お会いできたらうれしいです♪ お休みなさいませ。
「クリヌム・エレンボサンケ」です。 2011年07月11日 23時03分39秒 | 日記 片仮名は苦手(笑)それでも最近少し慣れてきました♪ 「ユリ」のようなお花ですがヒガンバナ科です。花期は6月~9月、草丈は50センチから1メートル、原種は熱帯、亜熱帯に分布、アフリカ南部原産です。
「マツモトセンノウ」です。 2011年07月11日 22時23分30秒 | 日記 3度目の正直(笑) 昨年撮って失敗(笑)そして6月にはきれいな個体に巡り合えず・・ そして昨日何とか・・ 次のお花は少し離れたところで撮ったものです。 これも「マツモトセンノウ」とあったのですが花弁が違いますよね。 私が出会ったところは群生しているわけではなく一本、二本と咲いていますので注意深くしていないと見過ごしそうでした(^^ゞ(^^ゞ 花期は7月~8月、本州、四国、九州の山地林内に生える多年草、草丈は50センチ~80センチほどです。ナデシコ科センノウ属です。
「ヤマブキソウ」です。 2011年07月11日 21時55分28秒 | 日記 別名「クサヤマブキ(草山吹)」です。 花がバラ科の「ヤマブキ」に似ていることからこの名前だそうです。 本州、四国、九州の山野の林内、斜面に生える多年草です。花期4月~5月、草丈40センチ、ケシ科クサオウ属です。
こんばんわ♪ 2011年07月11日 21時23分36秒 | 日記 今日も暑い1日でしたね。涼しげな「アジサイ」です。 山の上に立つ建物、何でしょうか。 木陰のベンチに座って山の緑と青空と白い雲を気持ちよく見上げました(^_^)山の木陰にはまだまだ「アジサイ」が見事に咲いていました♪
~関西~ 2011年07月11日 08時49分02秒 | 日記 おはようございます(^_^) 「ニッコウキスゲ」と夏の緑です。 今朝は雲の多い空ですがすでに暑いです(笑)暑い暑いと言いながらもお洗濯ものがピシッと乾くのは気持ちがいいです(^_^)さ、2回目のお洗濯物、干しにかかります!! 暑さに気をつけて。 楽しい1日を♪