「ギシギシ(羊蹄)」 2012年08月16日 23時31分28秒 | 日記 別名・・「牛蹄」 まだ若い実ですね。 道端、野原などでよく見かけます。 実が熟すとこんな色になりますよ。 5月頃に淡緑色の小花を咲かせるそうです。 根は生薬として若葉は食用になります。タデ科ギシギシ属
「ムラサキツユクサ(紫露草)」 2012年08月16日 22時45分36秒 | 日記 雨が似合います♪ 「カマキリ」が・・「なんか用かい・・」なんて顔をしています♪ 花期は6月~8月、北アメリカ原産、ツユクサ科ムラサキツユクサ属
こんばんわ♪ 2012年08月16日 22時02分28秒 | 日記 「ランタナ」・・別名「七変化」 このお花、いろんな色がありますね。♪ こちらは白色に真ん中が黄色。 花期は初夏~秋、北アメリカ~熱帯原産、クマツヅラ科ランタナ属 今日は暑かったですね~昨日は少し涼しくて歩けたのですが今日は家にこもりました(笑)
「ハス」 2012年08月16日 00時23分07秒 | 日記 小さな小さな蓮池で・・ バスで蓮池に行ったのですがその途中に水田!!久しぶりにイネを見ました♪ 子供の頃この実を食べたような・・何しろ昔のことで(笑) インド原産、スイレン科ハス属
「ポンテデリア」 2012年08月16日 00時00分38秒 | 日記 別名・・「ナガバミズアオイ(長葉水葵)」 池、沼地などに生える植物で草丈80~100センチ、花穂15センチほど。 とてもきれいな青色ですね♪ 花期は6月~9月、アメリカ原産、ミズアオイ科